Nicotto Town



”人間は本能が壊れた動物である”

日中はまだ30℃を越える日々ですが 朝晩はすっかり涼しくなりまし

たね~日の出も遅くなりました(AM5:00前だと暗かったりします)

そんな秋の気配に包まれつつ 昨日は実によく眠りました^^

(寝過ぎて腰がダルいですww)



昨日の午後は 

『ものぐさ箸やすめ ~アメリカと日本、男と女を精神分析する~』

(岸田秀著文春文庫刊)と言う本を読んで過ごしました 

この本の著者は数々の著書の中で 「人間は本能の壊れた動物であ

り、”幻想”や”物語”に従って行動しているに過ぎない」と言う意見を展

開しているそうです(詳しい話は今回は省かせていただきます) 

そんな「本能の壊れた動物」の一員としまして

『日が短くなるとよく眠れるってことは まだまだ動物としての本能が

壊れ切っていないってことかぁ?』などと感じた次第です^^



なんだか朝っぱらから何を言いたいのかよく分かりませんね(笑)

この本の内容については またの機会にもう少し書きたいと想います




アバター
2012/09/11 03:57
>k・kenkenさん

”本能の強い人”って ”ワニの脳”(大脳旧皮質)が強力な人のことらしいですね^^
”ワニの脳=(好き嫌いなどの)感情を支配する脳”だそうですが・・・
 詳しくは『ワニはいかにして愛を語り合うか(竹内久美子著)』をお読み下さいませ♪ 

>うらんさん

 う~ん 壊れた理性をどうするか?までは書いてなかったですよww

”日が短くなると家が恋しくなる”のも本能でしょうか?^^

>サビ猫さん

”本能と幻想とはまた別腹” いい表現ですねぇ^^
 確かに ”人はパンのみにて生きるにあらず”でございまして
”子孫繁栄のため 効率の良い繁殖をひたすら追求する”
 と言う名分だけならどんな【愛の行為】も虚しい気がいたしますもの (^ー^*)フフ♪


アバター
2012/09/11 02:05
人間の本能は、本能が壊れてるから幻想を抱くというよりも、
本能と幻想とはまた別腹という気がしてなりません。
料理にたとえるなら主食とデザート・・・みたいな・・・。

しかも幻想って人間の精神的な救いになってることも多いと思うんです。
だって人間の本能のひとつである生殖行為だって、相手とか行為そのものに対する幻想がなくって
動物みたいにただ子孫をつくるためにやっていたとしたら
動物と違って一年中発情してる人間という生き物は絶対交尾に耐えられないと思うんですよ。

あと寝る時間は本能というよりも単に寄る年波に勝てないだけという気もしますがいかがでしょう。
アバター
2012/09/10 14:44

日が短くなりましたね〜

本能も壊れたままの人間ですが
理性も・・・・

壊れたまま。
いつ修理できるのやらww

アバター
2012/09/10 12:46
本能が壊れてる・・・・というよりは理性を持った代わりに
本能が薄くなったという感じです。

でも本能が濃い人間ってのはすぐに犯罪を犯してしまう気がします。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.