Nicotto Town



日蝕☀☽ (@▽@) 

今日は日蝕が見られる日でした。
毎日のようにテレビで、裸眼では見ないでください。1秒でも直視すると、
日食網膜症?になり、治療方がありません。と注意をよびかけていました。

さて、我が家は、娘が学校で日蝕を見ると言って、30分も早く登校し、母と私は、
☀は裸眼で見ちゃいけないんだよね。テレビで見れば十分と寛いでいました。

テレビで1部が欠けだした画像を放映し、あと20分でに金冠日蝕になりますと
アナウンサーの声を聞いた時、突然ムクムクと私の好奇心が湧きだし、
コンビニに日蝕グラス売ってるかしら?と母に訪ねました。
顔を洗っていた母は、そうだ。あるかもしれない。と
ローションもつけずに、車のキーを持って車庫に飛び出して行きましたw

数分後帰ってきた母は、無い無い!と言いながら入ってきました。
当日15分前に、日蝕メガネありますかと、飛び込んで来た母を見て
店員さん達は、大爆笑して、タイムリミットですと答えたそうです。

雲が多くなり、辺りが暗くなり始め、雲で太陽が隠れちゃったね。
せっかくの日蝕が見られないねと上を見ると、
ありゃ!☀見えてる!真ん中が真っ暗!
母が、これっ、裸眼で見ちゃいけないでしょと言いながら、ちらり(◔_-)!
あっ、ほんとだ!真ん中が黒いわ(@O@;)
それから、2人で チラリ(#^.◔#) チラリ (*◔。^*) 2回見ちゃった!あっ3回目と
言いながら、日蝕を楽しんだのでした。

良い子の皆様は、絶対にマネをしないようにしてくださいね(^_-)-☆



アバター
2012/05/22 09:38
つくよみさん

は~いww今度はちゃんと下準備しますね~ww
テレビでは、日食グラスを捨てないようにと呼びかけていましたが
考えてみれば、肉眼で見る太陽はそんなに大きくないのに、
その前を通過する、点のような金星が見えるのかな?って疑問が湧いてきましたw

となると次は、目指せ18年後の北海道の金冠日食!! WWW ヽ(^。^)ノ
きっと北海道旅行も兼ねての旅行プランが、旅行会社から沢山でそうですねww
アバター
2012/05/22 09:30
よしさん

よしさん、金冠日食見られなかったの。 ちょっと残念だけれど、
肉眼で見えるのは小さいから、テレビの大画面で楽しまれたのでは・・
と思います。

私の所も金冠日食の時間になって、急に雲が広がり、
辺りが暗くなったから、てっきり雲が☀を覆っちゃったと思って、
あ~残念と空を見上げて初めて、暗いのは日食のせいだと分かったのw
雲がまだ、薄かったから、ベールの向こうに透けて見えた感じで
そんなに眩しくなかったのも幸いし、金冠日食が見られました。(#^.^#)


アバター
2012/05/22 00:40
あかんけど、気持ちはすごくわかる。。。
やっぱり事前準備はしましょうね~。 
そういえば、つぎは金星がどうとか(見れるかわからないけど)
アバター
2012/05/21 23:52
Lilyさんのとこ、見えたんや・・
僕の住んでいるとこは、
大きな雲が出てて見られへんかった・・(/_;)
でも、8時前後には見る事が出来たで(^^ゞ
アバター
2012/05/21 21:45
ふうさん

ちゃんと日食グラス使われましたか?ww
それ捨てないで、今度は6月6日の
☀を金星が横切る日食を見てみてね~。

アバター
2012/05/21 21:42
四季さん

前日に日食メガネが届いたんでしたっけ?w
さすが四季さん。 お仕事に忙しくても、
やることはちゃんと下準備がばっちりなんですもん!

