Nicotto Town



国民性ジョーク

有名な国民性ジョークを1つ。


船長「タイタニックが沈没しそうだ!まずは女性と子供をボートに乗せなければ!男性はあとだ!」

船員「でも男性も助かりたいとボートに乗りたがっています」

船長「どこの国民だ?」

船員「イギリスです」

船長「じゃあ、君は紳士なんだからと伝えて説得しろ」

船員「では、あのドイツ人は?」

船長「それはルールだからと言っておけ」

船員「では、あのアメリカ人は?」

船長「ヒーローになれるぞ!と言っておけ」

船員「では、あの日本人は?」

船長「みんなそうしてるんだからあなたもそうしなさいと言えば大丈夫だ」


あなたは、どの国民性に当てはまりましたか?ww

アバター
2012/06/06 10:00
うみぱんださん

www昔務めていた所で、ヨーロッパ担当の男性が
仕事が捗らなくなると、「どいつもこいつも、ドイツ人」と
おやじギャグを言っているのを思いだhしましたww

私の主人もドイツ人でしょうね。
ドイツに行って仕事をすることがあるので、
ドイツ人の整然とした考え方そのものが、好きなようです。

アバター
2012/06/06 09:55
MU-MUさん

ww分かります。
私も、あなたはレディーなんだからと言われたら
う~~ん、仕方ないか~って・・・ww

海外で過ごす時、周囲に同国人がいないと
どうしても、その人=何とか人 という見方になります。
その時に、私は、日本の国を悪く思われないように、行動します。

イギリス人は、イギリス人なんだからという言葉より
紳士、淑女の言葉の方が効き目があるのかもしれませんね。
アバター
2012/06/06 00:54
私はドイツ人っぽいですね。
課長からドイツ人ってあだ名で呼ばれているのはこういうことなのか・・・?
アバター
2012/06/04 20:17
どちらかと言えば、イギリスかな
アバター
2012/06/04 17:31
barryちゃん

右へ倣えの日本人的思考の中で、個性を出すと
何かとうるさく言われますよね(^_-)-☆
あの子は変わってるとか、協調性が無いとか・・・・
世界から見たら、みんな同じでいこうとする方が、
よっぽど変わっていることに気が付かないことや、
それで通していることは、ある意味幸せだと思いますww

アバター
2012/06/04 17:26
kariさんの所から、ジョークの続きを、コピってきました。

船員「では、あの”おねえキャラ”っぽいひとは?」

船長「えーとぉ・・・・・」

((オチも準備してたけど・・・ちょっと止めときます^^;

え?あの続きが知りたいってwww 仕方ないなぁ^^;

船長「いい男が全員船内に残ってるから、独り占めだって言っとけ」
どたどたどた・・・「きゃあぁぁ♫船長ぉ♥♥♥」
さぁ、このピンチに船長の決断はいかに!!

あはははははははははははは!あ~~~~っはっはっは・・・・(●^o^●)

アバター
2012/06/04 15:44
やっぱり日本人ってそうなりますよね。。。
だから、子供には人は人、自分は自分!!
なんて偉そうに話してるんですけど。。。
結局周りに流されてしまうんですよね。。。
情けない。。。。
アバター
2012/06/04 11:30
☀サファイア☀さん

子供が小さい頃に、勉強や習い事をさせる時でも、みんなやってるんだから・・・と言い
子供が、DSを欲しいと言った時も、みんな持ってるんだから・・・と言いww
振り返ると、やっぱり日本人なんだな~とつくづく思いましたww

ヒーローになれるぞと言われたら、そんなことで目立ちたくないと
逆に思ってしまいそうで、私はアメリカ人にはなれないですねww
アバター
2012/06/04 11:24
おうらさん

私もそのページ読みましたww。
イギリス人の話で、それに書いてあったかは忘れましたが、
ドッグレースで、イギリス人と中国人が出会い、会話をしたものが、
やっぱり的なオチでした。
イギリス人「犬は好きですか?」
中国人  「ええ、大好きです。でもここにいるような立派な犬ではありませんが・・・」
イギリス人が、血統書付の犬を、中国人にプレゼントすると、中国人からお礼の手紙がきました。
「犬をありがとうございました。とても美味しかったです。でも家族で食べるにはちょっと少なかったです。」

う~~~~~~ん。やっぱりか~~~~っ。みえみえだ~~~っ(@_@;)
アバター
2012/06/04 11:18
つくよみさん

今ちょうど両親が、船旅をしています。
カジュアルクラスなので、あまり気を配らなくていい格好でO.Kだそうです。
温かい海域なので、氷山にぶつかることもないでしょうから、
心配することもなく、私ものんびりしています。 というのは希望でww
朝早くから娘のお弁当を作り、犬の散歩や、下水道工事の人達にお茶をだし
家事をこなし、今ようやく落ち着いて、二コタインしています。ww

アバター
2012/06/04 11:14
kariさん

消化不良やないの~ww
ちゃんと最後まで言ってくれないと、
夜な夜な枕元に立つわよ~w

アバター
2012/06/04 11:11
ポンさん

以前、湖に墜落した飛行機に乗っていた生存者の
救助をしている画像を見たことがあります。
氷が張っていて、みんな機体に摑まっているのがやっとです。
あと2人になった時に、ヘリのロープを一旦掴んだ男性が、
女性に譲り、自分は力尽きて、沈んでしまいました。
尊い行為だと思いました。見ていて涙が出ました。 何人だったのかは、分かりませんが・・・。

