Nicotto Town



世界に良い影響 日本トップに!

世界に良い影響」日本トップ…BBC読売調査

(読売新聞 5月11日(金)8時2分配信)

英BBC放送が読売新聞社などと22か国で共同実施した世論調査によると、
日本が「世界に良い影響を与えている」という評価は58%で、
「悪い影響を与えている」は21%だった。

調査は、国際社会に影響を及ぼす16か国と欧州連合(EU)の評価を聞いたもので、
「良い影響」は日本が最も高く、ドイツ56%、カナダ53%、英国51%などが続いた。

日本が1位になったのは、ドイツと並んでトップだった2008年以来。
約1年前の前回調査ではカナダ、EUと同率で3位だった。日本への評価をみると、
中国と韓国を除く20か国で「良い影響」が「悪い影響」を上回っている。

「良い影響」で前回1位のドイツが2位、EU48%(前回3位)が6位に後退したのは、
欧州の財政・金融危機が影響したとみられる。中国50%は5位(同9位)に上昇した。
「悪い影響」は、イラン55%、パキスタン51%、北朝鮮、イスラエル各50%などの順に
高かった。
調査は昨年12月から今年2月にかけて面接または電話方式で実施、
計2万4090人から回答を得た。

こういうニュースを見ると、日本人である自分としては、嬉しいです。
フランスに居ても、日本人のイメージって、とても良いのです。
以前、世界のホテルなどに聞き込んだ調査で、どこのお客が一番良いイメージかというので
日本人が1位になりました。
それは、チップなども必ず払うし、礼儀正しいからだそうです。
フランス人は、チップを払うのを渋るしw、何でも値切るからケチというイメージらしいです。
でもエレガントさでは、1位でした。

値切るので思い出しましたが、フランスでは、同じ商品でも、売っている場所が違うと
かなり値段が違ったりします。だから値切れる所では、負けてって言うそうなので、
お国柄がホテルでも出たんでしょうwwでも、確かにつましいようです。

日本人は、ツアーで移動することが多いので、添乗員の言うとおりに
枕銭とチップを払って、そして、お辞儀の文化で、言葉が通じなくても、
礼儀正しいと好印象をもたらすのでしょうね。

でも、今回のは個人的なことでなく、国際社会にどう影響を及ぼすか、
の世論調査の結果なので、経済的な市場リードや国際貢献などで、
まだまだ日本が頑張っていることを、世界が見ていて、認めてくれたような、
そんな気持ちになりました。

がんばれ、にっぽん! (どこかのCMで聞いたようなww)








アバター
2012/05/12 16:42
kariさん

調査内容を教えて欲しいですよね。
でも、日本人がヨーロッパの人を良く知らないように、
ヨーロッパの人も日本人をよく知らない人が多いです。

空港で、主人がイギリス人から、何処の国の人?と話しかけられ、
日本人だと答えたら、”SUSHI” と言われ、のけぞったそうですww

日本人のイメージは寿司?かよって、どんな会話だって笑っていました。
結局、あなたは何人?と聞きかえし、イギリス人と答えが来た途端、
”Fish&chips”とやり返したそうですw
イギリス人は、ハトに豆鉄砲を喰らったような顔をしていたそうですww

アバター
2012/05/12 16:35
MU-MUさん

確かにその通りですね。
日本は外交下手ですもんね。

日本にも昔は気骨のある外交を行った人もいました。
パリ講和会議に出席した日本代表 牧野伸顕さんです。
牧野さんは、明治維新の立役者大久保利通の次男です。
 
◆日本、人種差別廃止を提案

議長のイギリス全権セシル
 明治以来、西洋諸国に移住した日本人が、肌の色を理由に、さまざまな差別を受けていて、アメリカに移住した町には、「日本人お断り」と書かれた看板が、掲げられることもあった。

 1919年2月13日、牧野は、人種差別廃止という画期的な提案を胸に秘めて、会議の場に望む。ところが、この日、議長のウイルソンが、国際連盟について議会の協力を取り付けるため欠席。代わりに議長を務めることになったのは、イギリス全権の一人、ロバート・セシル。牧野が提案するや否や、セシルは猛反対した。人種差別廃止は、イギリスの国益に反するからである。当時、イギリスは、アジア、アフリカに多くの植民地を有していた。人種差別廃止の規約とあれば、イギリスは、有色人種の人々に、イギリス人と同等の権利を認めざるを得ず、ひいては、植民地の独立を招くことになる。議長セシルは、採決の必要なしと断定し、日本案を却下する。

 そんなある夜、アフリカのリベリア人が牧野を訪れ、「人種問題で奮闘くださってありがたい。自分たちの迫害を受けている実態はこうだ。しっかりやって欲しい」。また、アイルランド人の女性がきて、「自分の国は、イギリスから歴史的にひどい目にあっている。我々の境遇を察して演説してもらいたい」と牧野に頼んだ。日本が提出した人種差別廃止案は、はからずも、大きな反響を呼んでいたのである。 (下段につづく・・)
アバター
2012/05/12 16:34

