Nicotto Town



青春の運動会

長女の高校で、日曜日に運動会があった。

長女の通う高校は一学年一クラス。

生徒だけでは寂しいという事で、父兄も参加型の親子運動会だ。

田舎の小規模校の小学校などではよくある風景だが、
そして、彼女が卒業し末っ子が通う小学校も地域の運動会として、
爺ちゃん婆ちゃんの競技もある小さくこじんまりと楽しい運動会だ。
景品も沢山でる♪

その長女の高校の運動会、今年は親子二人三脚に出場した。
2位。
ビリにならなくて良かったよ…

少ない人数なので、
赤組青組みにわかれ、さらに学年対抗の競技もある。
目玉は勿論リレー!!

小学校からの同級生が1人いるのだが、彼はスキーでも名を成していて、成績もよく性格も素直、そして足が速い。
勿論リレーではアンカー。
青組に負けいたのに、ゴール20mくらい前で抜いた!!
いや~!!黄色い声が出たわグハッ!!( ゚∀゚)・∵.

さて、これで長女の学生生活最後の運動会が終わった。
何故私がジーンとする?

これから社会の荒波にもまれて一回りもフタマワリも成長していくであろう長女を思い、
また、
春になれば家を出て行くその日を思い、
何かお母さんは感動したんだな…。゚(●'ω'o)゚。うるうる

いつかこんな日が長女にとって甘酸っぱい思い出のひとコマになるのだ。

ビバ青春!!

アバター
2009/06/25 11:43
はは^^ほんとですね♪
結末が分かっていると、再放送とか観てるとラス前になると、うるうる状態ですね~
あの内容は子どもなら誰でもトラウマでしょう^^

で、次のが「母をたずねて三千里」であの主題歌。。。
http://www.youtube.com/watch?v=LiYEXg1GOwc

やられます・・・w
アバター
2009/06/24 23:50
funkyさん
ね、ね、ね、そうでしょ!?
も、あの最終回。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
あれが解っているだけに最終回に向かう各週が涙涙ですぅ…
アバター
2009/06/23 10:37
「フランダースの犬」・・・世代的にダメですね~
最終回がトラウマです^^
アバター
2009/06/22 14:47
funkyさん
『フランダースの犬』は、名前を聞いただけで私がパブロフの犬状態です…
アバター
2009/06/22 11:32
はは^^「カルピス子ども劇場」懐かしいね~♪
最後は泣かすのが確かに得意なシリーズだったようなw
アバター
2009/06/21 07:23
funkyさん
カルピスお子様劇場にはよく泣かされました。
カルピスの意地悪ゥ!!
アバター
2009/06/21 02:32
はは^^ほんと素直で感受性がすごいですね、子どもって^^

「みなしごハッチ」・・・思い出しました^^
ウチもお袋が泣いていたようなw

素直な涙は良いモンですね♪
アバター
2009/06/19 21:04
funkyさん
それ、その息子さんの気持ち、それウチの長女もありました。
ディズニーの『美女と野獣』の映画をDVDで観ていた時です。
最後の最後で、野獣の魔法が解けてハンサムな王子に変身した時。
長女がホロホロと泣いたんです。
ビックリして、どうしたの?と聞いたら、
『野獣がいなくなって可哀想…。+゚(pωq)゚+。エーン』
長女にとって野獣は1人の人として存在していたんです。
だから、それが化身だったとしてもいなくなってしまったと理解した訳です。
いつもなら翌日も、その翌日も、返却日まで繰り返し観る筈の長女が、
『美女と野獣』だけはそれきり観ませんでした。

子供の方が素直で純粋な感受性なんですよ。
大人は負けます。

本はね、やばいです。
些細なシーンでウルッてきてしまい、声に出てしまうので…

ウチの母は、『みなしごハッチ』で毎週泣いてましたね。
ま、子供だった私も毎週一緒に泣いてましたけど(o´ェ`o)ゞエヘヘ
アバター
2009/06/19 12:40
都都逸・・・高度ですw
でも、そのままですね~息子を見てると。。。

