Nicotto Town



中国語を習おうかな・・・φ(..)

主人からメールが来ました。「今、英語が話せるのは当たり前の時代だし、
企業を受けるにも、英語出来ますと言う人は、沢山いるから、
娘に中国語かスペイン語かポルトガル語を習わせたらどうだろう。
高1の6月に、大学をどのコースに進むか決定しないといけないけれど、
娘が志望する英語科に、第2外国語としてその3つはないのかい?」

「英語とフランス語ならあるけれど、上記3つは無いの」と答え、
「娘は、一人ではやらないと思うから、スペイン語かポルトガル語で、
一緒に習えるところを探してみるね。」と返信しました。
実は、娘も私も、あまり中国は・・・・なので抜かしたのですが、
「駄目ーっ!1.中国語 2.英語の順番だよ。」
と厳しいお言葉(V)o¥o(V)

むむむ・・・・仕方がない、娘の為だと、大きな書店へ行き、中国語会話の本を手にしました。

ガーンΣ(@0@;) か・漢字だ!
そりゃそうだ、漢字は中国から伝わった物だし・・・でも、漢字が苦手な私には・・(~_~;)
やっぱり、アルファベットの方が良いよ~と、早くもめげそうになりながら、
手にした中国語会話の前書きに、こんなことが書いてありました。

中国を好きでないと言う方は、沢山いらっしゃいます。
最近では、列車事故の検証の際に、何を思ったのか、列車を埋めてしまったケースもあり、
とても不可解な国と思われる方もいらっしゃるでしょう。
嫌いな物を好きになれとは言いません。
ただ、中国語を習うことによって、あなたの仕事の未来が少し開けるかもしれないのです。
割り切って覚えましょう!

うん!何て明快な前書きなんでしょうww
さっそくボランティアの主催する中国語会話に、参加しようと、娘と計画を立てました。
きっと、中国の方と知り合えば、お話がしたくなって、覚えようとするのでは・・と思います。
でもね、フランスでも英語で通しちゃう私には、厳しいです(@_@;)
娘の為に頑張るぞ~~~っヽ(^。^)ノ



アバター
2012/05/25 17:27
エミリンさん

彼が中国の方なら、きっと中国語をマスターしたかもしれませんね(^_-)-☆
でも、駐在だと、帰ってくると分かっているので
日本語で話す方が、何でも良く伝わりますもの。
挫折するのも、わかります(#^.^#) 
私も、フランス語・・何度挫折したことか・・・ww
実際使わない言葉は、興味だけでは続けられないですね。

アバター
2012/05/25 17:22
中国語ちょっと前に いやかなり前に
お勉強しようと思ったこと 実は私あります・・
当時の彼が北京駐在で・・ふふ
でもすぐに挫折しました

アバター
2012/05/24 22:43
うみぱんださん

タイ語も良いのですか。
教えて下さって有難うございます(^_-)-☆
今タイ語の文字を見てきました。
(@_@;) ほとんど絵文字というかw、
娘が幼児の頃大好きだったニャッキ~(粘土で作った青虫の動画)に
見えますねww

でも、ダ とか マ とか発音するものは、文字が分かりました。
見比べて行くと、割と分かりやすいような気がします。

問題は、周囲にタイ語を教えてくれる人がいるかどうかですね。
私ばかりがやる気になっても、娘がついてこないと意味がないんですもんww


アバター
2012/05/24 22:10
中国語もいいけど、タイ語も良いです。
ネット通販が安いから、覚えて損は無いはず。
アバター
2012/05/24 21:57
純茶さん

お家が近ければ、是非是非、習いに伺いたいですヽ(^。^)ノ
今日はニコ友から、中国語の本を頂きました。
娘の試験も今日で終わったので、
今度のボランティア主催の中国会話に参加できればいいなと思います。

応援して下さって有難うございます<m(__)m>


アバター
2012/05/24 21:49
中国語を習うのであれば、是非母の教室へといらして下さい(笑)

中国語は日本人にとって、学びやすいかもしれませんね...発音は4声あるので大変なのですが(^^;
でも、漢字は中国と日本で多少違うので気をつけてください^^

頑張って下さいね!
アバター
2012/05/24 20:19
ハニさん

色々教えて下さってありがとうございます。<m(__)m>

歴史が好きなら、男性は特に中国に惹かれるかもしれませんね。
私の弟も「三国志」とか読んでいまいたし、父も「項羽と劉邦」を
読みました。
私がその関連で覚えているのは、四面楚歌という悲しい言葉です。

