Nicotto Town


二コタって癒される場所であれば嬉しいですね^^。


消雪日


 気象台発表の今年の消雪日は4月11日でし
たが、こちらは少し遅く、昨日~今日にかけて
平地の積雪がほぼゼロになりました。

 今年の積算降雪量は4m前後で、平年の5~6m
と比較して雪が少ない冬でしたが、消雪日は平年
より1週間ほど遅かったようです。それだけ気温
が低く寒い冬だったのです。

 山にはまだ雪が残りますが、地下鉄の窓から見
える近くのスキー場のゲレンデには、所々山肌が
露出している様子が見られます。これが日に日に
広がっていくにつれ、春が深まっていくのを感じ
ます。

 近くの堤防や空き地にはフキノトウがさっそく
芽を出しています。昨日まで蕾だったクロッカスは
今日は一斉に咲きました。草花が次々と芽を出し
花を咲かせるのも間近でしょう。
 これから一年で一番過ごしやすい季節が始まり
ます。


 

アバター
2012/04/17 21:29
>ミレディさん
 「消雪日」が返還されるということは、それなりに使われている
言葉、ということでしょうかね。
 ミレディさんは、確か、ニセコで滑ったという本格的なスキーヤー
でしたね^^。
 北海道の春を楽しもうと思ったら、5月初旬頃が一番だと思いますが、
道東や道北では、ストーブをガンガン焚かなければならないような日も
あるのでご用心を。
アバター
2012/04/17 21:20
>タヒトさん
 私の住んでるところは、周りが白樺だらけなんですよ。
春は待ち遠しく、楽しい季節ですけど、白樺の花粉症が
悩みの種ですね^^。
アバター
2012/04/17 20:53
消雪日ですか…(あ、ちゃんと変換されました♪)
初めて聞いた言葉です^^;

雪融けとともに春が訪れる喜びは、北国の方ならではですよね。
北海道にはスキーでしか言った事が無いので、
お花の咲く春の北海道も訪れてみたいものです^^

アバター
2012/04/17 12:59
なるほど~
北海道は白樺が多いのですね~
あ~~、そういえば白い恋人たちも白樺の絵だった気が?
白樺街道とか綺麗ですけどね~。白樺にも花粉が多いのですね~^_^;
アバター
2012/04/16 23:21
>タヒトさん
ありがとうございます^^。インフルも密かに勢力を保っているようです。
これからは、ホコリと白樺花粉の季節です。春はうれしいけど、浮かれて
ばかり、というわけにはいきませんね^^。
アバター
2012/04/16 23:14
春が待ち遠しいですね。
季節の変わり目で風邪等引かない様に気を付けて下さい
アバター
2012/04/16 23:03
>那由他さん
 消雪日、は確かに雪国独特の言葉ですね。これも本当はいろいろな
条件があるようですけど。例えば、「根雪」という言葉は、降った雪が
何日以上(忘れました)融けずに残るという条件があり、ドカッと雪が
降っても、その時点では決められず、何日?あるいは一月ほど経って
からあの日が根雪の日だったという具合です。

 私の所の桜の開花標本木はソメイヨシノです。稚内や釧路方面では
エゾヤマザクラのようです。

 トリカブトと二輪草、今年は早くも食中毒がおきました。確かに似ている
のですが、一度覚えると決して間違えることのないほどの違いがあるの
ですけどね^^。ほかにもセリと毒セリ、これも毎年間違いから食中毒を
起こす代表的な植物ですが、私から見ればまったく異なる植物ですよ。

 ついでながら、トリカブトの花は本当にきれいです。これが花も茎も根も
花粉すらも全草毒と言われてもにわかには信じられない感じです。
 気をつけなくては・・・。
アバター
2012/04/16 19:01
冬が厳しいからこそ、春がより美しいと感じるのは同感ですね^^。

