Nicotto Town



軟水と硬水

日本のお水は軟水です。
ヨーロッパのお水は、地質的に石灰が多く含まれる硬水です。

紅茶とお茶は元々が、同じ葉であることは皆さんご存知だと思いますが、
軟水と硬水で、アルファベットの頭文字が変わるのご存知でしたか?

軟水の場合 hai(チャイ) ya (茶) など頭文字はCで始まります。
硬水の場合 ea(ティー) te(テ) など頭文字はTで始まります
 

私がいるフランスは硬水ですが、こちらに来ると、心なしか爪がよく伸びるように感じました
娘も、夏の1カ月を 此方で過ごすと、身長が伸びるようでした。
成長期でもあるし、まぁ重なったんだろうなと思っていましたが、私の健康診断で
この歳にして0・1mmずつ、この3年間伸びているのが分り、まさか硬水のせい?と
ひっかかっていました。
そして、フランスに滞在する日本人向けの新聞に、硬水の事が載っているのを見つけました
硬水はミネラルやカルシウムが豊富に入っていて、それを飲み、お料理に使えば、
1日の約1/3のカルシウムが摂れると書いてありました。
ああ!それでか~!やっぱりというか、私の推測はあっていました。

でも、そこでふと思い出したことが・・・。
以前友人の息子さんが、牛乳が嫌いで飲まず、低身長に頭を悩ませていました。
でも、日本の新聞に、牛乳なんか飲まなくても食べ物から、カルシウムは摂取できる。
イギリスだって、そんなに牛乳を飲んではいないと書かれていたらしく、友人は安心しました。
でも、私はその記事に、どっか引っかかりを感じていたんです。
その時は、絶対何かが日本とは違う!別の物で補っているはずだと思いながら
それが何か分らず、今回ようやく答えを見つけました。
そう、イギリスは硬水なんです!
しばらく会っていない友人と、その息子さん。その後身長は伸びたかしら?
もっと早くこれを知っていれば、牛乳の代わりにと教えてあげられたのにと思いました。

う~~ん。でもね、フランス人ってあんまり背が高くないのよね~w
硬水飲んでるんだよね~(^_^;) 
まっ、人それぞれに作用するということでww、締り無い終わりで失礼しま~すww(^O^)/

アバター
2012/04/25 02:09
つくよみさん

うん、そうですね。カルシウムだけでは、背は伸びません。
ビタミンDと太陽の光が不可欠です。

そして、残念なことに、遺伝で体型や身長がほぼ決まるんですよね~。
アバター
2012/04/25 02:06
四季さん

日本の沖縄は硬水だそうです。
中国は軟水と硬水の地域があります。北京は硬水ですが、長江は軟水です。
長江流域の緑茶産地 中国のお茶生産量の約3分の2は、長江(揚子江)流域に集中し ています。
だから、C になるのかなと思いました。

四季さん・・み・水掻きって・・・wwww(^○^)wwwww大爆笑しましたwwww

アバター
2012/04/25 00:22
たぶん、カルシウム取れば瀬が伸びるって訳でもないと思う。。。
背の低い人が牛乳飲んでぐんぐん伸びたって話あんまりしらないしなあ
アバター
2012/04/24 22:21
そういえば、日本に来て虫歯になったという外国人がいました・・・
やっぱりカルシウム不足だったのかな^^

爪は蛋白質を摂っても延びますね、
水泳やってプロテイン入りの栄養ドリンク飲むと爪が延びるんですが、
あたしはてっきり、水かき機能が発揮されてるんだと思ってました^^;;

チャイとティーの違い、勉強になりましたよ
明日使えるトリビアですね^^ 今夜はミルクチャイ飲んでます^^;;
アバター
2012/04/24 16:21
おももちゃん

イギリスは、フランスより石灰を多く含んでいて、
水がついたまま、ガラスや鏡などを放っておくと
白い石灰がついてしまいます。これを取るのはちょっと大変なので
水滴は、こまめに拭き取ります。

