Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


夜風に乗って、なぜか炭坑節~♪


夜風に乗って、
炭坑節が流れてきます。

♪ 月が~出た出ーた、月が出た~ ♪
  三池炭鉱の上に出た~ ♪

ですが、ここは
九州・大牟田近辺の、
旧三池炭鉱があった場所ではありません。

過去に炭鉱すら存在したことがありません。
なのに、なぜに炭坑節なのか…。

というか、ご当地固有の音頭がない地域は、
なぜか決まって炭坑節。

あ、今度は、東京音頭だ。
なんかヤクルト・スワローズの応援団になった気分。

そして、次に花笠音頭。
もうメチャクチャです。

でも、いいのです。
私にとって盆踊りは、夜店よ、夜店!。
それも、たこ焼き、焼きそば、綿あめ、焼きとうもろこし。

食い気ばかりの盆踊り   ☆\(ーーメ) 踊っとらんじゃろが!

アバター
2012/07/17 17:44
>「よいしょこしょ」も「さんさ」も「花笠」も、よく分からない御殿様ものも。

山口県の「よいしょこしょ節」だけでなく、
岩手県の「さんさ」も
山形県の「花笠音頭」も、山口県で踊ってしまうわけですね。

 なんかな~…

イサキはさっぱりした味なので、
レモンやオリーブオイルをかけて、
カルパッチョ風にしてみると美味しいかも…

 …と企んでいます。

さーて、夕飯の買い物に行ってこよう…
アバター
2012/07/16 20:58
踊るだけなら4種類くらい踊らされますよ。
いきなり放り込まれて、見よう見まねで踊らされるという(笑)。
「よいしょこしょ」も「さんさ」も「花笠」も、よく分からない御殿様ものも。

イサキのお寿司、おいしそうです。
お盆は一ヶ月後なので、今の内に一貫だけでも食べてやろうと思います。
アバター
2012/07/15 21:30
>鳩羽さん

検索好きの安寿は… (^^;ゞ ニターッ   ☆\(ーーメ) 気味悪い
調べてみましただ。

「岩国こぬか踊り」   これはダイレクトに地元が市レベルでばれますね。
「男なら」         これは萩市が中心のようです。
「南蛮踊り歌」      これは宇部市の炭坑節みたいなものですね。
「よいしょこしょ節」   これは県内各地で唄われるそうですが、元々は周防大島の祝宴の歌らしいです。

とまあ~、この辺を順繰りに踊っているのではないでしょうか?

え! 盆踊りなのに、夜店が出ないんですか?

それはまた、
なんともはや、
禁欲的な盆踊りで…

でも、お盆期間中は、
本来、生臭さものは食べてはいけないのよね。
でも、たこ焼き、美味しい。

おおおお~、
帰り道に寄ったスーパーに、
山口県産のいさきを使ったお寿司が…。

盆棚に備えてから食するから、
許されよ、父上母上…      ☆\(ーーメ)
アバター
2012/07/15 08:26
田舎ですから・・・。
踊りの名前を書くと、地元が市レベルでばれます。
ちなみに。踊りの組み合わせを書くと、自治会レベルでばれます(笑)。

夜店が出るって羨ましいな。おいし・・・いえいえ、楽しそうです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.