Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


ドイツ語のクラス分けテスト


ドイツから突然メールが送られてきて…、

「あなたにとって最も適切なドイツ語のクラスを判定するために、
 インターネットのページでクラス分けテストを受けるように…」

もちろんドイツ語の辞書は使用不可。
制限時間は、だいたい1時間。
全部で70問。

結果は27問に正解。

クラス分けテストですので、
後半は全然わからないような難しい問題でした。

私は初級者ですし、
早く上達しようというよりも、
使える・聞き取れる表現を確実に定着させたいと思っているので、
このぐらいの正答率の方が良いと思います。

とはいえ、緊張した~。

アバター
2012/09/18 19:17
>ジ魔さん

日本人の多くは英語を習っていますから、
ドイツ語は楽だと思いますよ。

とはいえ、どんな言語も忍耐、ひたすら忍耐で、ようやく少しだけうまくなるのですが…。

私は我慢が足りない我が儘な人ですし、
他人へと接していくよりも、
他人を回避して、世間から引きこもる人ですので、
およそ語学向きとは言えないのです(哀)。
アバター
2012/09/18 17:07
>Luciaさん

語学は読む・書く・聞く・話すの4技能を、
日常的に使い続けないと、
ホントにすぐ忘れてしまいます。

その苦労を毎日するのか、横着を決め込むのか…
私は面倒くさがりなので、すぐに挫折して…、忘れて…、また勉強して…、挫折して…、忘れて…

無駄をエンドレスで繰り返しています。

アバター
2012/09/18 03:17
こんにちは!
クラスわけのテスト、おつかれさまでした。
ネットでテストなんですか!わああ、すごいですね!
ドイツ語は勉強をしたこともないのですが、難しそうというイメージしかありません・・・
たしかにドイツというとライン川とノイシュヴァンシュタイン城がよく旅行会社のパンフレットにも載っている気がします。
でもドイツの生活、かっこいいですね・・・♡
今後も安寿さんのブログ楽しみに読ませていただきにきます(*´◒`*)
アバター
2012/09/17 23:15
おつかれさま~


ドイツ語....一応、大学で単位取ったのにね....
読み方くらいしか憶えていない(^_^;)

娘も、高校で3年間習ったけれど
卒業して1年経ったら、読み方もアヤシイ...(T_T)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.