Nicotto Town



確かに ”愛煙家” ほんと減ったねぇ^^

『ねえジオさん うちの会社で ”たばこ吸う人”ってずいぶん少なくなり

ましたね~パッと見て片手で数えられそうですね』と現場の後輩Hくん

Hくんはずいぶん前に禁煙に成功した ”元・愛煙家”です☆

『あ~ほんとだね~なんたって ”超がつくヘビィ・スモーカー”のKさん

が禁煙に成功したくらいだからね~(^ー^*)フフ♪  ”時代の流れ”って

やつだよね~♪』とジオ

ジオが社会人に成り立ての頃(昭和50年代)は むしろ喫煙者の方が

多数でした 今では想像もできませんが オフィスでも喫煙可でしたか

らね~ ”分煙”だの”受動喫煙防止”だのなんてものは そういう言葉

すら存在したかどうかw ほんと隔世の感があります☆

ジオも当時は一日20数本のたばこを消費する ”そこそこの愛煙家”

でございました♪



『今どきたばこを吸い続ける人って あちこちでいろんな迫害を受けて

いる上に 増税の連続でかなり ”青息吐息”らしいねぇ^^』

『ですね~ひと箱400円とかしますもんね~』

『Hくんがたばこを吸い始めた頃って ひと箱いくらの時代?』

『マイルドセブンで230円くらいだったですかねぇ? ほぼ一本10円

だったって言う記憶はありますが 正確には・・・?』

『Hくんの年代(30代半ば)だとそんなもんかぁ ジオはマイルドセブン

は180円ってのを記憶してるよ 高校卒業の歳だったと想うわぁw』

『へ~今の半分以下の値段で買えたんですか~180円ねぇ』

『もちろん30年以上前の話だからねぇ 物価も相当変動してるから

一概に高い安いは言えないにしても たばこなんてほぼ半分税金だか

らねぇ とにかく税率がかなりUPしたことは間違いないよね』

『まだ上るんですよね?』

『だろうね~北欧の国なんかだと ”マルボロひと箱1000円以上”

なんて国があるらしいから いずれ1000円は越えるだろうねぇ』

http://dime.jp/genre/13713

http://finalsmoking.web.fc2.com/column/mildsevenkakaku.htm



『へ~そうなると一本50円ですかぁ しかも半分税金・・・オレ 禁煙

に成功して ほんとよかったです~(^ー^*)フフ♪』

『だね~ もうちょっとしたら日本でも公共の場は全面禁煙になってさ

こんな宴会場も禁煙なんてことになるかもねぇ イギリス辺りだとパブ

ですら禁煙だからねぇ』

『へ~飲み屋でも禁煙なんですか!?』

『うん そうらしい^^ まあ あくまでも ”先進国ではかなり喫煙率が

下がっている”ってことだけらしいけどねぇ  国によっては未成年の

喫煙者が増加してる国も少なくないらしいよ』

『そう言えば日本だと ”高校生が学ランでたばこ吸ってるなんて光景

が大昔はあったなぁ?”って懐かしい気がしますよね?w』

『あははw 学ランでたばこ? ”ビーバップ・ハイスクール”かぁ(笑)

愛煙家もヤンキーも 今や絶滅危惧種ってとこなのかもね~♪』



”愛煙家で元・ヤンキー”の方がもしもこの文章をお読みになられまし

てもマジで怒ったりしないで下さいねw あくまでもお座敷宴会場での

”戯言”でございますので~(^ー^*)フフ♪





 

アバター
2012/05/26 02:17
タバコとビヤ~
これ、大事☪(*''*)
アバター
2012/05/21 04:35

耳痛ーいwww
ハイ愛煙家ですので・・・肩身が狭くなってます
こんなに税金払ってるのになぁ〜〜ってww

マナー守っていても辛いですよぉ〜

アバター
2012/05/20 17:31
肩身が狭いです;;
ネットをしていると夢中になるので何時間も吸わないでいられるのに
仕事で煮詰まったり、ポカっと時間が空くと吸いたくなっちゃいます
てか、この記事を読んで吸いたくなってきたので休憩して吸ってきますww
アバター
2012/05/20 13:06
ブログ広場からです。
主人はたばこ吸いますが
たばこ、健康にも家計にも悪いからやめてほしいですね~(^_^;)
たしかに昔は校舎裏とかで喫煙する人必ずいたイメージありますねw
今では先生も校内喫煙禁止とかですよねw
アバター
2012/05/20 11:13
私はタバコ吸わな人間ですが、タバコの匂いって嫌いじゃないんですよね、
女友達がタバコ臭いのは 「う~ん・・・」 とはなりますが、男の人からは
香水よりもタバコの匂いの方がそそります。
アバター
2012/05/20 07:36
先日、東京の新宿の路上で20代とおぼしき女性が警察官2人に呼び止められ
吸っていた煙草を警察官の所持している携帯灰皿に捨てさせられ
「路上で煙草を吸うのは禁止です」などと注意を受けてるのを目撃しました。

ついこの間までは、新宿の路上で煙草をすいながら歩いてるなんて普通の光景でしたから
時代は変ったんだなあ・・・としみじみ感じました。

もう煙草を吸ってサマになるのはスクリーンのなかのハンフリー・ボガートくらいかも。
ちなみにあの時代が禁煙だったら、あの哀愁漂う演技は生まれたかな、とかちょっと思いました。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.