◆日本案の正式採決とアメリカの姿勢

国際連盟の最終会議

イタリア、フランスが賛成

26カ国が講和条約に調印
 1919年4月11日、国際連盟の規約を決する最終会議が開かれた。参加者は18人、議長は、アメリカから戻ったウイルソンである。冒頭、牧野は、すかさず立ち上がり、人種差別廃止修正案を提出した。「各国は、すべて平等という主義にのっとり」と言う一文を、連盟設立の趣旨をうたう全文の中に入れたいと主張する。理念としての平等ならば、誰も反対はできないはずだと言うのが、日本側の読みだった。

 日本側の読みはあたった。賛成をためらっていた各国のうち、まずイタリアが日本案に賛成を表明、続いてフランスも賛意を表す。相変わらず反対のイギリスを除き、会議の大勢は決していた。ところが、議長ウイルソンは、「民族平等の原則は、すでに連盟の基本的原則になっている」と言葉を濁して、採決を渋る。日本の人種差別廃止案に反対する国内世論を気にしたウイルソンは、賛成するわけにいかなかったのである。「ここで、ごまかされてはならない」。牧野は言い放つ。「この案は、日本国民のゆるぎない意思である。採決を」。ウイルソンは、しぶしぶ採決を取った。賛成は、日本、フランス、イタリア、中国など11票。反対または保留は、イギリス、ポーランドなど議長を除いて5票。11対5で、日本案の圧勝であった。

 その時、議長ウイルソンの口から、思いもよらぬ言葉が飛び出した。「日本の提案は、成立しなかった。全会一致の賛成が得られなかったので、採決されない」と。会議は騒然となった。「これまでは、すべて多数決だったのに、なぜ、今回に限って全会一致を必要とするのか」と言う牧野の抗議に対し、ウイルソンは平然と答えた。「このような重要な問題は、全会一致でなければならない」。間発をいれず、ウイルソンは、否決を宣言した。牧野は、「日本案に対し、過半数の賛成票があったことを、議事録に記述するよう希望する」。これが、ウイルソンに対する牧野の精一杯の抗議だった。

アバター
2012/05/12 16:08
シンシンさん

ばっちり寝顔撮りましたよ~~~っ(^m^)
どなたかの名前を呼ばれていたような・・・。
えっ?秘密にして欲しい?ww  
じゃあ今は言わないけれど、今度みんなで寝顔こっそり覗きに行きますねw
その時には、寝言ご用心ww
アバター
2012/05/12 15:53
さくらさん

お洒落で上品なさくらさんが、フランスに行ったら、
きっとあちらの人に、歓迎されると思いますよ。

日本と違う部分を楽しめれば、毎日が探検をしているみたいで、
会う人、行く場所すべてがワクワクしちゃいます。

日本が世界に好印象なのは、本当に嬉しいことですね。
私達の時代は、まだ日本は世界で・・・じゃなくて
娘の時代にも、その先の時代にも、世界の中で頑張る日本を残して行きたいですね。

アバター
2012/05/12 09:11
おおー!そうなんですかぁ^^ いいですねー^^
メディアもこういうことをもっとしっかり伝えてくれれば・・・

でも、調査内容が?なので、実際の印象はどうなんだろう?
いろいろなことがありますが、相対評価ということであれば、
考えさせられることも多そうです。。。
アバター
2012/05/12 08:41
外国にいい顔しすぎて
国民に無理を強いる政治家も多いですしね。
アバター
2012/05/12 02:45
わ~~~写真撮られたかな?
フライデ~~~もうなかったっけ?
100人目のいつも優し~いコメントありがとうございます♪
今頃素敵な夢見ているんでしょうね☆
アバター
2012/05/12 01:41
うんうん。
がんばれ、にっぽん!

にっぽんが経済的な市場リードや国際貢献などで、
頑張れたら、世界平和が実現できそうです。

❀Lily❀さんのように、国境を何度もまたぐと
日本をいっそう誇らしく思い、
世界に平和を届けていきたくなりますよね。
❀Lily❀さんのおかげで、憧れのみのフランスが近くに
感じられ、フランスも経済が豊かになってほしくなります。

いつか、さくらがフランスで微笑みに
包まれることを願って、お休みなさい。。。zzzz、、、
アバター
2012/05/12 00:28
つくよみさん

良い影響がどんな影響か、調べようと思ったのですが
詳しいことは何も書いてありませんでした。
理由まで述べよと、アンケートで言われると
答えなかったり、遠い国の事は良く知らないから、
適当に応えやすい近くの国のことになってしまうから。
イメージ的に、良い悪いで統計をとったのかも・・・なんて思ってしまいました。