昨日、娘に漢文を聞かれましたが、高校の授業以来なので、
一 二 と レ点 は説明できても、あとはさっぱりでしたww
あの頃は一生懸命読んだな~と懐かしかったです。

ハニさんは、ドラマのエキストラをやってらっしゃるんですか。
目の前でお芝居が見られるっていいですね。
私は演劇をやったことあります。
でも、演劇と、テレビや映画の言い回しはまるで違いますね。

主人はフランスで仕事をしていますが、仕事中の会話は英語です。
ハニさんのおっしゃる通り、中国とのビジネスも英語でいいのだと思いますが、
送られてきた中国語等の仕様書や請求書などが、
英語でやりとりしたことと、本当にあっているのか確認する為に
中国語が出来る人は、重宝されるそうです。


アバター
2012/05/24 03:00
自分は歴史系だったこともあり、取っ付きやすいのではという安易な気持ちで中国語(北京語)を選択し、成績的には苦労しました。。。
けど、奥深いっていうのか、言葉として美しいと感じました。
大嫌いな漢文も、読んでみると本当に美しい言葉なんですね。
第2に選んでよかったとおもいました。

関係ないですが、趣味でエキストラやってるんですが、先日、あるドラマで中国語(北京語か広東語)がしゃべれる人が必要なのに、見つからなくって、集めるのに苦労してはりました。こんなとこでも役にたつんですね^^

さて、中国とのビジネスですが、仕事上では英語を使ってるそうです。コミュニケーションは中国語ですが。あっ、外資系の人に聞いたので、すべてがそうじゃないかもしれません。
アバター
2012/05/23 15:02
美珠亜さん

ありがとう。心強いです。
わぁ、俄然やる気が出てきましたヽ(^。^)ノ
よ~し、頑張るぞ~(●^o^●)
まだ、娘がテスト中なのと、今度のボランティアの開催日まで
時間があるので、良さそうなテキストを探してみます。
分からないことがあったら、教えてくださいね。
宜しくお願いします。

アバター
2012/05/23 14:11
おお!頑張ってください☆応援してます♪

私、実は中国語できます;もし困ったことがあれば、私が出来る限りお助けしますので遠慮なく言ってくださいね^^
アバター
2012/05/23 13:33
おももちゃん

中国の良い所を聞かせて下さってありがとう。
私もそういう人と沢山会いたいです。
娘が一人で学習できるなら、それでいいのですが、
ボランティアの所は、夜が遅く、場所も遠いので
私が付き添わなくてはなりません。
だからね、中国語を好きになりたいです。

漢字は難読は挑戦して結構良い所にいけますが、
書くのはPC使うことが多い今、自信なくなっています。
海外に1月滞在して帰ってくると、画数が多い漢字は
特に怪しくなりますww

テレビでやっていましたが、1つの漢字を見続けると
本当にそれでいいのか、分からなくなるようになってるんですって。
それは、危険から身を守る本能が働いて、
そこだけに視線を集中しないよう、ボケさせるのだとか・・・。
(私の場合は見続ける訳ではありませんが・・・・・www)

おももちゃん、凹んでいる時に
私を元気づけてくれて、本当に感謝です。
中国の人の良い発見を、おももちゃんに話せることを
楽しみにしています。


アバター
2012/05/23 10:58
娘さんえらいなあ。
ちゃんと将来のこと考えて、外国語勉強したりするんですね。
しかも2カ国だって!!
ひゃ~、別世界だぜ~!!(笑)

漢字苦手なんですね、そうか、リリーさん外国っぽい人だもんね。
まあまあ覚えるのは娘さんなので、フレーフレーと前みたいに、
静かにジェスチャーで応援しましょう。(笑)

私の父は中国で会社の総経理をしているので、中国語は確かペラペラだったと思います。
日本に帰国してきて一緒にご飯を食べに行く時、
よく部下の中国人の方を連れてきますが、みんな本当にいい人ですよ!!
ちょっと変わった国ですが、前書きみたいに、割り切って前向きに中国語覚えていけるといいですね!!
アバター
2012/05/23 08:14
PAMPAさん

そうなんですか。教えて下さって有難うございます。
聞けば聞くほど・・・・(*_*) やっかいだと思いますがw
まずは、娘に中国語ってこんなんだよと、場を開いてやることが先決かなと思います。