お水も飲めなかったらw、親指姫のカエルみたいに、
干からびてしまいますがなww

あっ、強風が治まってきた。お出かけの準備始めようかな~ww
でも、これ以上何か見つけても、スーツケースに入らないから、
どうしよう・・・・と結局ニコタをぶらついているのでありましたww

アバター
2012/04/24 16:16
emipuyoさん

軟水は飲みやすいですよね。
でも、紅茶は硬水で入れた方が、美味しいみたいです。
やっぱりイギリス。硬水の国の飲み物なので、それが適しているみたい(^_-)-☆

う~ん切ったばかりだけれど、また爪を切らなくちゃ、
キーボードの他のキーを、爪が引っ掛けて、文字が打ちにくいですww


アバター
2012/04/24 16:03
すごいですね、
お水で身長が伸びてしまうなんて!!
1日のカルシウムの3分の1って、すんごいパワーを秘めてるんですね、硬水って。
そのお子さんに教えてあげたいですね、
お水でもカルシウムとれ、身長伸びるんだよ~って!!
しかし、実はお水も飲めない男の子だったりして。
ジュース専門。
(´゚ω゚):;*.':;ブーッ
うそざます、縁起のない事を言って申し訳のうございましたでござるww
アバター
2012/04/24 15:54
そっか!?軟水と硬水でそういう差があったんですね。
爪もカルシウム関係あるから伸びが早いんですね!?
私は日本人なのでやはり軟水が好きです❤
やはり慣れなんでしょうね
アバター
2012/04/24 15:30
酔殿海伯爵 さん

息子さんも、娘さんも、すくすく成長なさって、親としては
嬉しい限りですよね。
親の遺伝が、一番強いのかな。
酔殿海伯爵 さんのお歳(想像)では、 平均身長以上あると思いますから・・・。

身長が縮んでいくのは、不可抗力ですよね(^_-)-☆

アバター
2012/04/24 15:23
おうらさん

睡眠不足は低身長って知ってます。
夜中の1時から2時の間に、細胞が云たらかんたらwwなので
その時に寝ていないと、成長が遅れるんですってね。

娘は、小5になってお受験を自分で決め、スタートが遅かったので
夜中も勉強していました。 一番伸びる時に、そんなことをしたので
小学校を卒業する時に、140cmくらいしかありませんでした。
今は、15cm以上伸びて、ホッとしています。
まだ、成長途中なので、せめて160cmいってくれないかなと・・・・^^

友人の所は・・・・そっか~~~もう一つのことで思い当る節が・・・
でも、お姉ちゃんは、160cmくらいあるので、
同じ環境でも、ちょっと弟さん可哀想だったなと、思います。

おうらさん、色々教えて下さって、ありがとうございました\(^o^)/

アバター
2012/04/24 11:32
牛乳好きの息子は184cm、今は沖縄在住、牛乳嫌いの娘は164cm

 牛乳好きの私は173cm、硬水(エヴィアン)で水割り浸り、でも毎年5mmづつ縮むのはなぜ?
 ハハハ m(。。)m
アバター
2012/04/24 07:04
おはようございます。

ちなみに沖縄も硬水と言われてます。
珊瑚礁が多かったり、地質も石灰質なんだだそうです。

ただ昔ながらの沖縄の人が背が高いかと言われると、
そうでもないんですよねぇ。
縄文人で骨太だったり、O脚だったり。
スラっとした人は珍しい感じ。
とはいっても、おばぁはケタケタ笑う人が多く、
異様に元気には見えますけど(^^ゞ。

それから、日本語版のwikipeida.org の「身長」ページには
「身長を決定する要因」「様々な節」という項がございますが、
そこでは「夫婦喧嘩の多い家庭は子供」「睡眠不足」が低身長になるとか書かれてました。
どの程度、影響するかは人それぞれでしょうけども、なんとも判からないですよね~。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.