なんで歳をとると涙腺が弱くなるのでしょうね^^
ニュースや、ドキュメンタリー番組でも子ども絡みだと・・・

本を読んで哀しく・・・そうなんだ~

昔、親父はテレビを観ては泣いてました^^
「なんで泣いてんねん」ってよく家族で笑ってましたが
最近分かるような気がしますwww

息子の面白話ですが、小さい時に会社から帰ってきたら一人でテレビを観ていた息子。
「おぼっちゃまくん」(だったかな?)とか言う変なアニメを観ていて、夕飯を作りながら息子の姿を見てると、
いきなり涙がボロボロ。。。アニメの内容を見ると「う○こちゃん」とか言う変なキャラが川に流されるシーンw
それを観た息子が、「パパ、う○こちゃんがかわいそう~~~」と言っていました^^

感受性が高いのかな?と思ったけど、「う○こちゃん」って。。。思わず吹きましたねwww
アバター
2009/06/19 10:40
♪飯も食わずに出て行く猫に 俺の二十歳の春を見る♪

という、都都逸がありましたっけ…どうだったっけ…
涙腺は確かに緩みっぱなしですね…
ニュース見てても涙がホロリ…ってなったりします。
末っ子に寝る前に本を読んでいますが、悲しいシーンはあきまへん…
『それで泣く?』という顔されます…
アバター
2009/06/19 03:27
男の方が弱いです・・・そういう時w
とくに歳を取るとダメですねwww(最近実感^^

ま、その時はその時で仕方ないよね~
何言っても出て行く時は出て行くんだろうから^^
アバター
2009/06/18 22:11
funkyさん
お父さん泣いたのね(´。・ω・。`)シクシク
ウチも母より父の方が。゚(●'ω'o)゚。うるうるだったわ。

その点女の方が強いのよね。
でも、私は駄目だわ…考えると不安だから考えるのやーめたっと!!

子離れ…しないとねぇ…しなくちゃねぇ…でも、もう少し先だからまだしーないっと!!(´>∀<`)ゝ))エヘヘ!!
アバター
2009/06/18 16:46
もうカウントダウンしかけてますね。。。
たまに子どもの小さい頃を思い出すと寂しくなってしまいますw

ウチの親父も自立すると話した時無いたっけ。。。
3人おられると3倍ですね。

ま、どちらにしても早く子離れしないとね^^
アバター
2009/06/18 09:41
funkyさん
そうですか、funky家も自立の春になりそうなんですね。
泣きんしゃい。
私も考えただけで寂しくてジワーンとしてしまいます。
この先こうして1人ずついなくなっていってしまうのかって思うと、。゚(●'ω'o)゚。うるうる…
自分もそうして来たんだから、そんな事言ってちゃいけませんがね…

ま、親の通る道ですね…
アバター
2009/06/17 17:52
今秋に見に行けそうなら行ってみます^^


ウチも春に自立かも?です^^
寂しいですよね~。。。

funkyは泣くかもですwww
アバター
2009/06/16 03:42
イカロスの翼さん
私達が子供の頃の運動会って言うと、まず行進の練習でしたよね。
何度も何度も『( ゚Д゚)㌦ァ!!前から3番目ぇ~足があってないぞぅ~ッ!!』って体育の先生に言われ、
ザッザッザッザッと校庭を何週もさせられたのを覚えてます。
末っ子が通う小学校は、行進には力が入ってません…
人数が少ないし、ただ陣地から真っ直ぐ歩いてくるだけだからでしょうか…

誰も気にしていないのに、1人モジ((*´ε` *))モジ君になっているイカロスさんが可愛いです♪(゚∀゚)ラヴィ!!
アバター
2009/06/15 23:11
小学校の前を歩いていて運動会の練習の行進曲が流れると・・・
つい足が曲に合って恥ずかしくなる
だれも足が合っていると気づかないだろうが恥ずかしい
それで曲に合わないように歩くと
不自然な感じになって余計恥ずかしくなる
小心者だねえ
アバター
2009/06/15 22:44
イカロスの翼さん
えっとね…なんと不埒な!!(*´艸`*)
ちょっと使ってみたかった言葉、不埒。
普段使わないのよね。
幼稚園の頃に女子高生を意識するなんて不埒。
ああ、素敵な響き♪
幼稚園の頃の運動会なんてコレッポッチも覚えてないな…
女子高生パワー強し!!
でも、小学校の時、男子校の近くを通って通学していたんだけど、
可愛がられていました、私…可愛かったのよ、小学生の頃は(*´艸`*)
で、それが恥かしくて時間をずらしたり何だり、子供ながらに気を使ってました。
そう、今思ったら天国だったのに…なんて勿体無いことを…ああ、…後悔先に立たず…
一体このことわざになんど自身を思いやらされた事か…無念じゃ…
アバター
2009/06/15 22:05
運動会の思い出はなんといっても幼稚園の時!
幼稚園が女子高の付属だったので
運動会は高校生のお姉さんと一緒にやるのである
今思ったら天国だったな♪(^v^)
アバター
2009/06/15 18:06
りさこさん
都会の学校事情はなかなか大変ですよね。
しかも、AV関係ときたらやはり慎重になるんですね…
でも、いちいちチェックしていたら長蛇の列じゃないですか?
親も大変だけど、職員も面倒でしたね…

