Nicotto Town



シャモニーの食事(^_-)-☆

シャモニーのお食事は、チーズやハムなどを使った料理が多いです。

ボーフォールチーズは、フランスの山のチーズの一つ。
アボンダンス、コンテと合わせ、3大「山のチーズ」と呼ばれています。
このチーズの産地は、多くの名チーズを生み出しているイタリアやスイス国境近くにある山岳地帯、アルベールヴィル近くの小さな村で、
ボーフォールというネーミングはその村の名前に由来します。

同じように山岳地帯でつくられるハードタイプにコンテやスイス産グリュイエールなどがありますが、それらよりも一回り大きなサイズで、どっしりしています。

ボーフォールは、「フォンデュ・サボヤード」 というフォンデュを始めグラタンやタルトなど
サヴォワ地方の料理には欠かせない存在です。

ミルクをふんだんに使うため、上品なコクとなってチーズの味わいをきわ立たせています。
食べると蜜のような甘みとさわやかな香りが□いっぱいに広がり、しっとりとしてしなやかな食感があります。

サボヤードはジャガイモのグラタンと言った方が、分りやすいかもしれません。
コマ切りにしたハムと一緒に焼いたもの、チキンの大きな肉の上にかぶせたジャガイモなど
色々な料理方があります。これはまったりとして、クリーミーで本当に美味しいです。

主人がトライしたのは、「ハンニバル」・・・なんとオリーブオイルに漬けた牛の生肉w
名前からしてヤバそう。店員さんが二人も生肉ですけれど大丈夫ですか?と聞きに来るし
みんな来た料理を見て、びっくりするんだとかwwでもとっても美味しいと言ってました。
その名前の由来は映画だそう。昔プロペラ機しか無い頃、雪山に飛行機が墜落しました。
生き残った人々は・・・・・・・・・・この辺でやめときます(@p@;)

ドド~ンときた肉と野菜の大皿料理\(◎o◎)/!おおっ!生肉だ!!
主人はパクリと一口。もぐもぐもぐ・・じ~っ(@_@;)と周囲から集まる視線w
「うん!美味しいよ。りりちゃんも一口食べてみる?」 え・遠慮しときますwと断ったら
見事一皿たいらげてしまいました。 お見事ww(●^o^●)



アバター
2012/08/22 05:11
ひろちゃん

山のお料理は、保存食が中心になるので
チーズフォンデュやグラタン系にんるのでしょうね。

そうそう、お肉類は持ちだし禁止ですよね。
検疫に引っ掛かりますよね。
逮捕は嫌じゃ~~~~(笑)

ひろちゃんが見たページは、シャモニーに行く前に
私も読みましたw
そういえば、ハングライダー?の乗り場に、このブログの人居たような・・・・。

チーズの好きなひろちゃんが、ここに来たら、食べまくっちゃうかもw
チーズフォンデュは、野菜は無くて、パンをつけてみんな食べていたので、
パンとチーズとくれば、やっぱりひろちゃんですよねww


アバター
2012/08/22 02:18
えへへ!!

見つけちゃった!!

http://ameblo.jp/chamonix-hana/entry-11310599702.html?frm_src=thumb_module

今度作ってみるーって、よくよくみたら 似たような料理を作っていた
腹黒ビストロひろちゃんでした。
アバター
2012/08/22 02:14
チーズはどの種類のものでも日本に持ち込みOKですが
ハムはすべてダメなんです。動植物検疫が通らなくて
没収となってしまいます。ま、スーツケースの中に入れちゃう!とか
手荷物でも見つからなければ持ち込めますが、見つかると

逮捕するー!とおまわりさんがピストルを持って追いかけて
きます ← うそです。

うひ!