アバター
2012/06/04 11:04
とごやんさん

続きがあったんですねww
とごやんさんは、ドイツ人を選ばれたんですね。
ルールと言われたら、もう、従うしかないですよね。

でも、日本の「みんながそうしているんだから・・」は
和を貴ぶ日本人のルールと言えそうですね。
アバター
2012/06/04 10:58
おももちゃん

きっと、おもも国のおももちゃんは、
一番頑丈な船の鉄板に乗って、
波間を優雅に漂って、また豪華客船に救助されて
美味しい物をたらふく食べられるのではないでしょうか?ww

今、両親は船旅に出ているので、その船は無事に帰りつくように
願っていますヽ(^。^)ノ
アバター
2012/06/04 10:58
あはははwwww
なんか納得です~(^^)

私やっぱり日本人かも~;;
みんなそうしてる!って言われたら「ハイ」とか従いそうです。
やっぱり国民性ってあるのね~。
アバター
2012/06/04 10:55
ひろちゃん

日本人の、みんなもそうしているんだから・・と言うのは
家庭でも、子どもがおねだりするときの口癖で、出たりするので、
有だよな~と笑ってしまいました。

ひろちゃんなら、イギリス淑女になれますよ~。
でも、女性は先に乗っていいんでしたよねww 
きっと真っ先に救命ボートに案内されながら、私は後でいいです。
こちらの身体の不自由な方を先にと、お手伝いされるのでは・・・と思います。
アバター
2012/06/04 10:48
ここちゃん

お友達が止めちゃって、寂しいですね。
でも、二コタはリアの世界が充実していて
余裕があれば出来ることなので、
お友達は、きっとやむをえない事情があったのでしょうね。
また、戻ってこられることを願いましょうね(^_-)-☆
アバター
2012/06/04 10:46
ウォーカーさん

うん、うん、助かりたいよね。
確かタイタニックでは、右舷と左舷で、誘導の仕方が違い
男性がわれ先に乗ってしまったボートも多いとか。
でも、一番いけないのは、救命ボートが少ししか積んでいなかったのと
氷山があるという警告を、きちんと受け止めなかったからですよね。
アバター
2012/06/04 10:42
美珠亜さん

言われてみると、ほんとにその国の国民性を
表わしているようで、笑えますよね。
こういうジョークって、探すと沢山出てきます。
沢山読むと、げんなりしますが、上記くらいのを
2つ3つだと、なるほどと納得できますww。

アバター
2012/06/04 07:57
おはようございます。

この手のお話しは、次のまとめサイトにいっぱいあります:
http://www.geocities.co.jp/siliconvalley-Cupertino/2261/sekaishi/j-minzoku-01.htm
続けて読むと、ちょっと食傷気味になってしまいそうです(^^。

Monty Python のスケッチにも、
イギリス人から見た偏見が強く出る話しもあったりするんですけど
あれで笑えるかは、ちょっと(^^。
ああいうのをテレビ放送したことに
驚いたというか呆れたというか、でした(^^;
アバター
2012/06/04 00:15
女子供を差し置いて、というのは残念なことにどの国でもありそうですね。。。
ちなみに自分なら、そんな高級船乗れねえ~ 
アバター
2012/06/03 22:01
船員「では、あの”おねえキャラ”っぽいひとは?」

船長「えーとぉ・・・・・」

((オチも準備してたけど・・・ちょっと止めときます^^;
アバター
2012/06/03 21:31
言い得て妙ですね^^。納得です。
でもね、女性と子供を差し置いて、先に乗りたいというのは
どの国民性においてもちょっと・・・、ですね。
アバター
2012/06/03 20:17
その続き?

船が沈み、救命ボートは定員オーバー。
誰かが飛び降りなければならないが、
どう言えば乗客は納得して飛び降りてくれるか?

アメリカ人は「君たちには保険がかけられている」というと飛び込む。
イギリス人は「紳士なら飛び込むべきだ」というと飛び込む。
ドイツ人は「船長の命令です」というと飛び込む。
イタリア人は「飛び込むな」というと飛び込む。
あるいは、「海に女がいる」というと飛び込む。
ポリネシア人に海を見せると、勝手に飛び込む。
そして日本人は「みんな飛び降りてるよ」というと飛び込む。

私的にはドイツ人かな?
アバター
2012/06/03 20:03
にゃは^^
テレビで何度か見たことあるような。
私はね~、
「あのボート途中で沈むかもしれないから、乗ったら死ぬもしれないぞ」
といわれたら乗らないかな。
し、新ジャンルww
国は、おもも国で~~す。ヾ(≧▽≦)ノ♪
アバター
2012/06/03 12:19
きゃは!!

うんうん、どれも納得のジョーク♪

イギリス紳士という言葉があるくらいですもん。
できればイギリス淑女になりたい私、と 腹黒なので
無理よねぇ^^。
アバター
2012/06/03 11:54
 友達訪問中(๑・ω・`๑) 


wwwおもしろい^^ちょっと元気でたかも♪
アバター
2012/06/03 11:53
あはっ、確かに的を射てますね(^_-)b
わ~ん、でも、助かりたいですぅ(>_<)?
アバター
2012/06/03 11:12
wwww

すごい大爆笑しましたwww

そうですねぇ~・・・
私はどの国民性でしょうか・・・?
う~ん・・・分かりません(^p^)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.