Nicotto Town



所変われば・・・・ww

フランスでは、20歳以上を過ぎて、男同士、女同士で旅行をしていると、
大抵は、ホモやレズの関係だということを、フランス人から聞きました。
ニースの飛行場で、日本人の男同士、女同士のカップルを2組目撃ww
日本人なら、お友達同士は普通でも、国が違えばそういう風に見られるんだと
ちょっと可笑しかったりして・・・・ww

フランクフルトから日本への飛行機は、日本人団体客で満席状態で、荷物を何度も
出したり降ろしたりする人もいて、通路が塞がって、渋滞気味でした。
一人のドイツ人の人が、私の席の方を見て困っていたので、隣の席?と聞くと頷きました。
隣の通路で、いつまでも荷物を探っているおじ様に、
「すみません、一旦他の方を通してあげて下さい。」
というと、"Sorry! sorry!" と言いながら席へ・・・・(何で答えが英語なの?w)
悪気は無くても、一つの事をやりだすと、周りが見えなくなっちゃう不器用なタイプなのかもと
思いながら、ドイツ人を席に通しました。
バッグパックを足元に降ろし、窮屈そうに4人並びの席へ収まったドイツ人に、
「この席はあなたには狭いわね。あそこに一か所スペースが開いているから
荷物を入れたらどうかしら?」と英語で聞くと、そうすると席を立ちました。
私は通路側なので、彼を待って席につきました。
離陸前なのに、彼の席の前の人が座席を倒し、窮屈な席が余計に狭まりました。
彼は、少し困惑した顔になったのですが、周囲はみんな日本人の為か、何も言いません。
回って来たキャビンアテンダントに、私は彼の前の席を指し、離陸後まで
席を戻すよう注意してもらうようにしました。

暫くすると、ドイツ人のキャビンアテンダントが来て、彼とドイツ語でやりとりしました。
「席を変われるの?」と聞くと。
「前が少し広い席が、後方に空いているんだ。変えてもらえるって。」
「良かったわね。」というと
「この席は空くから、君が自由に使えるよ。」と茶目っ気たっぷりに彼は微笑みました。

キャビンアテンダントが、離陸してシートベルトの着用サインが消えたら、席を移動できると
彼に伝えると、彼はお礼を言い。お隣の人が親切だから、居心地は良かったんだけどねと
言ってくれたので、飲み物などを配るために、回ってくるドイツ人のキャビンアテンダント達は、みんなとても親切にしてくれましたw

お蔭で、空の旅は快適に過ごせました。
でも、フランクフルトの空港で見慣れない光景を見たので、また次回のブログに書きます。 
今日は子供の日、皆さんにとって良い日でありますように(^_-)-☆




 

アバター
2012/05/06 16:01
おももちゃん

私もフランスに初めて1か月滞在したときに、
バス停が変わってしまって、場所が分からないと言ったら
その古いバス停に居たおじいさんが、そっちに用があるからと
新しいバス停まで歩いて、教えてくれたことがあります。
でもおじいさんが待っていたバスは、最初に居たバス停から出るので、
かなり歩かせてしまって、しかもその新しいバス停の周囲には何もなく
おじいさんは、私に気を使わせまいと、用事があるからと優しい嘘をついて
送ってくれたことが分かりました。

知らない人、土地で、ほんの少しの親切がどれほど心に沁みるか
身を持って知っているので、困っている人には、押し付けにならない程度に
助けになれたらと思っています。

おももちゃんなら、いざこういう場面に遭遇したら、
私よりばっちり対応できると思いますよ~~(^_-)-☆

アバター
2012/05/06 14:59
リリーさんやさしいな~~
荷物をあさってたおじさんと席を倒した人も悪い人じゃないんだろうけれど、
もう少し回りを見れるようにならないとだめですね、
私も同じようなことをしてしまわないように気をつけます。

「お隣の人が親切だから、居心地は良かったんだけどね」
「この席は空くから、君が自由に使えるよ。」
↑お~、なんだか外国のドラマのセリフで出てきそう!と、感動してしまいました(笑)
アバター
2012/05/06 06:47
つくよみさん

海外と日本を、一人で行ったり来たりする生活が続いているので、
自然とこうなっちゃうんですww

ドイツや、イギリスで乗り換えて、ニースに行く飛行機の中は、
逆に私が一人東洋人のときもあるので、
どう接してもらうと、飛行機が楽しかったかって体験から、きているのかもしれません。

同性同士・・・確かに文化の違いですよね~ww


アバター
2012/05/06 00:28
旅行に慣れてるというか、そこまで気遣い出来るのもなかなかいないでしょうねー。
添乗員だけでなく、お客さん同士でもコミュニケーションがとれると旅の楽しさも増しますね
(って自分はインドア派ですが)

同性同士については日本人と外国人の文化の違いですね。
日本人は自分中心ではなく他者との関係を重視するからねえ
アバター
2012/05/05 21:57
cielさん

日本人は外国人だと妙に構えてしまって、相手が困っているなと分かっていても
言葉の違いを意識し過ぎて、声をかけられない人も沢山います。
でも、cielさんも外国人の方と多く接したり、海外旅行に沢山行かれて見聞きされているので、
困っている人に声をかけてあげるのって、自然なことだって分かってらっしゃって、
ご自身もごく自然に、声をかけられるのではと思います。

飛行機の中、異国人の中で、一人ぼっち・・しかも13時間も席を動けず、マナーの違うお食事までしなくては
いけないんですもん。 お喋りで気持ちが通いあえれば、ホッとしますものね。

