Nicotto Town



オープンキャンパス

昨日は娘と、オープンキャンパスを見学に行って来ました。

娘は、英米学科に行くか、外国語学科か迷っていたので、
外国語学科を見学を、まず見学しました。

娘と私が座った席の通路を挟んだ隣席に、若い外国人が座っていたので、
留学生かな?あとでスピーチをするのかな?と思いました。
始まるまでの待ち時間に、娘がパンフレットの中に記載された、
フランス語会話について私に聞いたので、全部読んで、娘がリピートすると
外国人がこちらを見ました。

Σ\(◎o◎)/!どわ~~~っ フランス人だ~~っ!
ネイティブのすぐ横で、フランス語をエラそうに教えちゃった!!

中国人の先生が、流暢な日本語で司会を務める授業が始まり、
フランス人の先生の番になりました。留学生じゃなくて、先生でしたw
アハハ (^_^;) やっぱりいきなり当てられました。
子供が中心の日なので、大人しく目立たなくしようと思ったのですが、
「お上手ですね。」と褒められ、やっちゃった~~~っと反省(@_@;)

でも、知っている人はいなさそうと安心し、もともと語学は大好きなので、
フランス語もドイツ語も堪能し、楽しかったな~と席を立ったら、中国人の先生に
呼び止められました。
よっぽど私と娘が楽しそうに見えたのでしょうw、
外国語学科について、色々説明してくれました。

それぞれの国の先生に、その国の言葉で、お礼とさよならを言い、
教室を出ようと振り向いたら、そこには娘の中学校時代のクラスメートとお母さんが・・(◎o◎)
「フランス語上手いの誰だろうと思ったら、やっぱり、りりさんだw」
あっ、あの~~~~~っ(_ _) あれくらいなら上手いなんて言わないんですよ~。
知っている人がいないと思って、安心したのも束の間、主人の声が頭で木霊するのでした。

「目立つなよ~~っ。学校という所は噂が広がりやすい所だから、とにかく目立つなよ~」

ご~め~ん~な~さ~い!!





アバター
2012/06/12 16:21
おももちゃん

娘がね、最初その外国人の男性を見て
カッコいいね♡と言ったんですw 私はそれに気が付かず
通路挟んだ隣に座ってしまって、しかも先生だったとは、びっくりですww
私も、娘について習いに行きたいわ~ww
アバター
2012/06/12 16:21
MU-MUさん

楽しかったですよ~。
勉強して何か新しい知識を得るのって
大好きなので、もう一度大学に通ってみたいなって思いました。
でも、実家からは大学街は遠いので、中国語とフランス語のCDを、今聞いていますww
アバター
2012/06/12 09:06
短編の面白小説でも読んでいるかのようだ・・・(笑)
大丈夫大丈夫、目だってしまったけれど、
楽しかったんだから。ヾ(≧▽≦)ノ♪
先生、優しいひとでよかったですね。
アバター
2012/06/11 20:57
ふふふ(*^_^*)
親子でオープンキャンパス、いいですね♡
楽しそう。

先生は、答えられる人を見つけるのが得意ですものね。
アバター
2012/06/11 13:28
masaminさん

wwww呪文ですかwwww 確かに知らない言葉に長時間さらされると
不安になるかもです。
私の場合は乗り換えがいつも、ヨーロッパ圏内なので
知らない言葉ばかりで、それに慣れると、
みんな異国人だから、気にしなくていいやと気が楽になります。
待ち時間に本を読んでいると、隣に座っている人の視線を感じ、
ふと顔を上げると、どっちから読んでるの? と不思議そうに聞かれたりしますww
文章は上から下に読んで、方向は右から左へ、だからページは左から右へ捲るのと
やってみせると、とっても感心されますww
そんな些細な文化の違いを話すのが、楽しかったりします(^_-)-☆




