Nicotto Town



お題  「 ずっと・・・」

私と主人は日本と海外で、別々に暮らしています。
主人の名前の字画は、一か所に落ち着かない字画だそうですw
私のリアの名前は、家族と別々に暮らすという字画なんだそうですw
海外で暮らす時は、アルファベット表記なので、字画は関係なくなりますが・・・w
結婚線も2つに分かれていて、別離、別居を意味しているそうです(@_@;)ありゃりゃ・・
母に字画の意味を伝えると、すぐ改名しなさい。と言われましたw
でも、よほどの理由が無いと、戸籍の名前を変えることは出来ないと思うので、
今も、その字のままにしてあります。

去年、主人の母は胃癌で、胃を2/3切除して、今年、結果は違ったのですが、私の父が
健康診断で、やはりその可能性が高いと言われました。

そう考えると、両親が夫婦で一緒に暮らせるのは、あとどのくらいだろうと思い、
有田焼きの、色違いの湯呑みと茶わんを、夫婦茶碗のセットとして、両方の親に送りました
今日届く予定ですが、気に入ってくれるといいな(●^o^●)
どちらの両親にも、揃って長生きして欲しいと思います。

私達夫婦も、いつか一所に落ち着いて、一緒に暮せるといいなと思います。

アバター
2012/09/28 08:32
お早う御座います。今日は曇り寒いです。水やりSTPお届けー。よい一日を・・

ここにすみません。

ロングラン報告できませんか?
アバター
2012/09/18 20:29
ジ魔さん

フランスはフランス語が喋れないと、永住権がとれないんです。
だから、主人が日本に戻ってくるか
退職まであちらにいることになったら、
娘が大学生になった時に、私がフランスに渡ることになります。
今のうちはいいですが、退職する年代に病気をせず
元気でいられるのかしら?w 
永住するなら割り切れますが、中途半端にあちらに住んで日本に戻ると
子供も巣立ち、周囲にはお付き合いの無い人達が住み、
友人とも疎遠になって・・・、ときっと寂しい老後を過ごすことになるでしょうねww
アバター
2012/09/18 20:23
ロールさん

はい、そんな日が来ることを、
ずっと願って待ってみますw

あちらにずっと退職までいることになったら
どうしましょう・・・・ww

アバター
2012/09/18 02:32
こんにちは!
夫婦茶碗、素敵ですね〜♡
きっと気に入ってくださってるのではないでしょうか?
Lilyさんたち一家も、いつか一緒にゆっくり暮らせる日がきますよ〜(*´◒`*)
そのときは、日本とフランス、どっちがいいですか??(´v`人)なんちゃって!
アバター
2012/09/16 10:00
いつかそんな日がきますよ^^
願ってさえいればね♪
アバター
2012/09/16 08:27
MU-MUさん

いつも、母はまず最初に自分の思ったものではないから
気に入らないとはっきり言います。
でも、着てみたり、使って見ると、これ良いねってコロッと変わるんですw
年齢的に、新しい物に触れるのに抵抗があるので
たまに、私達の感覚では、同じものばかり選んで駄目だから
あなたの見立てはどう?と聞いたりします。

たまたま昨日の朝は機嫌の良くないときに届いたので
私にそれをぶつけちゃったのでしょうw
いつものことなので、放っておきます。
夜にはすっかりご機嫌でした。
心配して頂いてありがとうございました。

アバター
2012/09/16 03:59
夫婦茶碗、お母様に気にいられなくて残念でしたね。
どこの世界でも、母親は娘に厳しいですね。
アバター
2012/09/16 00:32
つくよみさん

そうですね。 そういう手もありますものね。
アドバイスありがとうございます。

今日は、英会話サークルに行ったので、
夜遅く帰りました。
どこの国が良かったかという議題があって
みなさん、それぞれ楽しい話をしてくれました。

もう、お眠の時間なので、お布団に入ります。
つくよみさん、おやすみなさい(^_^)/

アバター
2012/09/16 00:10
戸籍の名前はそのままで、普段使う名前を変えるとか。
アバター
2012/09/15 23:21
うみぱんださん

アドバイスをどうも有難うございます。

本当にその通りですよね。分かっていても、まだまだ先のことだと
目の前で元気な両親を見ていて思うのですが、
2か月前の検診で、再検査を父が言われた時には
改めて、父の年齢を考え、いなくなった時のことを想像して寂しく思いました。