 春が待ちどおしい想いは、人間よりも草花や野生の動物達の方
が強いかもしれませんね。

 雪が融けると同時に、こちらの草花の成長は本当に早いと感じます。
カラスも子育てのための巣作りを始めたようです。去年見つけた
ニリンソウの群落ももうすぐ芽を出すことでしょう。楽しみです^^。
 あまりありがたくはないですが、冬眠中のクマさんも間もなく目を
覚ます頃かも知れません^^。
アバター
2012/04/16 18:58
消雪、消雪日という言葉は初耳ですね。
北国ならではの表現、段々と新鮮な知識が増えていきます。
北海道の標本木は、札幌の北海道神宮になっていましたが、
広大なので地域によって違うのでしょうね。
こちらは、地方気象台敷地内のソメイヨシノです。
4月1日に開花宣言、満開は8日、そして今は敢え無く葉桜寸前です。
明日ありと思う心の仇桜、ハラハラしながら見守っていました。
そちらの消雪日がこちらの消桜花日(那由他作)が同じ頃なんですね。
地下鉄の窓から春を感じ取れる情景とは!壮大なパノラマ、
そちらの便りを聞いて、春を二度体験している気分に浸れます。
クロッカス、水仙、福寿草、フキノトウなど一斉にわらわらと!
トリカブト!と二輪草?を見誤っての食中毒は物騒ですね。
命に関わると思いますが、毎年懲りもせず発生している訳ですか。
アバター
2012/04/16 00:32
冬が厳しいからこそ、花々の咲き乱れる春がより美しいんですね。
耐えていた生命が、一斉に喜びのオーラを振りまいているようです。

フランスでも、野の花が咲き乱れて春を謳歌しています。
おみなえし、西洋たんぽぽ、野生の藤、あやめなどのほか
私が知らないこちらの花が、温かい日差しとそよ風に揺らめいて
見ているだけで、気持ちが明るくなります。

ポンさんにとっても、素敵な春になりますように(^_-)-☆

アバター
2012/04/14 23:02
桜、咲きますよ^^。ソメイヨシノもあるけど、エゾヤマザクラの方が
多いようですね。
 北海道の北や東の地域では、桜開花の標本木はエゾヤマザクラ
です。良く知らないけど、そのような地域ではソメイヨシノは無いの
かも知れませんね。
アバター
2012/04/14 22:53
予報で消雪日が分るのですね、初めて知りました。
予報なので外れる事もあるのですね。

今年は全国的に寒かったので、
ポンさんのところもきっと平年よりも寒かったのですね。
雪は比較的少なくてよかったですね。

これからそちらにも春らしい日々がやってくるのですね^^
北海道にも桜は咲いたりするのでしょうか?
アバター
2012/04/14 22:38
消雪日クイズは、あったかもしれませんが気づきませんでした。
あっても不思議はないですよね^^。
 こちらは平地の雪が無くなったとはいえ、約30kmくらいしか
離れていない岩見沢では、今もおそらく数十cmの積雪がある
のではないでしょうか。日本は狭いようで広いし、北海道もそれなりに
広いです。いろいろなことが起こりますね^^。
アバター
2012/04/14 22:10
消雪日というものが発表されるとは、初めて耳にした言葉です^^;
消雪日クイズはなかったのですか?
こちらはすっかり春なので不思議な気がします。
アバター
2012/04/14 21:36
消雪日予報はありますね^^。初雪当てクイズってのもありますし。

 雪が無くなると、こちらの植物は、本当に「急いで・・・」という感じで
芽を出し始めます。ふきのとうは序の口ですよ^^。5月になると、
梅も桜もツツジもほとんど同時に開花します。不思議な気がしますね。
アバター
2012/04/14 21:21
消雪日予報とか…ってあるんですね~^^
今年は確かに気温が低くて…
あ~^^;ただこちらの方は
かなり乾燥した日々だったので、
寒いわりに…霜柱をみることがなかったなぁ~っと^^
今^^ポンさんのブログ読んで思いました^^v

日本って縦に長い^^って言うけど
ふきのとうが…この季節^^とは
やっぱり~^^ね

これから暖かく梅雨もなく^^
過ごしやすい季節なんですね^^
冬の間大変な思いをした分^^
“春”を満喫してくださいね^^ノ




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.