アバター
2012/05/12 00:21
四季さん

フランスのギャルソンは、カフェの雇い主から給料をもらっていなくて
お客さんのチップで生計をたてていたそうで、
任されているテーブルが決まっていて、お客様にとても愛想良くしたのだとか・・。
でも、今は一部を除き、サービス料も税金も含まれているカフェやレストランが
殆どになり、それはレシートなどに書かれています。
いらないかなと思っても、ちゃんとしたカフェで飲めば、ほんの気持ち程度に、チップを置いてきます。

ウィットに富んだ四季さんが、日本人の代表になったら、それこそ日本人の印象が
UPしまくりでしょう!真面目で何考えているか、表情からは分かりにくい日本人が
こんなに可愛らしくて、楽しい民族だったなんて!!とウケまくること間違いなしです。

アバター
2012/05/12 00:17
日本人は、個人よりも場の雰囲気を大切にするところがありますからね
人と同じであろうとする。 自分が不満をもってても文句言わなかったり

良い影響を与えているというのは、例えばどんなの~ってのが知りたかったなあ。
悪い影響でもいいけど
アバター
2012/05/11 21:59
チップ文化って、とうてい合理的とは思えないのに、アメリカでも健在みたいですね
当のアメリカ人もうんざりしてるみたいで、
ウェイトレスのような職業はチップがないと食べていくのもままならないとか・・・
雇い主がしっかり給料を払えば、それに見合った仕事をするのにって話ですよね^^;

で、なんの話でしたっけ・・・、あ、日本がよい影響を^^
あたしみたいなダメダメな日本人がアベレージを下げちゃってるような気もしますが
その分、世界で頑張ってくれてる人がいるってことですよね、感謝しなくっちゃ^0^
アバター
2012/05/11 20:14
純茶さん

ハーゲンダッツそんなに違うんですね。
でも、空港で食べるものは、そのくらいフランスでも違います。
例えばPAULというパンのチェーン店でみると、
カンヌでは、セットメニュー 5.85€
(バゲットサンド・・ツナかチキンかハムかサーモン。デザートパン6種類からチョイス。飲み物)
ニース空港 同メニューが 9・85€ 

カンヌでは、お店の奥でパンを焼き、その場でサンドイッチを作るので
バゲットは小麦の味が香ばしくて、とても美味しいです。
ニースは作られた物が運ばれているので、少しバゲットがカチコチで、あまり美味しいと思えませんw
アバター
2012/05/11 18:55
日本人でよかった......と心から思える調査結果ですね!
中国と韓国の人には悪いイメージが持たれがちのようですが。

中国でも場所によって値段が全く違います。ハーゲンダッツのアイスを上海の空港で買うと880円くらいですが、外で買うと400円くらいしかしません(^^;
アバター
2012/05/11 18:33
むぅさん

フジテレビは、事実上、在日韓国人に乗っ取られてしまっているそうで
韓流ばかりやっていましたもんね。
韓国などは、何か投票するとなると、国民単位で動くから、
欧米人などは、またかとウンザリすることがあるようです。
例えば、どこを世界遺産にするかの投票で、済州島だったかな、殆どの韓国人が
ネットで投票して数を稼いだとか・・・。
アメリカのホワイトハウスにも、日本海と名がつくのはおかしい。
東海(だっけ・・うろ覚え)にしろと改名を迫る意見が、国民ぐるみで発信され
ネットジャックと言われたとか・・・。
経済が上位に来るのなら、人間性も磨いて欲しいものです。
中国は、輪をかけて酷いけれどね。 
両国とも、日本に対する偏見を植え付けるような教育を、国がしているのですから、
そのレベルの低さを直さないと、どうしようもないのかもしれません。




アバター
2012/05/11 18:21
おももちゃん

1位評価。嬉しくなりますよね~。
オケチでエレガント!!!!確かに並べてみると笑えますよねww
おももちゃんに気付かされましたww笑える~~~っ

ちょっと、先ほど嫌な気分になったことがあったけれど。
おももちゃんの読んで、思いっきり笑って、すっきりしました。
ありがとう(^_-)-☆

アバター
2012/05/11 16:45
中国と韓国っていうのが、とても悲しいですけどね・・。特に日本は韓流ブームで韓国好きな人多いけど、むこうは嫌いを結構むき出しにしてきますしね
アバター
2012/05/11 16:44
おお~~日本おめでとうございます。
I love ジャパン( ̄∇ ̄ノノ\パチパチパチ!!
嬉しくなりますね、
礼儀正しいなんて、そんなことないよ~デヘデヘ ですね。(笑)
普通に過ごしているので、これで礼儀正しいなら、海外だとどんな感じになるんだろうとよく思いますね。
またいつか見てみたいです(^-^)/

フランス人がオケチ(笑)も、以外でした。
オケチでエレガンスって、なんだか面白い組み合わせですね。ヾ(≧▽≦)ノ♪



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.