【お題】朧月夜と扇【行ってみたい時代】
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2012/09/08 12:58:21
高校の古典の時間に源氏物語の面白さに目覚め、
散々関連書籍を読み漁った学生時代~20代前半を過ごした私としては
やはり一番興味、関心があるのは平安時代です。
まあ、実際の平安時代なんて貴族の娘は全く自由がなくて
政略結婚のコマに使われるか、
下手したら強姦同前に処女を奪われてその男と結婚させられるかだし、
トイレもなくておまるだし、家の中は常に薄暗いし、
あんな長い髪を洗うのも月に1度位だし
勿論お風呂なんて滅多に入らないから匂いごまかすために香を焚いてたわけだし
着物が重すぎて立って歩きまわるのすら稀だったりするんだから
別にこの時代の姫君になりたいとは全くもって思いませんけどね?(´・ω・`)
因みに源氏の母親である桐壷の更衣が苛められていた描写でも
おまるの中の物を廊下にぶちまけられていたという表記がありましたしね。
そういう意味ではタイトルでチラッと使わせてもらった朧月夜は
そんな中でもある意味自由を謳歌していて気持ちのいい姫君ですよね。
朱雀帝の叔母であり、帝の母弘徽殿の女御の妹で、
当時栄華を極めた右大臣家の六の姫。
入内して中宮候補だったのに、源氏との恋が止められず
浮名を流してしまい、結局尚侍としてしか入内できなかったものの
それ故に割と自由な立場だったというのも彼女らしい。
因みに初めて源氏に出逢った時に彼女は扇を源氏と交換しています。
この朧月夜初登場時~扇交換の一連の描写は
官能的かつ美しい源氏物語の名場面の1つですね。
って、朧月夜の話をしたかったわけじゃないんですけど
たまたまアバがそういう恰好をしていたのでつい…^^;
あ、あと平安時代の他にも大奥とか卑弥呼とかの話も結構好きなので
ドラえもんの透明マント的な物を纏って見学はしてみたいと思いますw
…さすがに体験するのは勘弁ですが^^;
おぉ、しゅぽぽさんも平安時代に興味がおありですか^^
タイムマシンの構想ですか。
実際の所理論的には未来に行くのは可能なんですかねぇ?
過去は頑張れば?何とかなりそうですけど
未来は既に確定してるという仮定が成り立たなければ行くのは難しそうですねぇ(´・ω・`)
是非頑張って、私たちが生きてるウチに試作品でいいので完成させてくださいw
実際の所は色々と大変だったとは思いますが
平安時代はやっぱり女性にとって憧れの時代ですよね~^^
色とりどりの和紙を厳選して和歌を綴ったり、扇に花を乗せて贈ったりなんて
日本男性がそこまで贈り物に拘った時代なんて後にも先にもないと思うんですよ(`・ω・´)
中宮定子もそうですけど、紫式部が仕えた彰子にも会ってみたいですね~^^
紫式部の残している文章見る限りではやはり清少納言の事はあまり好きではなかったようですよねw
まだまだ未熟な知識ひけらかして鼻もちならない奴みたいな事書いてましたしw
紫式部のイメージとしてはちょっとオタク要素もある控えめを良しとする才媛って感じなので
自分をアピールするのが上手い清少納言を羨ましく思いつつも認めたくないって所があったのかも…。
ぅぉっほッほッほほほほ~
ところで、麻呂は幼少の頃よりタイムマシンを構想しておってのぉ
ぅぉっほッほッほほほほ~
想定できぬ未来には行けぬが過去には行くことができるのではないかという代物でおじゃるが…
まだ
試作品を作っておらぬわい(~_~;)
ぅぉっほッほッほほほほ~
清少納言にも彼女が仕えた中宮定子にも会ってみたいし宮廷の様子を見てみたい。。。
紫式部は素晴らしい小説を書いたけど、気軽に会話出来ない感じ。。。