Nicotto Town



611円の買い物で 1111円出すとややこしい?

『mさんは暗算は得意ですか?レジでお金を払う時に なるべく小銭が

少なくなるように計算したりしません?』とは昨日のジオの発言です

『暗算はちょっと・・・でも レジでおつりを計算するのは 小さい頃から

やってますよ~間違えて恥ずかしい想いもしましたけど><』とmさん



『最近コンビニのレジでお金を払う時に想うんですよ 例えば611円の

買い物で1111円を出すとレジの兄ちゃんが一瞬固まるのが解るのw

”あ~このおっさんもかよ~素直に1000円でいいじゃんかよ~!”

とか想ってんだよね? あの一瞬の間はww』とジオ

『引き算が苦手なんでしょうか?ww』

『多分ね~w 引き算と言えばさ~ 外国の人は主に足し算でおつりを

計算するから時間がかかるとかって聞いたな~日本人はソロバンの

文化があるから引き算がすごく上手な国民らしいよ^^』

日本人が暗算得意なのは外国の方からすれば驚異的だとはよく聞き

ますよね?ソロバンの文化もそうですが 九九が国民に広く浸透して

いるからだとも言われておりますしね☆



『九九って言えばインド式九九の本場でも 最近は電卓派が増えてる

んだってさw』

『そりゃあそうですよ~^^ なんたって電卓の方が速いじゃないですか』

『そうだね~コンビニのレジもそのうち自動でお釣りが出るようになる

のかも知れないしね~引き算の暗算も必要なくなるかもね~(^ー^*)』




mさんとの会話を終了した後に

『おサイフ携帯とか”スイカ”とかの電子マネーがどんどん普及すると 

暗算(引き算)文化もやがて廃れるんだろうし ドンキの”ジャストボック

ス”も要らなくなるわけか~^^』などと想ってしまいました☆


ただそれだけの ”ひまネタ”でございました♪





アバター
2012/03/18 01:58
やたら小銭が多い財布を私の周りでは「主婦財布」と呼んでいますが
実際の主婦は一円単位まで小銭を探して払うので、
逆にお財布すっきりなのでは・・・と思うのですが、いかがかな。
男の人ってけっこう札だけポンッて出したりしませんか?

なので、ダンナが小銭数えて出してると
「おばさんかよっ」と
心の中でツッコミ入れてしまします。
アバター
2012/03/15 22:23
うちは、高性能レジスターではないですが^^;
そういうお客さんは結構いますよ。
私もスーパーとかでやりますけどね。

でも、ヘンな金額出されると、一瞬「ん?」って思う。何でしょうね、本能じゃないし
暗算してるわけでもないんだけど「ん?」と違和感がある金額。
5円や50円のおつりにならないんじゃ・・・・・・ということが、まれにあります。

そうすると、お客さんも「ん?」と間違いに気付いて、とかw
まぁそれで一緒に笑って、わたしも暗算苦手ですみません~~なんて
一つ会話が増えたというラッキーな出来事として、受け止めます^^
アバター
2012/03/15 10:13
レジで並んでいる間に小銭は手のひらの中、わたしの基本ですw
と毎回やっても小銭って減ったり増えたりの繰り返しで
毎回は意味がないことに最近気がつきましたw
アバター
2012/03/15 08:37
私は思います。それって当然500円玉でおつりをもらうことを前提にしての1111円なのでしょうが、レジの中に500円玉がなく、100円玉だけの場合、とても気まずい空気が流れるのではないのでしょうか…。

レジの中に500円玉がないという状況は滅多にないことなのでしょうかね。

ただ私は数字はとっても苦手で、レジを操作する側にいたことがありまして(十数年前の事です)、そんな出し方をする人を素直に「おお!!こんな計算するんだ、凄い」と思っていました。

当時今のような進化したレジではなかったので、ちょっと間違うと計算機で計算しておつりを返す場合があって、たとえば400円-327円=などという簡単な計算も暗算では頭が働かず、電卓を使っているとお客さんに「73円でしょ!」とつっこまれるという…。

…よく勤めていられたものですね^^忌まわしい過去でした。
アバター
2012/03/15 07:17
故ニコマート OO店 アルバイト副店長 ジャッカルです。

「シャーッセーッ」 = いらっしゃいませ の 発音


これ、私はですけども 「おつりを間違えにくい」という意味では、むしろ大歓迎で御座いました。

計算に関しては、どんなに複雑だろうと関係ないです。なぜなら「超高性能レジスター様が計算するから」
です。   計算が大変なのは、超高性能レジスター様を操っていないお客様が大変なだけですので
存分に暗算していただきたく思います。

さて、するとたまに、753円 の買い物に対し 5057円 出すお客さんが居るんですね。

なんか微妙に惜しい!!! これだとおつりは 「4304円」で全く意味不明です。

更に既に、お預かりした金額を超高性能レジスターに入力し、サッキングも済んでしまい
ちーん 釣り銭 4304円 って レジに出ちゃってます。 ここで、7円の5円玉を戻し、
代わりに1円玉を貰えば おつりは 4300円 に成るんですけど、超高性能レジスターは
最後の締めで「金種」まで確認していますので、 人間が独自に「あ、この5円を返しますから
後1円・・・・ですよね?」みたいな事は出来ません。  全部キャンセルして 入力し直しです。

しかも、「はぁwww? 5円と1円の違いがわかんないの?ww 穴が空いてるのが5円 軽くて
小さいのが1円だよ?ww 違いがわかんないなら変な小細工すんなよwwww」と
レジのこのデブな女が思ってやがる!!!!ちくしょうちくしょうちくしょうちくすhsjlなんけmんcかlmksd

と・・・・ 思われないように、この 5円と1円の違いの指摘をするのは『至難の業』なんです。

なので、もう、レジに立つ時は、己はこの高性能レジスター様の為に、お客様より金銭を
授与する為のマシンと化し、何も考えずに お金を受け取り レジに表示された釣り銭金額を
お渡しするマシンとなるのです。

一瞬 己の思惑とちがい 4304円 渡されちゃったお客様も ここで「???」とかして
『己の恥ずかしい失敗の傷を深める事はない』と、 別に釣り銭額が間違ってる訳でも無さそうだし
レシートを見ながら足早に退散します。

深く考えずに、表示金額を返すのがお互いの幸せなのですw 1000文字






月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.