アバター
2012/06/11 00:48
こんばんは。

外国語学科スゴイです。
私は語学がまったくダメでして、何かの呪文のように聞こえてしまいます。
ドラエモンの翻訳コンニャクが必要ですね。
それにしても、楽しそうで何よりでした。

アバター
2012/06/10 23:21
ふうさん

望んでそうなったのではないから、まぁ、仕方ないですよねww
私が独身なら、どう噂になろうと良いのですが、
子供がいると、やっぱり親の評価は子供に向けられるので、
みんなが集まる場所では、きちんと襟を正していないといけないなと思います。

アバター
2012/06/10 23:18
さくらさん

思った通り、美人さんなんですね~(^_-)-☆
そんな綺麗な方が、にこって微笑んでくれるだけで、
外国人に限らず、男性は嬉しいんじゃないでしょうか?(#^.^#)
でも、英語を習うきっかけが、とっても素直でかわいくって、微笑んじゃいましたw
そうそう、言葉は恋愛と同じなんです。相性もあるし、初対面の雰囲気で、好きか嫌いか決まるし、
その国の背景や人が素敵なら、喋りたいと思い、頑張って覚えようとしますもんねヽ(^。^)ノ

きっと次の素敵と言ってくれる人が現れたら、とほほ・・なんて気のせいになりますよ~ww

アバター
2012/06/10 23:12
ハニさん

ハニさんは、高校からなりたい仕事を決めて、目指したんですね。
すごくしっかりした人生設計をされたんですね。
でも、暗記物が必要なハニさんですから、
語学はお得意なのかなと思っていました。
語学って、国語が出来なければ、どんな国の言葉も理解できませんものね。

娘は英語以外には、得意な物がなくって、何になりたいかというビジョンが思い浮かばないようです。
もう少し、自分で視野を広げて、色々な物に興味を持てるといいなと思います。

ハニさんは、仕事以外にも、エキストラを続けてらっしゃるから、
これ!ときめたら信念を通す人なのだと思います。
娘にその決断力と持続力を、学ばせてやりたいなと思ったりします^^

アバター
2012/06/10 23:02
ひろちゃん

法廷物は法律英語や言い回しが、とても難しいので、
英語が得意のひろちゃんだから、見られるのだと思います。

哲学書なんて、私には読めませんし、やっぱり言葉は使わないと
駄目なんだなって、思います。
英語で仕事をしていたころは、本当に勉強しましたもん。
でも、今はあちらで生活すると言ったって、全然難しい英語を使う訳でもないし、
娘の中学の教科書(Progress)くらいなら、辞書ひかずに教えられたから、
何も努力をしない状況になってしまいました。

このままでは、滑り落ちるように退化してしまうんだろうと思います。
旅行会社をやめてから英語使う機会も持たず、フランスに行くまで殆ど使わなかったから
もうすでに、退化の極みなんですけれど、英語もやり直さなくてはと密かに思っていますw

ご主人の会社の中国人のお話、為になりました。有難うございます。
さっき主人に、外国語学科で中国語をとったら、留学(授業のプログラムの一環になっています)も
中国になるよと言ったら、そこまで知らなかったらしく、娘がそれで迷ってしまうのなら
英米学科に進めばいいよと言っていました。
明日は、高校2年生からの語学を選ぶ日なので、大学と関連づけなければならず
娘にとって、未来を真剣に考えた土日だったようです。

あっ、スポッコ ひろちゃんは、いつも面白いって、娘が大笑いしていました。

アバター
2012/06/10 22:36
四季さん

じゃあ一緒にボランティアの開催する英会話に参加しましょうw
そして、境内で鯉と亀に餌をやったりしましょうw

私のフランス語は、全然ペラペラじゃないです。
でも、娘がフランス語やりたいって言うので、
家で少しフランス語をやってみようかなと思います。

語学は、最初、楽しみながら覚えるのが一番なので、
ちょっと小物を用意したりして、やろうかな・・・。

そういえば、娘が幼稚園の頃、お風呂の中でお店屋さんごっこを
英語でやったのを思い出しました。
プラスチックでできた、ままごとの野菜やお肉をお風呂に浮かべて、
お買いものをするんです。 娘がお店屋さんw
でもね、楽しくって、なかなかお風呂から出ないので、困っちゃうことがありましたww