アバター
2012/08/22 01:42
うみぱんださん

南フランスでは、ウエルダンもミディアムも中身は
半生なんですってw
ウエルダンなんて言ってしまうと、強火で表だけジュージュー焼いて
焦げがついてしまうのに、中身が半生だから、こちらの人は
最初からミディアムを頼むそうですw

昔主人が、お店の人にレアを勧められ、それでいいよと言ったら
生肉が出て来たとか・・wそれはお店の人のジョーダンだったようで
ちゃんとミディアムに焼いて出してくれたそうですw

私もお腹が減りました。 グーグーですww
アバター
2012/08/22 01:22
見ているだけでお腹が空いてきます。なんと美味しそうな・・・。
肉は半生が一番好きです。
アバター
2012/08/22 00:40
つくよみさん

日本では、ゆっけの問題があって、レバ刺が禁止になりましたね。
あんなの子供に食べさすのも、かなり問題があると思いますが、
レバ刺が食べられなくなるなんて、と駆け込みでお店に入り
嘆いていた人達の気持ちが、私にはごめんなさい。分りませんでしたw
生はやっぱりごめんしたいですww

アバター
2012/08/22 00:38
四季さん

羊たちの沈黙・・・レクター教授怖かったですよね。
私もハンニバルと聞いて、その映画を思ったのですが
実はその題材も、元の実話から来ているようです。
何ともやりきれない話でした。

長寿国なのは、発酵食を食べているから・・・そっか!!
確かにそれもあるかもしれませんね(●^o^●)
そういえば、話はずれますが、この間ニースの大型ショッピングセンターに行ったら、
通路のど真中に回転寿司が出来ていましたw 金髪のお兄ちゃんが握ってましたけれど
まずそうだった~~ww

アバター
2012/08/22 00:34
ワニガマさん

こちらのお野菜は美味しいんですよ~~。
果物も美味しいけれど・・・。
今は日本でも完熟という言葉が喜ばれますが、
私が学生の頃は、青い果物や野菜が主流でした。
バナナも堅くて青くてまずい。トマトも緑っぽいし、なしもガリガリするだけで
甘味がなくて不味かったです。
フランス人が、フランスは完熟を好むけれど、何故日本はこんなに青くて不味い物を
お店に並べるの?と私に聞きました。その頃はまだ海外を見たこともなく
答えを出すことができませんでした。 初物を好む日本人は女性も若い方がいいと
感じるようですw 完熟を好むフランスは、歳を重ねた年配の女性もすごく大切にしますし、
何しろお洒落でかっこいいです。
食べ物や文化の違いは、語り出すと、きりが無いのかもしれませんねw

アバター
2012/08/22 00:18
ゆうじろうさん

山の上はじゃがいも料理多いですw
フランスは農業国でもあるので、ジャガイモは柔らかくて
美味しいですよ~~。昨日は生ソーセージを炒めた油で、
ジャガイモ、マッシュルーム、人参、いんげん、
その他野菜、生ハムの細切れを入れてじっくり炒めました。
味付けは、赤ワイン、砂糖、みりん、醤油wwそう!洋風肉じゃがを作りました。
普通は茹でないとガジガジのジャガイモも、こちらはほっこり美味しく頂けました。
沢山作ったのに、あっという間に無くなっちゃったww

フランス便の情報をありがとうございます。
ポイントが貯まっているから、飛行機を変えるとなると
どこで切り上げるかが問題ですw


アバター
2012/08/21 23:01
衛生的にどうなんでしょうね~
生はこわいわ~。
アバター
2012/08/21 22:50
ハンニバルといえばレクター博士
シシカバブにすると美味しいそうな・・・@@;

乳製品はいいですね^^
フランスも日本と肩を並べる長寿国だそうですが、発酵食品食べてるからかなあ
あたしも週に1度は、イ○ンのベビーチーズ食べてますよ 笑
どっしり感や、上品なコク感はありませんけど、おいち~です^^
アバター
2012/08/21 20:17
 チーズとじゃがいもは、ヨーロッパでは、欠かせませんね。

 「ハンニバル」・・・・、ワニも食べる気はしません。 名前だけで、ヒィちゃいます。^^;
アバター
2012/08/21 19:40
ひろちゃん

正直今まで食べた中で、一番美味しいチーズに感じました。
フランスのチーズは結構味が濃くて、癖があったりします。
でもこのチーズは、何てクリーミーで美味しいんでしょうと
何度も「美味しい!」「このグラタン最高」を連発してしまいました。

主人が真空パックしたハムやチーズを、実家のお土産に買うか?と聞いたのですが
その場で出されるものと、お土産用はやっぱり味が違う気がしてやめました。
いくらすごく美味しいんだよと説明しても、その味じゃなかったら、買って来たかいが無くなりますもん。