今日送った、夫婦茶碗は、主人の義母は、こんな良い物を送ってもらうなんて・・。
と、とても嬉しそうに話してくれたのですが、 私の母は今、主流の色が気に入らなかったらしく
届いた途端に、大声で怒られましたww
後悔しないように、心を込めても、受けとめ方が随分違うので、ほんと面白いですw 
ま、何をしても気に入らない人なので、娘と一緒に笑い飛ばしましたw
それでも、この笑い飛ばした一瞬も、後々の思い出になり、懐かしむ時が来るのだろうと思います。

アバター
2012/09/15 23:10
ひろちゃん

そうなんですか!ひろちゃんは・・・・そんな字画の相を持ちながら
素敵に輝き続けてきたんですね。
私も気にしないでおきます。

普段はあまり気にしていないのですが、
ちょっと今回は気になってしまって・・・(笑)

今日は英会話サークルに行ってきました。
みなさんの海外話を聞けて、本当に楽しかったです。

メンバーから、採れたて野菜を頂いたので、
明日は美味しい炒め物が出来るかなと思います。




アバター
2012/09/15 19:56
どんな人でも、必ず別れの時はやってきます。
そのためには、
・今できる事は後に回さず今やっておく
・後悔が残らないよう、どんなことでもいつでも全力でやる
・写真やビデオにしっかり残しておく
ということが必要だと思っています。

永遠というのはありません。
いつまでか分からない短い人生だからこそ、1日1日を大事にしていきたいものです。

・・・と、家族もいない孤独な人生の私が書いてみる。
アバター
2012/09/15 15:16
実は私の名前

大後家 相なのだそうです。これは随分と若いときに
手相&字画数占いを面白半分にみてもら言われました。
そして後年になって台湾の有名らしい手相&字画数占い士に
みてもらったところやはり同じことを言われました。

でも、この年齢になっても未亡人になっていないので
あまりあてにはならないのかなぁ~って思います。
それと、普段は ひろちゃん とひらがなですませられる
相手にはひらがなで通してます。

あまり気になさらないで下さいね!

 
アバター
2012/09/15 14:14
tamanaさん

書き方が悪くて済みません。父は誤診だったようで、
癌だと言われたのが、違っていたのです。
ほっとしたのですが、いなくなってしまうのではと思うと
やはりその存在感を感じて、長生きしてほしいなと思いました。

普段書く字画を変えたんですね。
それは良いアイディアですね。
私の友人も漢字を平仮名で書くようにしていました。

結婚するまでは、苗字と合わせた字画で占う女性は
結婚すると、名前だけの運勢になるそうです。
私の名前だけの運勢が、別離運を持ってしまっているので
やはり当て字を使うのが一番かも・・・と思いました。
親身になって、アドバイスを頂き有難うございました。

アバター
2012/09/15 12:03
画数って大事ですよね。
Lilyさんちほどではありませんが、私も少し体験あります。
なので、子供は多少画数にこだわって名づけたのですが・・・・
結婚以前はまったく字画に興味がなかったものですから
画数も勉強不足で、ひよこくらぶか何かのおまけの冊子で調べてしまいました^^;
きちんとした本を購入して調べるべきだったと、今更後悔しています><
Lilyさんの実体験・・・というか字画が、現状にぴったりでビックリですね。
友人がやはり画数がめちゃくちゃ悪くて、戸籍まで改名するのは難しいなら
普段書類などに書く名前だけでも漢字をひらがなに変えなさいと画数を占う?人に指示されてました。
指示に従ったところ、ものすごく男運が悪かった友人ですが、良い方とご縁ができて結婚できましたvv
たまたまかもしませんが・・・^^;

Lilyさんの両方のご両親・・・揃って長生きしてもらいたいっていう願いのこもったプレゼント
とっても素敵ですね^^ご両親方もさぞかしお喜びになられることと思います^^
お父様もなるべく軽い病状ですみますように・・・。
そしてLilyさんも早くご一緒に暮らせる日がきますように・・・心から祈っています^^
アバター
2012/09/15 11:31
アリス3さん

10年もの闘病生活は、並大抵のものではなかったと思います。
闘う方も大変ですが、一生懸命お世話して、一人取り残されるのも
本当に辛いと思います。

アリス3さんは、苗字が変わられたということで
新しい方との人生を歩まれているのでしょうか・・。
どんな人生が巡ってきても、いつでも前向きで、
自分を持ってらっしゃるアリス3さんが、ずっと幸せでいらっしゃることを
心から願っています。

