Nicotto Town


天使の棲む街


テイストスケール法


今年はちょうど試験の頃に1ヶ月休みが重なってお金がないから
パーソナルカラリストのM3検定は無理です、と先生に言ってたのですが
くりすが受けるか否かで検定の県内開催ができるかどうかが決まる!!
…だから検定料は分割でもいいから出てくれませんかと打診されまして^^;
結局今年M3を受ける事になりましたw

…で、今日はその検定の対策講座&分析勉強会に行ってきたのですが
最近先生が新しく勉強されているテイストスケールというものを診断する
ドレープ等が完成したとのことで紹介されました。

くりすもまだ詳しい事はよくわからないけれど、聞く話によると
パーソナルカラーのように色のみに特化したものではなく、
色、形、柄、素材の総合的な診断ができるというものだそうです。
これにより、色は悪くないはずなのに何かしっくりこない、
逆にパーソナルカラーからすればあまりしっくりこない色なはずなのに
意外と悪くない、という理由も分かるようになるのだとか。

たまに聞くパーソナルスタイルを更に進化させたもの?
と考えていいのかしら。
まあ私自身はパーソナルスタイルの診断受けた事ないので
その辺あまり詳しくはないのですがね^^;

最近ドレープ等が確立したとの事でしたので
まだ色々と改正していく事もあるかもしれませんが、
自分にとって似合うスタイルを総合的に知ることができるようなので
もしご興味ある方は、一度診断を受けてみてはどうでしょう?^^

アバター
2012/03/18 11:04
>sakino様

そうですね~、お値段はサロンやコースによって様々だと思いますが
やっぱりまだまだ認知度は低い事もあってお値段は少々する所が多いですね。
ただ、一度診断を受けて自分の似合う色が分かると
お洋服やメイク用品の失敗が少なくなるので長い目で見れば元が取れるかも…?

>一つわかってることは着てみたい色が似合わない色の時は 首から離れたところにその色を

>持ってくると気にならないって 感じるんだけど違うかなあ?? 今度の試験頑張ってね^^

あ、さすがsakinoさん。鋭いです^^
パーソナルカラーというと名前からして全体的なイメージを思い浮かべますが
重要度はやはり一番目が行く顔が高いので、
苦手な色を使っても顔周りに使わなければイケるって事は多々あります。
また、自分の苦手な色の服をどうしても着なければいけないという場合でも
スカーフやペンダント等で自分の得意な色を持ってくることでかなり違いますよ(*'-')v

…ただ問題は、自分の苦手な色と自分の得意な色を組み合わせた時
その色同士が調和するとは限らないところでしょうかね^^;
アバター
2012/03/18 00:09
パーソナルカラーの診断って結構高額なんでしょ??もちろん調べてもらったことないけど、

一つわかってることは着てみたい色が似合わない色の時は 首から離れたところにその色を

持ってくると気にならないって 感じるんだけど違うかなあ?? 今度の試験頑張ってね^^

吉報お待ちしてますね^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.