高校生になったばかりの娘に、将来中国語ができれば、
会社の就職に有利だし、あちこちビジネスで飛び回れると言ったって、
今の段階では、中国に行きたいとは思わないでしょうからw、
ボランティアに参加するような、志の高い人に会わせて、
少しでもイメージを良くしたいと願っています。
アバター
2012/05/23 08:08
つくよみさん

私がビジネスをしていたら、好き嫌いでは判断しませんよ~~ww

娘はまだ、高校生になったばかりで、他の勉強も手一杯です。
いくら将来に役立つと言われても、好きでもない中国語を習いたいなんて言わないです。
まずは、少しでも好きになるきっかけを作らないとと思っています。

英語は私が、小さい頃からフォローしてきました。でも、中国語は私には何も教えられません。
子供にだけやれと言うのではなく、まずは、私がお手本を見せなくちゃです。
アバター
2012/05/23 01:01
中国語の簡体字は簡略化しすぎて文字を見ても意味が解らないです。
香港、台湾で使われる繁体字の方が、日本人には書いてある事が多少
理解できますね。

中国語は文字で理解出来ても、読み聞きは難解でさっぱり解りません。
アバター
2012/05/23 00:04
好き、嫌いと、ビジネスの話は別ですからね~
って何のためにならうんだっけ?
アバター
2012/05/22 23:33
四季さん

四季さんの会社の方で、もうやめられたお姉さんは、
確か中国人の方でしたね。
側に素敵な人がいたなんて、羨ましいです。
私も、仲良くできそうな人に会いたいです。

漢字・・確か日本で使っている意味と、中国とでは全然違う物があって
注意しなくちゃいけないのですよね。
四季さんが中国語を勉強して、コメを中国語で書いて下さったら
私も必死になって、読もうとするから、勉強しまくりますよ~ww
(何て他力本願なんだろ~ww勉強の先が見えてますねww)


アバター
2012/05/22 23:23
地球人の5人に一人は中国人ですからね^^;
商売上手な人も多いようですし、会話ができたら何かと有利なんでしょうね

同じ漢字でも、簡体字は意外と読めなかったような・・・
会社の中国人に、翻訳をお願いすることありますが、記号みたいに見えます^-^
ああ、あたしも中国語勉強しようかなあ^^



アバター
2012/05/22 22:38
とごやんさんとkariさんの おやじぎゃぐ対談ってブログあってもいいかもね(^_-)-☆

アバター
2012/05/22 22:35
ふうさん

そ・そうなの?漢字ばあああああっか? (@_@;)

難読漢字は結構読んだりするけれど、最近PCばかりで変換するから
書く自信がだんだん無くなってきました。
それなのに、中国語の漢字は、日本の漢字と違うから、
中国語のを新しく覚えたら、今度日本語書こうと思うと
絶対、誤字だらけになるような気がしますww

ふぅさんは、中国語習ってるの? 教えてください<m(__)m>

アバター
2012/05/22 22:31
Kariちゃん

Kariちゃんも、英語のお勉強やめて、
中国語にノッチャイナww

今日はね、古本屋で中国語会話の本を探したんだけれど、
CD付のが無くて、やっぱり新品を普通の本屋で買おうと思いました。
語学の棚の所に居たので、ついつい英語の本を手に取って、
あっ、これいいな~。古本なのにこの値段だけれど、買っちゃおうと決め
ついでに、文庫本と、料理本を合計10冊ほど買って、実家に帰りました。

父に中国語会話の本あったか?と聞かれ、英語の本買ったとは言えずww
娘の試験が終わったら、一緒に買いに行くと誤魔化しましたww

kariちゃんも本好きだから分かってくれると思うけれど、
本屋さん行くと、あれこれ見ちゃって、時間がかかるんだよね~。
買った本を無駄にしないよう、明日はピザを生地から作るのだ~~ヽ(^。^)ノ

アバター
2012/05/22 22:25
とごやんさんw

↓冷静に考えると”政界”並みのくだらなさかもw、止めといて”正解”です^^;

そろそろギャグ禁止令が出そうで心配ですwww
アバター
2012/05/22 22:20
ポンさん

香港に行った時に、広東語を話すガイドさんに
日本語と広東語で、少し発音を変えるだけで通じる名詞を
教えてもらったことがあります。
結構いくつもあって、遊びで覚える分には、楽しかったことを思い出しました。

ポンさんは、JICAに参加されていたんですね。
私も参加してみたいです。
夏にまたフランスに行った時に、
日本人とフランス人の文化交流会があるので
それのお手伝いができたらいいなと思います。