それにその地方のお料理は、その場所で食べるのが一番気候的にも、生理的にも
美味しいのだと思います。

以前こちらで見つけた美味しいスナック菓子を、娘が買って帰ったら
湿度の高い日本で食べても、全然美味しくなかったんです。
翌年そのお菓子は、日本でも見られるようになりましたが、
出来るなら、フランスで食べて欲しいなって思いました。

アバター
2012/08/21 19:35
ドロドロチーズ好きな人にとってはたまらないでしょうね。(私はチーズ苦手ですが)
フランスはパンが主食だと思ったけど、ジャガイモのグラタンなどのジャガイモ料理も多いんですね。

イギリスなどはジャガイモが主食らしいですから。


来年度から日本からフランス便が増便みたいです。以下記事をコピーペースト

国土交通省は7月9日、日本とフランスによる航空輸送の自由化「オープンスカイ協定」の実現を目指す協議が合意し、羽田空港・成田空港など首都圏空港の発着枠の拡大などを認めたと発表した。対象路線にはフランス本土路線に加え、 ニューカレドニア線・タヒチ線も含まれる。

 羽田空港関連では2014年の国際線発着枠の3万回から6万回への倍増のタイミングで、昼間時間帯(6時~23時)に 両国の2便ずつの運航を認めた。現在、羽田空港の昼間時間帯の国際線の運航は近距離路線に限定されているが、今回の合意により両国間の長距離路線が実現する。

成田国際空港では2013年夏に年間発着回数が現在の22万回から27万回に引き上げられるのを機に、 関西国際空港・中部国際空港関連では合意時点でそれぞれオープンスカイを実施する。
アバター
2012/08/21 19:33
tamanaさん

羊たちの沈黙で「ハンニバル」って名前が出て来たような・・・。
その映画の元になった映画があるとは、私も知りませんでした。
しかも実話を映画化したようで、主人公たちは最後、誰も責めていなかったのに
気が狂ってしまうか、命を自分で絶ってしまったそうです。

その話を食事が来る前に、主人から聞いたので
私は味見をする気力も起きませんでしたw
でも、サボヤードはチーズとジャガイモがマッチして、
本当にクリーミーで、あんな美味しいグラタンを
食べたことがないと思ったくらいでした。

アバター
2012/08/21 19:29
ミレイさん

お食事の量がただでさえ多くて、お腹一杯の所に
山もりチーズはきついですねw
異国から来たということで、量をサービスしたよと
ウィンクされることがありますが、正直やめてクダさ~~いと
その量を見て、げんなりしちゃうことがありますw
親切を無にしないように、残したお詫びを言うのですが、
デザート用に残した別腹も、その時点では余裕が無い程になっちゃってますww

アバター
2012/08/21 18:39
うぅぅぅ、よだれが、たらぁ~~り!!
チーズ好きの私にはたまりません!!

チーズはいつも成城石井(名古屋駅店)で買いますが、
中でも好物のミモレットがお値打ちになっていると飛びつきます!!
ママンドへ行った時にミモレットを買ってみてびっくりりんこ。
日本の三分の一以下のお値段♪(ユーロが¥160ほどだったにもかかわらず)
思わず買って、頑張って日本まで持ち帰りました♪

ハンニバル、あぁ~おいしそうううううううう!
私も食べてみたい!でもO157は恐いです。
以前は牛のたたきを良く食べましたが最近はご無沙汰気味です。
う~~む、ローストビーフでも作ろうかしらん。

うわぁ!お腹がすいてきた!
アバター
2012/08/21 17:16
美味しそうですね~~vv
フランス名産地の有名なチーズ・・・とっても美味しそうです~~*^^*
食べた~~いvvv
ハンニバルって名前からして怖いんですが・・・><
ご主人さま、チャレンジャーなんですね。
しかも完食とは・・ほんとに見事です☆☆
アバター
2012/08/21 17:07
おいしそうですね。
フランスには、たくさんのチーズがあって
何を選んだらいいのかわかりません。
で、結局、選ぶのはカマンベールぐらいです。^_^;

以前、フランスでレストランに入ったら
日本人向けコース料理の最後に
食べきれないほどのチーズが、何種類も出てきました。(゜o゜)
お腹いっぱいになった最後に、こってりしたチーズ・・・
こりゃ、太るわ~ 



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.