当日の金冠日食15分前に動く、行き当たりばったりなワイルド人間とは違いますww
でも、まだ日食の最中にメガネ化して下さいって言われたら
もう少し見ていたかったのに・・・って思いますよね。
きっと四季さんの優しさを見ぬき、持っていた常夏島の、ド派手な日食グラスに惹かれたんでしょうねww





アバター
2012/05/21 21:40
わたしも見ちゃった
アバター
2012/05/21 21:34
あたしはアマゾンでギリギリ間に合いました^^

日食のピークを過ぎてから、知らないオバサマから、「貸してもらっていいですか?」
といわれ、渋々かしてあげましたよww

「直視だぜぇ~、ワイルドダロォ」 な人も^^;、やっぱり太陽光に勝てなかったようです 笑
アバター
2012/05/21 21:28
MU-MUさん

www確かに! 
私が小学生だった頃は、理科の実験で☀観察がありw、
黒くて小さな下敷きのようなもので、☀を見ました。
今から思うと、ただ黒くて眩しくないだけで、
紫外線もカットしなかったんじゃないかと思いますww

その他の☀の実験では、青写真?でしたっけ。
太陽の光をつかい、焼きつけた写真を作りました。
あとは、虫眼鏡で太陽光線を集め、紙を焼くのもしました。
理科の実験、楽しくてワクワクしたのを、思い出しました。

アバター
2012/05/21 21:17
子どもの時、結構裸眼で見てました。太陽。
アバター
2012/05/21 20:51
純茶さん

私もテレビで、スカイツリーの横で起きた金冠日食の映像を見ました。
綺麗な金冠日食でしたね。

各地では、奥さんにサプライズプレゼントとして、
日食ツアーを予約して飛行機のなかで見たり、
天文台の職員が、日食の終わった後に、
同じ職場の女性に、プロポーズの指輪を渡したり
ロマンチックなシーンも映していました。
いいな~~♥ 幸せそう♥ と うるうるしながら見てしまいましたww

アバター
2012/05/21 20:46
barryちゃん

850円で買えたんですね。
確かにその作りからは、高いなと思われたでしょうね。
でも、目を傷めないで、安心して見られるなら、
良いお買いものでしたね(^_-)-☆

日食グラス捨てないでと、慌てて伝言板にも書き込みましたが、
6月6日に、太陽を横断する金星の日食が見られるそうです。

東京では6月6日午前7時10分ごろ、
太陽面の左上に「ほくろ」のような金星が見え、
斜め右下に向かって少しずつ移動。
約6時間半後の午後1時47分ごろに太陽面から出る。
他の地域でもほぼ同じ時間帯に観察できるそうです。 (新聞記事より)

アバター
2012/05/21 20:46
日食綺麗でしたね!
私は学校で貰った日食グラスをつけながら見てました。
でも、曇っていたためグラスをつけずに裸眼で見ました。そうした方がくっきり見えたので(笑)

今日のzipでやっていた日食の映像では、丁度日食が東京スカイツリーの上で起きていて、とても綺麗でした♪


アバター
2012/05/21 20:41
さえさん

さえさんに、日食グラスを頼んでおけばよかったですww
在庫が無いのに、お客さんがどんどん買いに来るって、
すごく関心が高かったんですね。
自分には関係ないと思って、クールに構えていてもw
いざ間近になると、話題性の高さから、自分も乗り遅れまいとするのが
人情かもしれません。
そのいい例が、私達親子です。なんせ当日15分前に、
日食グラスを買いにいったんですからww

アバター
2012/05/21 20:34
いとうゆりさん

ボール紙に遮光グラス?をくっつけたものが、
850円くらいだったそうです。
そのグラスで、蛍光灯を見ては駄目なんですってね。
蛍光灯にさらすと、遮光グラスの役目を果たさなくなるとテレビでやっていました。

いとうゆりさんの持っている、日食グラスは、6月6日にも役立ちますから
捨てないでくださいね。
今度は金星が、太陽を横切るのが見られるそうです。

アバター
2012/05/21 20:29
おももちゃん

お目々は、しかしかしますが、大丈夫ですw
直接見たのが原因でなくて、部分欠けしたときに、
黒い本に写して見たら、光りも和らいでみられるかもと
試したのがいけませんでした。
表紙がピカーッと反射して、ものすごく眩しかったのですが
欠けてないかしらと、少し長くじーっと見てしまったのです。
その時は天気が良かったので、余計眩しかったです。
日食のときは、薄い雲が☀をベールの様に覆ったので
とても見やすかったです。眩しくないので、真ん中が黒いのも見れたのだと思います。

