「魔女裁判」
- カテゴリ:テレビ
- 2009/06/14 04:22:49
生田斗真君が好きなので観ています。
好きといっても「イケパラ」あたりからの新参ではなく、
彼がJ入って数日?目くらいからの隠れファンです。
まあだからと言ってファンクラブとか入ってるわけじゃないですが。
きっかけは、NHKの「天才TV君」で一目ぼれw
思えば同期のTV戦士にウェンツ君とか色々いて、結構豪華だったような…。
カッコよく育ってくれてお姉さんは嬉しい…って話逸れました。
まあ、斗真君に関係なく、あの土曜23:00の時間帯のドラマは
なかなか佳作が多いので割と良く観ています。
「ライアーゲーム」とかも好きでした。
ちなみに松田パパが出演してた「太陽にほえろ」を
リアルタイムで観てた記憶が残ってるんですが、時の流れにビックリですよ。
って、また話しが逸れた。
いよいよ物語りも佳境に入り、来週最終回。
ホワイトさんの旦那さんが黒川じゃないかという噂は結構ありましたが、
一体真の黒幕は誰なんでしょうね?
魔女か黒川か!?という二択に見せかけておいて、
真の黒幕はホワイトさんだ!!…とかなら面白そうなんだけど、
さすがに子供人質に取られるかも云々で本気で心配していただけに
その線はないかしら…(´・ω・`)
追記:
どうでもいいですが、茶色(ブラウン)は橙(オレンジ)の
明度下げた色なはずなので、
何かオレンジさんと最後に繋がりあるキーパーソンなのかな~と
期待してるんですが、さすがに@1回でそれはないかな?
あはは、確かにそれ程自分にとって重要度高くない物の場合、
わざわざ買いに行くのは面倒ですよね。
今はネットがあれば大概のニュースがほぼリアルタイムで読めるので、
昔ほどTVの重要性は高くなくなりましたし。
何より、TVって基本的に勝手に流れてくる情報を
受動的に受け止めるタイプの情報媒体なはずなのに意外とそれが体力使うんですよね。
海外ドラマの「フルハウス」確かに掛け合いが絶妙でしたよね。
一時期他の似たような海外ドラマも結構観てましたが、
この作品が一番印象に残ってるし、好きでしたね~。
「12人の優しい日本人」はやはりご覧になってましたか。
架空の陪審員制度という事で、多少突っ込みどころはあるかもしれませんが
あのセット内だけでほぼ繰り広げられるなんとも言えない世界観と登場人物の掛け合いは
さすが三谷幸喜といった感じでしたね。
にこりんさんもおっしゃるように、実際自分が裁判員に選ばれたら
仕事の方が気になってなかなかおいそれとは参加できないですよね。
いくら裁判員に参加するのを理由に
不当な解雇や待遇をしてはいけないという決まりになっていたとしても
まだそういった制度が浸透していない日本ですから、
よく思わない同僚や上司も中には出てくるでしょうし。
その辺のフォローが本当に万全なら個人的にはちょっと興味はあるんですがね…w
実家には有りますが、今は、アパートで一人暮らしでTV無いなのです (`・ω・´)
くりすさんの想像されてる海外ドラマの「フルハウス」です (`・ω・ b
キャラクターの掛け合いがとても面白かったです。 w
サスペンスですか、 ...φ(。。)
裁判での買収など、不正をする側と不正に屈しない側の戦い見たいなストーリーは惹かれますね
レンタルされるようになったら見てみようかと ...φ(。。)
「12人の優しい日本人」は父が借りてきて、一緒に見て確かに無罪・有罪の結論付けや、
陪審員となった人たちの裁判への取り組み方(?)とか、個性的で面白いと思いました。
いざ、自分が陪審員や裁判員に選ばれたりしたら、まず先に仕事の事を考えてしまいますね、、、
進捗が~とか、納期が~とか 真っ先に拒否してしまいそうです ノ∀`;
「フルハウス」懐かしい!!3姉妹+双子でフルハウスっていう海外ドラマのですよね?
末っ子のおしゃまな女の子可愛かったという記憶が。
個人的には次女のスティファニーが一番好きでしたが。
TVないということはそれだけお仕事が忙しいということかしら?
「魔女裁判」は今流行り?の裁判員制度を設定に繰り広げられるサスペンス?
今の所は裁判員に選ばれた人を脅したり買収したりして操ろうとする
謎の組織+真意が不明な被告(魔女)と裁判員に選ばれた主人公達との戦いみたいな感じですが。
最終回まで真の黒幕が誰なのかまだハッキリしないというところです。
大どんでん返しがあるのか、それとも案外アッサリ終わるのか…。
とりあえずは上手く着地してくれればいいなぁ…と祈ってるところですw
ご存知かも知れませんが、裁判員制度を扱った作品で
「サマヨイザクラ」という漫画がつい最近ドラマ化されてました。
あと、かなり前(90年代)の映画になりますが「12人の優しい日本人」という
日本で陪審員制度ができたら(裁判員ではなく)と仮定したコメディ映画があります。
どちらもなかなか良くできた作品になっているので、
今後裁判員に選ばれる可能性のある立場の方としては観ておいて損はないかもです。
「12人の~」はまだ日本に裁判員制度を作るという話がなかったような
15年以上も前に作られた事を考えると着眼点だけでもなかなかのものですよね。
最近ドラマとかあまり見ないっと言うか、家にテレビがない。。。 ノ∀`;
ライアーゲームは少し見て心理的で面白いな~とは思いましたが
「魔女裁判」は推理とか、サスペンスなのでしょうか ?w?
途中から観始めて、面白くて最初から観ていれば!!と後悔するドラマ結構ありますよね。
私はここ数年では「アンフェア」や「SP」がそれだったかも…。
そうそう、土曜のあの時間帯フジは地味ながら結構いい作品作ってますよね♪
月9みたいな人気枠じゃないだけに絶対に失敗できないって気負いがないから
自由度が高いのでしょうね。
「赤い糸」なんかも最初観た時、ケータイ小説が原作なのに何てピュアで爽やかな物語なんだ!!Σ
って驚いてたのですが、後から原作読んであれが脚本家の方の大幅な改編だと気付きました。
基本原作大幅に変えるとグダグダになっちゃうものですが、あれに関しては脚本家の方GJ!!
と思ったものです。
DVD、早く出るといいですね^^
最初から観ていればよかったと絶賛後悔中です…!!><
土曜枠のドラマって挑戦的というか実験的というか
王道と違う新しめのコンセプトをもってきたりしてて楽しいですよね♪
魔女裁判はDVDになったら1話からちゃんと観てみたいです(´▽`)