私は、フランスに初めて滞在したときに、本当に親切にしてもらって、嬉しかったので
自分も同じように、何かしてあがられたらと思います。







アバター
2012/05/05 21:44
サファイアさん

日本からドイツまでが13時間  ドイツからフランスまでが1時間半くらい。
乗り換え待ち時間が1時間半くらいですね。
だから飛行機の中が快適でないと、結構辛いものがあります。

同性同士の旅行・・学生時代と社会人になってから、9人グループで
行きました。ものすごく楽しかったです。
2人でというのは無いですね。 娘が産まれてからは、ママ友と子連れ旅行に
行きました。
でも、最近は国内旅行をしていないので、ママ友と行きたいな~と思ったりしてww
アバター
2012/05/05 21:33
むぅさん

うん、うん、愛の国ですよね~~ww いいですよね~~ww
最初は普通に男性同士、女性同士と思っていたカップルも
最近は本当に友達同士なのか、怪しいのか区別がつくようになってきましたww
だってね~。人目を気にせず、お手々繋いで、ラブラブなんですもん。
こんなにハンサムなのにね~とか、こんなに美人なのに勿体ないと
思う私は、凡人過ぎるのでしょうか?www

アバター
2012/05/05 21:30
おうらさん

wwwww口紅がチョコレートwww う~ん昔タバコ型のチョコレートがあったのは知っていますけど・・ww
おうらさんが、studentに思われたのは、若いからですよ(^_-)-☆
おうらさんは、勉強しっかりして、知識も豊富ですし、まだ色々トライしようとなさっているから
きっと本当に学生に見えるんだと思います。

私は、お客さんを遊覧船に案内して、一人で地下鉄に乗って帰る途中に
「あなたのお母さんはどこ?子供がこんな時間に、一人で電車乗っっちゃ駄目でしょ!」と
注意されたことがあります。 お化粧してたのに~~~~www
でも、あんまり可笑しかったので、「母は日本にいます。」って言ったら
あんぐり口を開けて、意味不明って顔していました。ww
私の方こそ、最初は言われた意味が分からなかったんですけれどねww

それと、ホームステイしたときには、友人達とお酒を飲みに行くときには
必ず年齢が分かる身分証明書を 持って行くようにと言われましたww

おうらさんは、ドイツ語の劇までやられたんですね。
すごいです。 セリフや歌で覚えた外国語って
結構覚えていたりしますよね。
最初は巻き舌するの苦労しましたが、私も野薔薇は、ドイツ語で歌えますww

アバター
2012/05/05 21:17
ウォーカーさん

右も左も分からないフランスに、初めて1か月間滞在したときに、
私はフランス人に、本当に親切にしてもらいました。
合鍵を作る場所が分からない時も、ついてきてくれたり、
その場所で作れないと分かると、今度は他のフランス人の通行人を引き留めて
自分はもう時間が無いから、この人達を合鍵を作れるところに連れていってあげてと
頼んでくれたり、本当に良くしてもらったんです。
鍵が作れるまで、5人の人に助けてもらいましたが、みんな親身になってくれたので、
私のフランス人の印象はとてもいいんです。

日本人は、外国人を助けたくても、言葉の壁を意識して、声をかける勇気がなかったりします。
飛行機の中は、日本人だらけなんですから、そこで紛れ込んで、戸惑っているドイツ人を
助けてあげたいなと思ったし、そうすると彼の日本人に対しての印象が良くなるんじゃないかと
期待したりして・・・・wwですww

褒めて下さってありがとうございました。


アバター
2012/05/05 18:56
お隣にいたドイツ人の方の困惑ぶりが伝わってきます。
日本人ばっかりな中で、理不尽なことばっかりで・・・でも
Lilyさんのおかげで助かっていましたね。よかったなあ。
広めの席に移動できたこともよかったですね。

日本人は、周りが日本人ばかりだとどうしても周りが
見えない行動をとってしまいがちなので、気をつけたいですよね。
アバター
2012/05/05 17:55
あら~さすがフランス、みんな20歳までにはカップルになってるのかな?w
同性の友達との旅行も楽しいのに~ww

飛行機最近乗ってないです。
フランスだと結構時間が長いですよね。
でも快適に過ごせてよかったですね♪
アバター
2012/05/05 11:51
愛の国♪いいですね
アバター
2012/05/05 10:27
ロスアンジェルスでも、女同士で歩くのは引かれるみたいですね。
ましてや同性で手をつないたりとか、もたれて接触するのもダメらしいです。

逆に欧米だと旅行でもご夫婦が回られるのをよく見掛けたりします。
Lady First からしても、文化の違いが大きいところなんだと思ってます。


あと日本人は向こうからは年齢不詳らしく、
ガチでティーン・エイジャーの扱い受けたりしますよねぇ。
私ですら student と思われるようです。アリエネー
頭は撫でられませんでしたけど。
あと免税店?かオサレなお土産店で口紅買おうとしたら店員さんに
「これはチョコレートじゃないのよ。判っているの?」
と説教されてしまった話しも聴いたことあります。
まず年相応には扱われないみたいですね(^^。


ドイツ語。大学で必須外のネィティブ先生の「会話」の講義まで取って
ドイツ語劇に出るまでは頑張りました。
劇で覚えたセリフは、比較的残ってます。
でもドイツの方と喋ったり、ネットでのやりとりは英語になってしまいますね(^^;。
アバター
2012/05/05 08:48
おぉ、Lilyさんの気遣いでお隣さん快適な空の旅を楽しめたようですね(^_-)v
さすがLilyさんっ!☆ Good Job★
アバター
2012/05/05 07:31
メロちゃん

wwwww、笑える~~~っ 愛の国って表現がハマり過ぎですww


アバター
2012/05/05 07:25
フランス…w愛の国っすねwwwww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.