Nicotto Town



その内「キラキラネーム」が多数になる日が来るねw

” 大宙(てん) 月(あかり) 虹実(ななみ) 希星(きらら) ”


ある生保の調査で「キラキラネーム」の実例として挙げられたものだそ

うです 最近では こんな読みの名前を付けられた子供たちがクラス

の30%ほども居るのが普通なんだそうですねぇ 

「入学式で我が子の名前を呼び間違えられた親に怒鳴り込まれた」

なんて経験を持つ小学校の先生も少なくない時代だそうですからねぇ

(てか そんなことで怒鳴り込むくらいなら最初からキラキラネームなん

てつけんなよ!って感じがしませんか?)

「〇〇ちゃんの名前って普通に読めるんだね 今どき珍しいね」などと

言われる子供が出現する日も そう遠くないのかもしれませんね^^



『ジオくん 人の名前で ”直線の直と生きるの生”でなんて読む?』

『”ナオキ”ですかね? 女子だと ”ナオ”か ”ナオミ”でしょうね』

『女子だから ”ナオ”さんとでも読んでおけば無難かなぁ?』

『あ~ ご本人に確認できるんならそれが一番確実ですけどね なに

せ最近は ”キラキラネーム”なんて ”絶対読めないよ~これ”って

名前が多いですからね~^^』

先だって ”蕨市”が読めなかったT課長との会話でございます♪


『ジオの高校の時の同級生で ”直線の直”と書いて ”スナオ”って

やつがいましたけどね みんなから ”チョク チョク”って言われるもん

だから 本人も最初から ”〇〇チョクです”って名乗ってましたもん♪

本人曰く 親しくなったら ”実はオレ チョクじゃなくてスナオって言うん

だ~”って告白するのを楽しみにしてましたね(笑)』

『そっか~オレも時々名前は間違えられるけどね ”つよし”さんですか

”たけし”さんですか?って』

『あ~ですか^^ 自慢じゃあないですけどジオなんて 苗字も名前も 

一度だって間違われたことないですけどねぇ ま ”平凡が一番”って

こともあるってことですね (^ー^*)フフ♪』




ご両親からどんな期待を背負わされたのかは知りませんが 「キラキラ

ネーム」をもらった子供たちが 将来名前の通り ”輝かしい人生”を

歩んでくれることを期待したいとは想います♪





アバター
2012/06/15 00:48
キラキラネーム・・・ネットユーザーだとDQNネームとしか言いようが無いですねぇ。
アバター
2012/06/14 06:50
もはや・・・最近のお方々の名前は
判読不可能ですw

大昔のヤンキーさんの方が当て字の方が
すんなり読めましたwww


アバター
2012/06/14 01:07
こんばんは、ブログ広場から参りました。

何かで、ジュリア(漢字は忘れました^^;)と名付けられた子が
成績や学校での態度?が優秀らしくて、よく表彰をされていたけれど
名前を言われるたびに、笑いが起こるので「賞は何も取りたくない」と
嘆いていたという感じの内容の話を読みました。

友人はまだ子供がいませんが、キラリ(漢字忘れましたw)と付ける!
と言っていました・・・。
いつか、今の「普通の名前」が「珍しい名前」に変わってしまうのでしょうか^^;
アバター
2012/06/14 00:42
あ~私は姓は生まれも育ちも現在も、まず読み間違えられることはないですが

名前は、主な読み方じゃない方の読みなので、間違えられることが多いです。
ちなみに息子は、ちょっと変わった名前ですけど、当て字とか嫌いなので
「ひらがな」ですよ、間違えられることはありません。

ただ、たま~に、ひらがなのせいか、女の子と間違われることがあります。
病院で(保険証に男と書いてあるのにもかかわらず)間違われたりとか。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.