私も運動会では何の成果もあげられないタイプだったので、親がウキウキして見に来ている姿を見ると心が痛かったです。
でも、見に来ていたのは中学まで。
高校は体育祭で生徒だけだったなァ…
次女の高校も体育祭だから親は来ないそうです。
ツマンナイブゥ━━━q(*`ε´*)━━━!!

高校生くらいになると、遊びの競技と真剣な競技に分かれて、運動の苦手な子は遊びの方に参加できるから、
気持ちも楽で、本当に楽しめたな。
中学の運動会は苦痛だった…

娘達、いい思い出として懐かしんでくれるかしら?
だと嬉しいんだけど(*´艸`*)
彼女達はそれなりに不満も抱えており、時折お小言頂戴いたしております…
すみませんとしか言えない私…(´・ω・`)
アバター
2009/06/15 17:51
funkyさん
見に行きんしゃい!!
何とか30分でも!!

中学は見るだけでしたね、てか、普通高校も見るだけですよ。
珍しいと思いますよ、参加型。
で、盛り上がります地味に小さく!!

秋には町民運動会もあるんですが、これが又熱く声援かっ飛ばすんですよ!!
リレーなんて小学校低学年→高学年→中高生→20代→30代で男子は40代まであるんですよ。
大変な異様な盛り上がりです♪

小学校の運動会も地区の運動会を兼ねているので、
地区対抗の競技があり、爺ちゃん婆ちゃんもハッスルしてます。

春に自立ですよ…
子育てって最終目標はその子の自立な訳なんですが、いざその日の事を考えると寂しい…
泣いちゃう。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
アバター
2009/06/15 17:42
あやはるさん
ズバリ!!年でしょう(。´pq`)クスッ

ていうか、長女次女が中学生になったあたりからですね、
懐かしい症候群に嵌ったのは。
娘2人の会話の中に自分の過去がフと甦ったりするんですよ。
ジワーンとするんですよねぇ…

いずれお子さんが成長したら、ああ、これね、この事言ってたのね!!って日が来ますよ♪
楽しみにしていて下さいね~♪
アバター
2009/06/15 14:06
うちの高校、親が見にくるにも身分証明書が必要な学校だった(過去にAV業者が家族の振りして体操服を撮影しに来て大騒ぎになった)から、うちの家族は来なかったなあ…。
わたしは体育祭もまったく活躍どころのない子供だったから来ないことにほっとしてたけど、
「毎年が記念なんだから見たかったねえ…でもあんたの学校物騒だしねえ」という言葉にぐっと言葉を詰まらせたことは覚えてる。

こんぶしゃんのお子さん、きっといい思い出を持って大人になれるね。
ちょいっと羨ましいな。
アバター
2009/06/15 11:17
ビバ青春!!イイね~^^

中学、高校って親は見るだけの運動会だから、逆に子どもと参加できるのって良いよね~♪
子どもの運動会なのに真剣になるのって・・・あるあるw

親がジ~~ンってのも分かります^^
息子の小学校の運動会で6年の時の器械体操を見たときは、
息子も大きくなったな~って感動した記憶があります^^

春に自立されるのですか?何だか寂しいような・・・ですね。
ウチも今年が高校生活最後の運動会。見に行けるかな~?
アバター
2009/06/15 10:17
青春だーーー!!!

地域密着運動会。いいなー。
私が小さい頃は町会で運動会があって、近所のおじさん、おばさんが協力して景品とってたなー。

こんぶさんのとこくると、懐かしいこといっぱい思い出すよ(*^_^*)
年取ったのかな・・・。((+_+))




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.