Nicotto Town



ジオは和服の似合う体型ではありません><

『あしたも着物日和(近藤ようこ著)徳間文庫』と言う本を読みました

アラフィフの漫画家さんが 大好きな着物に関するあれこれを綴った

コミックエッセイです☆


『着物のいいところは仕立て直しができること』 『メガネをかけて着物

着ちゃいけないの?』 『もう今は新しい物は買わなくなりました これ

からは今あるものをどう着倒していくか考えることにします』などなど


近藤ようこさんならではの柔らかい絵とことばで語られており非常に

好感の持てる一冊に仕上がっております♪ 着物好きでもなんでもない

ジオが読んでこれだけ楽しめたのですから 着物好きの女子の方には

ぜひ一読していただきたくてこれを書いてます(なんか偉そうww)


読み終えた後の一番の正直な感想は

『アラフィフ男子としては着物の一着くらい持ってみるか?』と言うもの

でした(ものすごい気まぐれですなww)

何年か前にも『しゃべれどもしゃべれども(佐藤多佳子著)』という若手

落語家を主人公にした小説を読みまして(主人公は普段でも着物を

身につけてます) 

”男子の着物姿ってやつは普段 女子の着物以上に見ないからな~

職業柄とは言え偉いな~”と感心したことがあります 

実はその時も ”一着くらい着物を持ってても日本人としてばちは当ら

んだろうな^^”などとわけの解らんことを想ったのですが その時は

まあ止めときました(笑)



ここのところオフ〇ウスへ行く機会が多いジオですが 女性の着物が

あの店では置かれてありますよね 通りすがりに着物を見ながら(立ち

止まってじっと見たりすると変に想われるでしょうから)

『外国人並みに 綺麗な柄の着物をインテリア代わりに飾ったりして

みたら変かな?』などと妄想したりしております♪


たった一冊の本(しかも中古で105円)で ここまで楽しめれば本望

としたものではありませんか(^ー^*)フフ♪







アバター
2012/04/22 21:42
 着物男子は完璧に萌だと思います!
 私がTouchに入れているアプリの中に、女子(使用者)が妄想をすることを前提に作られているアプリがあるのですが、
そこに出てくる男子には着物男子が1/3近くおります。
 なのに、着物男子は少ないですよね~(^^;)
 以前、成人式のお手伝いに行ったときも誰も彼もがスーツ。
女子は皆着物なのに不思議です。
 着物男子は、あきらかにヤンチャに片足以上突っ込んじゃってる男子。
 つまらなかったですよ~ww



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.