でも、おももちゃん、火事じゃなくて良かったですね。近所の火事は怖いもん。
アバター
2012/05/21 20:24
とごやんさん

熔接用遮光ガラスを、手に入れることがすごいですね。
裸眼でも結構はっきり日食が見えたので、
3倍だったら、本当に楽しめたと思います。

6月に 金星が太陽を横切る時の小さな日食が見られるそうです。
前回は2004年に見られましたが、今回を逃すと105年後だそうです。
東京では6月6日午前7時10分ごろ、太陽面の左上に「ほくろ」のような金星が見えるとか・・・。
3倍グラスなら、より楽しめること、間違いないですね(^_-)-☆
アバター
2012/05/21 20:18
macaronさん

今度の金冠日食は、18年後に北海道で見られるそうですね。
でも、さすがに北海道までは、見に行かないでしょうね~ww
そういいながら、母と娘と私の3人で行ってたりしてww

テレビの画像は大きくはっきり映し出されて、綺麗でしたよね。
私の住んでいる所は、雲がうっすらとベールの様にかかって来たときに
日食になったので、太陽を見やすかったです。
今度は6月6日に☀を横切る金星の陰の日食が見られるそうです(^_-)-☆

アバター
2012/05/21 20:11
美珠亜さん

うん、うん、寝る子は育つんですww
これが、土日だったら、娘も起きずに寝ていたでしょうねww
娘は学校が遠く、7時前の電車で通っています。
でも、今日は学校で、日食を見るのだといって、それより30分も早く出かけたので
わぁ~電車乗れるかな?とドタバタ、朝から大変な騒ぎでしたww

アバター
2012/05/21 18:18
確かにお天気どうなるかわからないと日食グラス買おうか迷いますよね。
私は先週の金曜日にテニススクールに行く途中の電気屋に寄りました。
しっかり売っていましたが3種類くらいあって「どれがどうなの~?」と
迷っていたら、隣でも同じようにお母さんらしき方が「う~ん。」と
うなっていました。
そしてふたりで「値段が一緒だし、どれをかってもおんなじですよね。見えるかわからないし~」
と声を合わせて買いました。
でも¥850って結構しますね~。
ボール紙に専用のシートが貼ってあるだけなのに~・・・
結局、役目を終えたグラスはテーブルの上に今も置き去りです。
取っておくべきですかね。。。
アバター
2012/05/21 17:46
私の勤め先でも日蝕グラス売ってましたが、土曜日で売れきれました。
日曜日に、何回「完売しました」を言ったかわかりませんww
際になって、やっぱり見たい!と思う人が多いのでしょうね~。
アバター
2012/05/21 16:25
こんにちは。

>当日15分前に、日蝕メガネありますかと、飛び込んで来た母を見て
>店員さん達は、大爆笑して、タイムリミットですと答えたそうです。

メガネはいくらで売っていたのかなあ。
わたしは手作りのを貰いましたが、
金環日食イベントで、どれだけ経済が動いたんでしょうね。

わたしはもう見る気満々で早起きしましたヽ(^□^)ノ
アバター
2012/05/21 16:21
あはあは(笑)
私今日寝てたのですが、なんか外が暗くて、
外も騒がしいから、また火事か?!と飛び起きたのですが、
そうか今日は日食だ~と、
私もベランダに出て、肉眼で太陽見ていました。(笑)
私がチラっと見たときは真ん中黒くはありませんでしたが、
太陽の真ん中がないような感じで、ふちだけ??っぽくて、
なんともステキでした。
真ん中真っ黒もみたかったな~。

オメメは大丈夫ですか?!
アバター
2012/05/21 14:29
こんにちは、ステキとお水のお届けです。

千葉市は曇りでしたが、何とか見えました。
溶接用の遮光ガラスと倍率3倍の日食グラスを用意していたので、子供とチャンスを伺って鑑賞。
倍率3倍買っておいてよかったです、雲の隙間から見ることが出来ました。
次は北海道か、せっかく用意したから見に行きたいです。
アバター
2012/05/21 12:26
Lilyさん、こんにちは!

私も見ましたよ!
でも私の家からだと太陽がものすごく小さくしか見えなくて
テレビで見る方がきれいでした^^;
写真も撮ってみたけど、ただの丸い光にしか写らず・・・><
でも見る事ができて良かったです^^

Lilyさんのお母様、行動力がすごいですね!
日食グラス、コンビニに売ってたら良かったのに~
でもお2人で楽しく見れて良かったですね^^
アバター
2012/05/21 11:51
わあ~!私も見たかったです・・・(´・ω・`)
ちなみに私はその時間・・・寝てましたww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.