アバター
2012/06/10 22:26
チェル・カリ♫ さん

普段は、おしとやかで<(`^´)>、 
話す言葉もお上品で(V)o¥o(V) ふぉ~ふぉっふぉ なんて笑わないし
階下に向かって大声で叫んだりしないし L(^◇^) 
多少大きいかなって思う物は、細かく切って食べるし )^o^(
こんな私に目立つなよ~と言うなんて、
主人の目はこんなんなんでしょうね(●_●)←(節穴)

アバター
2012/06/10 22:10
美珠亜◕∀◕♥) さん

いえいえ、全然ぺらぺらじゃないですww 
私はフランス語を第二外国語でとったのでそのレベルで言える程度です。

ただ、娘はこの3年間、夏休みに1か月フランスに滞在しているので、
英語を除いて、フランス語は、親しみのある言葉なんですね。
1度聴いただけで、すぐ文章が言えるので、耳が慣れているのでしょう。

ドイツ語なんかは、今なんて言ったの?とお互いが聞き取れなくて、
語尾なんか、ものすごく怪しく発音していましたw。

中国語は、日本人の学生が5分くらい、中国語で喋ったのですが、
1文づつ切って、日本語で説明してくれたら、まだ聞けたのですが、
分からない言葉を5分聞けと言われても、閉口するばかりで、
途中目が彷徨ってしまいました。 

でも、一度に色々な国の言葉に触れられるのって、本当に楽しいです(^_-)-☆




アバター
2012/06/10 21:32
目立ってしまったのかw

まあ誰にだってあるよね
アバター
2012/06/10 14:55
Lilyさん、国際色豊かな方がどんどん育っていってる様子で微笑ましいです^^
さくらって、外国の方に「こんにちは」って言われると
ドキッ(◎-◎;)ってして「こ・こ・ん・に・ち・は・」ペコ!!><;
こんな形で目立って、、、

ある日、素敵な外国人の方に「お姉さん綺麗ねぇ」って言われてから
英語を覚え始めましたが、、、脳みそが手遅れで・・(◎o◎)・・・トホホです。。。
アバター
2012/06/10 14:51
大学では語学に苦しめらたアレルギー人間なんで、
偉そうなことはいえませんが、
やっぱり4年間続けていけること、しんどくても楽しめることは
大切なんやと思うねぇ。
でも、たしかにその先には就職もあるけど、それはこの仕事!とか
具体的な目標がきまってからでもええのかなって気がします。

自分も高校時代からやりたかった仕事をしてるけど、
挫折してあきらめたり、違う道を模索したり、
まあ、先のことは自分で拓くしかないからなぁ。

あれ?何かいてるんや、俺って。。。
アバター
2012/06/10 13:45
うふふ、今頃Lilyさんは
英仏中と語学堪能バイリンガルママとして出来上がってますよううう!!
にひきかえ、年々退化してゆく私の英語、最近では字幕を読みながら
英語を聞くということすらままならず、大好きなアメドラ(特に法廷物
刑事物)をみていて、ほぇ!!なんだべ!となることがしょっちゅうです。
一時期、失読症候群(トム クルーズもですね)に陥った私、本を読んでも
まったく理解できず、文章を分解して書き出すというところまでいったほどです。
今でも難しいメタファー続きの文章、とりわけ哲学書は苦手です。

現状では確かに中国語は有利かなという気がするのですが、
問題は中国という国の未来がどのように動いていくか、でしょうか。
主人の勤務先にはそう当人数(10人以上らしく中には名古屋大学に
留学生として滞在している人もいるようです)の中国人がいますが皆さん
かなり日本語が堪能なようです。そして将来は国に帰らず日本または
アメリカで住み、働きたいという夢と希望を持っているそうです。

