Nicotto Town



美意識と儚さと


チャットで 月に群雲、花に風 と発言したら は?とか思われたっぽいので、一応ここでキチンとフォローしておこうと思う。

月が出れば群がる雲が月を覆い隠し、花が咲けば風が吹き散らしてしまうように、世の中の良いことには、差しさわりが多く、ままならないことの例え

というのが、本来の使われ方のようだ。
これを、見てなんか納得出来ない。と感じるならキチンと日本人かも知れないな。

毎日、雲が掛からない美しい月だけなら、だれもがそれを美しいと思うだろうか?
永遠に散らない花は、造花だ。美しい造花を見たいと思うだろうか?
日本人の美意識には、絶えず儚さが内包しているように思われる。
外国では、儚さを愛でるって珍しいんじゃないかな。

だからこそ、こんな言葉が生まれたんじゃないかと思う。

って、面白くない話になっちゃったなぁ・・・。

じゃあ、おまけで、少し話を追加。
外国との価値観の違いという意味で・・・。

もし、あなたが外国で「お前は侍か?忍者か?」等と聞かれても、冗談でも決して
「Yes, I'm SAMURAI」 などといってはならない。
なぜなら勝負を挑まれることに、なりかねないからだ。

冗談みたいだが、外国では、本気で侍や忍者になるために意味不明なトレーニングを積んでいる人たちが居る。 しかも意味不明なトレーニングだが、結構ガッツリやっていたりするので、本当にそこそこ強いということだ。

本家の日本には、忍者も侍もいないが、海外には結構な数がいるといのも不思議な話だな。

アバター
2010/04/09 11:04
よく分かんないっと思った私は、やっぱり日本人だね♪
外国の方と日本の方とでは色んなトコで感じ方が違うんだろうね。
「Yes, I'm SAMURAI」は、言っちゃいけませんね。
信じてる人とかって、多いみたいだし。
前にTVで、日本人は皆、ちょんまげ姿かと思ってた…、とか話してる
外国の方もみえたから。
冗談じゃなくなると、怖そうだね☆
アバター
2009/08/10 02:50
Re:ゆうゆさん

なんだか古いブログにコメがついていて、びっくりです。

百人一首部って初めて聞きましたwかなりの強敵な予感ですね。

どんな歌が好きなんですか?
アバター
2009/08/10 00:42
お恥ずかしいですが、百人一首部 でした・・・コッソリ
アバター
2009/06/23 23:48
気にしないで下さい♪
私のアポアポブログを見て、恭介さんにアポが伝染したら困ります★
坊主めくりやりました!なつかしぃです!
「天の原~」あってると思います♪私の記憶も一致です♪♪
暗記だったのに覚えているものですねぇ^^
私は「久方の ひかりのどけき春の日に しづこころなく花の散るらむ」が
春生まれという理由だけでお気に入りでした(*^-^*)
アバター
2009/06/23 18:22
Re:@まるこさん

いつも絡んできてくれて、ありがとうな。
感じることに正解も、限界もないよ。
貴女が感じたことだけが、唯一の真実だから。大事にしておくといい。

そうだな、部屋に@まるこは取り下げておこう。

@まるこさんなら、侍や忍者に、なれそうなきがするよ。
もし、その気なら、影ながら応援しておくよ。
アバター
2009/06/23 18:17
Re:☆すず☆さん

いつもコメントありがとう。
そちらにもコメントしなくてはと、思ってはいます。

百人一首、覚えていたですか。
あれは、ある意味すごいものなんですよ。 
子供の頃はわけもわからず坊主めくり。
中高生になったら、意味もわからず暗記。
大学生以上になったら、しっかりと意味を取る。

長く遊べる品だと思います。
中学生の時、クラスノ百人一首大会で優勝しましたが
今では、ほとんど覚えていません。

記憶を振り絞って出てきた句は 「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に いでし月かも」
詠み人までは出てこないし、もしかしたら間違ってるかも。
アバター
2009/06/23 16:03
私には元気・明るさ(ノーテンキ?( ◢д◣)ムゥ)があっても
賢さが足りないようです。
なので、この言葉、調べました。
恭介さんが書いてることと同じことが書いてありました。
当たり前です・・・・・
違う意味が書かれてたら恭介さんがこれを書いた意味がなくなりますから・・・
(´゚艸゚)∴ブッ

確かに、ただ美しいだけのものをいつも見つめていたいとは思いません。
雲にかかった月も、風に散らされた花も私は見ていたいと思います。
雲にかからない月よりも、私は雲の隙間からのぞく月が好き。
造花の良さもあるけども、たとえ風に散らされようとも、いのちある限り精一杯の美しさでそこまで咲き続ける花が好きです。
今の私の頭ではこう考えることが精一杯、表現力もないのでそれもこれが精一杯(>_<)
ただ・・・・・・・
「部屋にまるこ」=これはこの言葉の仲間じゃなくてもいいと思います・・・(。-∀-)ニヒ♪

侍アドバイス、笑えました(´゚艸゚)∴ブッ
でも、海外にはいまだに日本人はちょんまげに刀、と思ってる人もたくさんいるんですよねw
「ザックザック人を切っていると思っていたよ」
と、日本に居る外国の方に言われた時は、ビックリしましたw
おまけに
「日本人には侍精神が足りない!!」
と、説教された時はなんだか笑えましたw
海外で本気で侍や忍者になろうとしている人の方が
よっぽど侍精神をもっているのかもしれませんね(^_^;)
日本人はそれを恥じるべきなのかはわかりませんが・・・・w
アバター
2009/06/23 14:56
私は小さい時、学校で「百人一首」を全部暗記したコトがあります。
あの時は意味が分からなかったけど、大人になった今調べるとなかなか面白いものです。
恭介さんの今日の日記は、百人一首とは違うけど、
なんか通じるものがあるというか?とっても面白かったです♪
けど、私は恭介さんのよに賢くなく、
自分が感じ取った雰囲気しか覚えられないので
このようにお話しできるのはすごいと。尊敬します^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.