Nicotto Town



”読書の姿勢”について考えてみた

「就寝時の読書姿勢にも色々ありますが、大体この4種類ではないか

と思います 【仰向け派】 【うつ伏せ派】 【横向き派】 【片肘派】」


”読書の秋”を先取りすると言うわけでもありませんが 

「今日の早川さん(COCO著早川書房刊)」と言う漫画からです☆

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%97%A9%E5%B7%9D%E3%81%95%E3%82%93

http://www.hayakawa-online.co.jp/hayakawasan/index.html



ここのところ腰痛に悩まされたせいもあり この漫画を読んでちょっと

”読書の姿勢”について考えてみました どんな姿勢で本を読むのかは

もちろん個人の問題なので ”これが正解!”と言うものはないでしょう

ただ 自分の普段の生活ではある程度の傾向はあるわけで もしかし

たら腰痛のみならず 肩・首の凝りにも少なからぬ影響があるのかな

と考えました(もっとも横になって読書をする場合の姿勢なんてものは

おそらく変えようと想って変えられるものでもないのかも知れませんが)



もうしばらくすると読書には最適な季節がやって来ます(別に夏でも冬

でも本は読みますがw) 

『”腰にも肩・首にも優しい姿勢で なお且つ眠くならない姿勢で読書を

楽しみたいもんだ”とは 本好きの人間の永遠の願いだな』

と想いましたと言うお話でございました (^ー^*)フフ♪


ちなみにジオは圧倒的に【仰向け派】でございます♪



アバター
2012/08/18 02:13
>mioさん

 ジオはうつ伏せだと首が極端に疲れてしまうので5分と持ちません 
 てか 眠る時でも仰向けなので
 うつ伏せと言う姿勢そのものがほとんどない・・・ですねぇ^^

>梅香さん

”枕をクッション代わりにして上半身斜め”かぁ
 それも良さそうですねぇ(でっかい枕が必要ですかね?)

>うらんさん

 誰も【肘の角質】の話なんて期待してませんが(笑)
 ご自身のブログで 
”誰か良い肘の角質取りの方法を知りませんか?”
 とでも書いてみてはいかがでしょう?w

>ゆいさん

”私は座ってしか読みません”ですか
 それが一番なのかも知れませんねぇ(^ー^*)フフ♪
 でもな~腰痛持ちとしては横になってる方が楽なんですよねぇ・・・
アバター
2012/08/17 21:59
寝転んで読むと、
どう体の向きを変えても疲れちゃうので私は座ってしか読みません。

面白くなくてごめんなさい。
アバター
2012/08/17 04:45
うつ伏せ派です
これ 続けてると腰にきますね〜〜><

肘をついてると その角質が
固くなるってことを実感しましたww
左肘だけ・・・固い!

アバター
2012/08/17 01:10
こんばんは^^
私は【上半身ちょっとナナメ派】、です。
枕をクッション代わりに背中に充てて、体をナナメに起こして読みます。
読書というのは体を動かさないので、どうしても凝ってしまいますよね~
でも、私も本を読むのは大好きなので、凝らない方法があるなら是非知りたいです^^
アバター
2012/08/16 21:33
仰向けは手が疲れませんか?
mioはうつ伏せです。腰と肩がバリバリになりますよww

座って読むのが一番ですね(^^;)



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.