なぜそのように思うのかと主人が問いただしたところ、
国(中国)に帰ってもあの腐敗しきった祖国では自分を生かせない。
であるならば実力を人間として認めてくれる先進国である日本や
アメリカに居住したい、と皆一様に言うそうです。

ちょっと話がずれましたが、祖国を捨てる、抜け出す、その裏には
葛藤や夢や希望などが複雑に入り交ざっていることでしょうね。



アバター
2012/06/10 13:30
フランスで実生活経験のある Lilyさんですもん^^
「お上手なのは当たり前~」って言いかえして欲しかったです 笑

外国語の習得は、ネイティブに接するのが一番ですね
あたしも、ママンにオープンキャンパス連れていってもらっていたら、
きっと今頃ペラペラだったに違いない~。~; ハハ;;
アバター
2012/06/10 11:31
さっすがLilyさん~www

もう、フランス語ぺらぺら伝説が広まってますよ^^;
でも、ご主人が普段からそこまで言うなんてwww
どんな目立ち方してるのか見てみたいわぁ^^
アバター
2012/06/10 10:41
あははは;;

でも❀Lily❀ さん、すごいですねぇ~!!フランス語ペラペラ☆羨ましいですよ~♪

確かに学校は噂が広がりやすい所ですが、「❀Lily❀ さんのフランス語がとても上手だから当てられた」と言うことは目立ってしまったって訳ではなくて実力が先生に認められたと思えばよろしいんではないでしょうか?(意味不明なことをすいません><)
アバター
2012/06/10 10:19
とごやんさん

私の娘の通う私学では、エスカレーターと言えど
英米と外国語学科は、上位の人しかいけません。
娘もそれを目指して、頑張っています。

娘は、英語が元々大好きで、英米学科の方が、この学校ではグレードが高く
第2外国語として、中、独、仏もあり、就職率もいいので、まだ迷っています。

ただ、」あと6年半後に、就職することを考えると、英語はもう自分で勉強して
第一外国語として、中国語を勉強するようにしたらと、主人のアドバイスがあったので
外国語学科を見学しました。

でも、漢字のオンパレードを見て、娘は無理・・っとすでに根をあげていますw
英米学科で、ただ触れる程度として、第二外国語を中国語とするなら、
留学先もイギリスかアメリカになり問題ないのですが、
外国語学科で中国語を選べば、留学先も中国になるので、その点も娘は迷っているようです。

外国語学科の先生は、例え就職に有利と思って中国語を選んでも、
好きでない言葉は続きません。
それを4年間続けるなら、大学生活は、ただ苦痛になりますよと言われました。
まぁ、女の子だし・・・。自分の好きなことをやってくれればと思います。

とごやんさんのところは、ご夫婦で子供の行事に参加できるから、素晴らしいと思います。
男女意識せずに、みんな同じようにせっすることが出来るまとめ役って、
とっても重宝されますしね(^_-)-☆ 








アバター
2012/06/10 08:49
外国語学科とは先見性があって良いですね。
かろうじて英語が字幕なしで見れる程度の私から見たら羨ましいです。
中国語とドイツ語を大学時代に学んでおけば良かったと、後悔してます。

目立つなよーって言うのは妻に良く言われます。
妻も行動的な人間なので、幼稚園や小学校の役員とか行事の手伝いを率先してやってます。
運動会の打ち上げとか、料亭みたいな所でやるので真っ赤オープンカー、車高低い&爆音でサングラスして送迎とか、知らない奥さんと普通にお話しとか(少しナンパ入ってたり)
とご○さん(伏せ字になっていない)の旦那さんはお仕事何してるの?とか、色々噂になっているらしいです。
まあ妻の交流のネタになれば良いと思うし、子供にも優しくふれあっているので、悪い評判は少ないと信じたいですね。
人妻の攻略は子供から・・・攻略するな、ってやつですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.