アバター
2012/09/15 10:29
こんちゃ。

わたしの母は卵巣癌で亡くなってしまったんですが、父と母で10年くらい闘病生活を送っていました。心配して時々お手伝いにいっていたのですが、いよいよ余命1ヶ月の宣告を受けた日は、二人でお庭の椅子に腰かけてさびしそうにしていた姿が今でも忘れられません。

りりーさんご夫婦が落ち着いて一緒に暮らせる日が1日でもはやくくるといいですね。

私自身は苗字もかわったりして、日々いろいろです汗
アバター
2012/09/15 08:55
四季さん

他の人から見れば、海外に行けていいねって言われます。
確かにそうなんですが、やっぱり一緒に住むのが家族かな・・・って思います。

各自やりたいことをやる。 それはとても理想的ですね。
自分の目指すところがあって、お互いそれを認め合えたら
揺るがない家庭が築けると思います。
大抵は、どちらかが、やりたい放題をして、どちらかが我慢するケースが
多いみたいですが・・・ww

私もやりたいことが沢山ありましたが、日本とフランスを年に何回か行ったり来たりすると
腰を落ち着けて出来ないことばかりでした。
でも、その分、日本では体験できないことを、体験させてもらっているんだと
ポジティブに考えて、人生を楽しむことにしています。

婿養子・・・今から候補を探さねばww でも、案外外国人と結婚して
日本を出て行ってしまうかもですww

アバター
2012/09/15 08:42
今は、家族のありようも様々ですからね^^
どれがベストかは分かりませんが、みんなで一緒に暮らせるのは理想ですね^^

ただ、人生には勢いというものがあって、それは若いときに生じやすいとも言われます^^
各自やりたいことをやるのが夫婦円満の秘訣だったりするでしょうか^^?

いつか一緒に暮らせるといいですね、娘タンには婿養子をとってもらいましょう 笑
アバター
2012/09/15 08:41
チェル・カリ♫さん

字画なんて気にしていなかったのですが、別居期間が長くなった時に
何かの機会で、字画のことを言われ、調べてみました。
そうしたら、あらら・・。私達2人とも、そんな運命だったのねって、驚きましたw

カリさんの奥さんは、茶目っ気があって、
そして芯がしっかり通った人だったように感じます。
ご主人として、奥さまに頼られているのは
誇らしいですよね。

う~~ん、いつになくカリさんに、真面目な文章で書いていたら
私って、誰に書いてるんだっけ?と、段々不安になって、名前を見直しましたw

やっぱりカリさんは、からかい甲斐がありますもんww
奥さんがつっこんだ気持ちが分かるような気がしますww

アバター
2012/09/15 08:33
MU-MUさん

そうなんですか、改名できるのですね。
でも、でも、私達は、両方改名しないといけない字画なんです。
主人が、絶対嫌だといいそうですw

私の名前は、なかなか漢字を当てはめにくいので
字画の多い3文字になっちゃうかな~w
ちょっと考えてみます。 教えて下さってありがとうございました。

あっ、話は変わりますが、友人が白ガチャヘルメットを欲しがっていたので
ガチャを回したら、アームLが出てしまいました。
MU-MUさんに頂いた後で、交換ブログをアップしたので、
誤解されるといけないと思い、こちらに書かせて頂きます。
MU-MUさんのアームは、大切に使わせて頂きます。
ありがとうございました。

アバター
2012/09/15 08:21
”字画”って・・・あんまり”自覚”したことないなぁ^^
うーん・・・やっぱり別れの意味があったのかなぁ・・・

「すぐ改名しなさい」ってw せっかくつけた名前なのにねwww
でもね、やっぱり一緒に暮らせたほうがいいよね^^
娘さんが自立したときが最初のタイミングなのかなw

(亡くなった後に)義母が教えてくらたんですが、
妻は困ったことあると必ず「カリちゃんに相談するわ^^」って
言ってくれてたみたいです。
こんなんでも頼りにしてくれてたんだなぁ・・・って^^;
((普段は”あかんやろ!”ってつっこまれてばかりだったけどねw
アバター
2012/09/15 08:13
私の父、名前を変更しましたよ。
改名で何名かに封書を送ってもらって、役所で手続きしてたと思います。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.