Nicotto Town



非お題系「5月のベランダ」


昨年からの生き残り
八重咲きマーガレット
クローバー
カリブラコア
ゼラニウム
セントジョンズワート
コモンタイム
ローズマリー
アジアンタム
生死不明
エンジェリックレモン
新顔
アズーロコンパクト

新顔は2年越しの懸案だったもの。
元気がよくてあっという間に大きくなってます。

花の色彩が加わると、やはり生活が華やぎます。

アバター
2012/05/28 20:49
>jueさん

 なるほど、そういやそうですね♪

 ユリは日本で見られる生え方が普通なんだと思ってました。
 ううむ、世界は広い☆
アバター
2012/05/28 18:59
タンポポだって、ハーブというか薬効期待できますしー

それより、日本では 「ユリ」 が自生してる、というのが
こっちのひとには 羨ましいというか、信じられなーい みたいですよ。
確かに園芸種と張り合える見事なユリ、日本の山には咲いてますよねー
アバター
2012/05/28 11:04
>jueさん

 そちらでは他にもハーブの類が自生してるかもですね。
 ちょこっとうらやましい♪
アバター
2012/05/28 01:19
セントジョンズワートって知らなかったんですが、名前に惹かれて検索してしまいました。
うちの庭には勝手に生えてきそうです。見つけたら抜かないで育ててみます。
アバター
2012/05/27 08:06
>みどさん

 特別なことはしてませんで、水やり、活性剤とほどほどの施肥といったところ。
 水やりは土の表面が乾いたら・・・を原則にしつつ、結構いい加減ですw
 あとは丈夫な品種を選ぶことですかね。
 昨年からの生き残り組は、オススメです☆
アバター
2012/05/27 07:56
>amilitaさん

 おお、そんな薬効が・・・。
 意外と実用に供することができるもんですね。

 そういえば去年は気づかぬうちに蚊の攻撃を受けてました。
 気をつけますw
アバター
2012/05/26 23:47
福助さんは、植物を育てるのが好きなのですね。
私はすぐ枯らしてしまうのですが、
なにか長く育てるコツはあるのでしょうか。
アバター
2012/05/26 19:16
セントジョンズワートは怪我のときに重宝しますよね。
むくみにも効果があるとか、ないとか(^_^;)

なかなかワイルドなお庭ですが、虫刺されにはご注意を〜。ゼラニウムがあるから大丈夫かな。
あ、ローズマリーもお料理に使えて好きなハーブです。
なんだかお酒が進みそうなバリエーションですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.