Nicotto Town



色の名前



春から夏に掛けて

草木も色が強くなってきましたね。

日本には四季があるからか

本当に色に関しては、微妙な差を感じ取っているように思います。

それゆえ、色に関する言葉は

山のようにありますね

それらの名前、正しく覚えていますか?

またどんな色かすぐにわかりますか?

読みが独特、または紛らわしい色に関する漢字10問!

あなたは全て読めますか?

①群青色 ②橙色 ③黄橙色 ④濃緑色 ⑤黒鉄色

⑥赤銅色 ⑦灰白色 ⑧明灰白色 ⑨天色 ⑩鈍色







答えはコチラ↓(見づらい場合は反転してね)

①グンジョウイロ ②ダイダイイロ ③オウトウショク ④ノウリョクショク ⑤コクテツショク

⑥シャクドウイロ ⑦カイハイショク ⑧メイハイハクショク ⑨アマイロ ⑩ニビイロ

アバター
2012/06/17 15:45
・・クリック  ツツ~~~~・・・
(’-’*)(,_,*)(’-’*)(,_,*) 解りますよ~ もちろんですbbヾ(≧▽≦)ノ
アバター
2012/06/16 01:58
なんとな~く読んでなんとな~くこんな色だったかな?
という結果でした
なんでだったのか理由は忘れてしまいましたが
色見本を探したことがあって
色の移り変わるグラデーションがとっても素敵でした
そしてそれについている和名?も

わたしは東山魁夷さんの描かれるブルーがとても好きです
でも どんな絵を描かれているかとか問わないでくださいねw
説明できるほどにはくわしくないのでw
アバター
2012/06/15 22:43
以前 仕事柄 色について調べたりしてましたが・・・
『万葉の色』という本を買ったはいいけど
漢字が私には難しくて 読み終えられなかったんだよね
日本の色の名は 
微妙な色の違いで呼び名を変えるし その名の響きも綺麗で
いつまでも残して欲しいのだけどね
簡単なカタカナ語になってしまうのだろうね(苦笑)
アバター
2012/06/15 21:39
こんばんは。

甕覗き、という色が好きです。
染料のカメを覗いたときに、藍色が感じるか感じないかの色だそうです。
そういう感覚を持って色に名前をつけた昔の人、なんて素晴らしいセンス!
アバター
2012/06/15 21:34
⑩初めて観たぉ。

萌黄色やら玉虫色やら、まだまだ色んな色があるよねぇ♪

桃色、薄紅色、真紅、紅(←この辺の色が好きだなぁ~❤
アバター
2012/06/15 20:49
①②くらいしか知りませんでした^^;
アバター
2012/06/15 20:41
色上質紙の見本に書いてあるんだよね~
名前を見てるだけで楽しいので、よく眺めてますw
アバター
2012/06/15 20:32
日本の色ってステキですよね
妹が日本画の顔料を持っていたのですが・・・難しいです
アバター
2012/06/15 20:28
こんばんは^^

読みもですが、知らない色もあるようで・・・
勉強になります^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.