アバター
2012/05/22 21:58
とごやんさん

ドイツでも、フランスでも、話し声が大きくて、皆が何事かと
振り返るとそこにいるのが、中国人という場面を何度も見ています。
音を抜く発音が無いのか、食事中もそこだけ騒がしくって
みんなが迷惑そうな顔をするのを見ているので、
私には、かなり避けたい言語です。

本には、嫌いな物を好きになる必要はないと書いてありましたが
言葉ってある意味恋愛です。
分からないから、理解したい。その言葉の背景にある国の雰囲気が好きだから
言葉の響きが好きだから、それに触れていたい。そこに行って自分の目で確かめたい。
だから、一生懸命努力して覚えるんだと思います。

続くか分からない語学教室より、先にボランティアで教えてくれる人に
会ってみようと思いました。
お話を聞いて、その人達を好きになれそうなら、
私は我武者羅に努力すると思います。 その時は娘の為だけではなく
自分が話したいからと、強い意志を持って臨めると思います。
そうなりたいと願っています。



アバター
2012/05/22 21:36
漢字ばっかだよw
アバター
2012/05/22 21:30
nanaseちゃん

お久しぶりです。コメントありがとう♡
語学に対する耳って、幼少時に作られるんですよね?
娘は小さな頃から英語をやらせていましたが、
他の言語でも聞き取る力はあるのかしら・・・・?
う~ん、まだ娘が試験中なので、何も始めていませんが、
私には、聞き取れる自信がありません。
nanaseちゃんみたいに、英語ばっちりの人が
挫折しちゃうんですから、私には、到底無理かもですww

アバター
2012/05/22 19:31
>kari様
その台詞私も言おうと思ってました・・・
アバター
2012/05/22 19:07
中国語、習いにいっチャイナよ(^_^;)
アバター
2012/05/22 19:02
 中国語は発音が難しいですね。確か四音?とかいって、発音の仕方に
よって全く違う意味になるとか・・。北京語と広東語はまったく違う言葉だ、
と言うことも聞きますし。

 以前は、JICAなどの仕事で海外に行くときは中国は勿論ですが、スペイン語圏、
フランス語圏でも通訳が付きましたが、今は後者の二つはつかないかも知れま
せんね。中国はどうなんでしょ?

 とにかく、頑張ってください^^。

 
アバター
2012/05/22 18:53
こんばんは、ステキとお水のお届けです。

中国語かスペイン語かポルトガル語とは先見の目がありますね。
インターネットの使用言語のランキングは英語、中国語、スペイン語、日本語、ポルトガル語の順ですね。
中国は市場を徐々に開放しているので、今後の発展が見込めますね。
ひろちゃんさんの言うとおり中国語と広東語がありますね、しかも漢字・・・でも「現存する世界最古の言語」ですからね、覚える価値はあると思います。
アバター
2012/05/22 18:14
私も人生に何度か中国語を習おうとして、ラジオやテレビで始めてみますが続きません。
いつかまた、簡単な日常会話ができるようになることをめざして、勉強を再開してみたいです。

アバター
2012/05/22 17:47
ひろちゃん

私が学生だったときも、いずれ中国語が必要になるから
英語と中国語をやりなさいとアドバイスを受けましたが、
その時にも、中国語の発音が苦手で逃げてしまった私・・・。
娘にその二の舞はさせまいと思うのですが、
やっぱり語学は若いうちにやらないと・・・です^^;

ひろちゃんは、さすがに国際人ですね。
お友達も世界中に広がって素晴らしいです。

私もボランティアの中国語に行ってみて、
素敵な中国人に会いたいです。
会話は相手がいて初めて、成り立つものですもんね。
本当にその人の国を知りたい。その人の産まれた国に行ってみたいと
思える方と出会えるといいなと思います。



アバター
2012/05/22 17:19
中国語、さすが目の付け所が違いますね!!
私達夫婦の数十年来の友人の娘さんは2年の北京留学を
終え帰国して中国を生かせる会社に就職をして頑張っています。

またニコ友からミク友、そして今はリア友になった方で
北京在住7年目という方がいます。カナダに留学して英語を
学んだものの、以前から行きたい、住んでみたいと思っていた
北京に行き必死に勉強して電通北京支社に就職をして、
その力量を認められ今ではもと博報堂の方といっしょに独立して
北京でバリバリ仕事をこなしています。

中国の発音は非常に難しくまた覚えなければいけない漢字も
かなりあると聞きます。ゆえに勉強のしがいがある言語ですね!

北京語と広東語、ぜひ両方学んでください!




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.