Nicotto Town



”山盛り3杯”じゃ足りなくなって来てます・・・

ここの処疲れているせいか 妙に甘い物を欲しがる自分に気がつきま

した 今日はジオにしてはちょっと珍しい話題かもしれません♪



「体重が増加すると砂糖の甘みに脳が鈍感になる」

「体重が増えてからの方がお菓子に手が伸びやすくなる」


先だっていつものようにあちこちのサイトをふらふらとしておりましたら

↓の記事にたどり着きました

http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/biranger/2012/06/5-91.html



『最初はちょっとの量で満足していたのが そのうちにより甘くないと満

足できなくなるわけかぁ お酒や ”危ないクスリ”と同じなんだねぇ

しかも衝動性が高まるってことは ”それを我慢できずについつい手を

出してしまう 自分の欲求をコントロールできなくなる”ってことだから

ますます ”危ないクスリ”と同じじゃんねぇ・・・』
 

実は最近のジオは自宅では 粉末の【〇東紅茶のロイヤ〇ミルク〇ィ】

を愛飲しております(何を隠そう甘いんです かなりww)

”カップ一杯にティースプーン山盛り3杯”が適量とされているのですが

ここの処 この量ではどうも ”甘みが足りない”状態になっているよう

なのです(おそらく普通盛り4杯以上になっているかもですw)

『疲れてるから甘い物を体が欲してるんだね きっと』とたいして気にも

留めてなかったのですが ↑の記事を読むと必ずしもそればかりでは

ないようですよね^^


10年前に胃の手術を受けて以来食事の量は人並み以下しか食べら

れませんし 基本的に甘みにはそれほど魅力を感じない味覚の人です

ので このまま野放しに甘みに対して鈍感になって肥満へ突き進むと

は想えません 想えませんが やはり ”寄る年波”で味覚が変化する

と言うこともあるでしょうし 何より代謝が下がっているわけですからね

『ガリガリに痩せてるのに お腹だけがポッコリ』なんてみっともないこ

とに成りかねないかも?と少々心配ではあります(苦笑) さらには

『砂糖と脂肪の多い食事を与えられてるネズミは喜びに鈍感だ』

と言う実験結果も気になりますよね?



ことは甘みに限りませんが 食と言うものはやはり ”ほどほど”が

よろしいようです (^ー^*)フフ♪


 

アバター
2012/06/16 17:02
その量は糖尿病心配したほうがいいのでは@▲@
ガリガリでもきおつけねば~
アバター
2012/06/16 14:52
加齢による味覚嗜好の変化は、確かにありますよね~

私は高校生ぐらいまではそれこそ「親を殺してでも甘いものが食べたい」と言うような
受刑者かよ!!!という感じに シュークリームとかシュークリームとかエクレアとか、
シュークリームとかを食べていましたが、モッチャリはしていましたが「デブ」という感じでは
無かったです。  で 成人して「シュークリームよりせんべい」と言う嗜好になりましたが
今の方が太っています。  不思議な物です。
アバター
2012/06/16 08:25
糖分は脳みその栄養だっていいますね。
漫画家さんなんかの差し入れにケーキが多いのはそのせいだっていうのを何かで読んだことあります。

でも肥満が心配だったら紅茶自体は甘みのついてないのにして、
甘さは砂糖じゃなくてパルスイートとかで甘みを加えるようにしたらいかがでしょう。
ハチミツなんかも美容と健康に良いのでオススメです。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.