Nicotto Town


天使の棲む街


【お題】今となっては…【理想のお部屋】


小学生の頃、ホームセンターで売っていた
綺麗なパステルピンクやグリーンの壁掛け小型プッシュホンに憧れて、
大きくなったらこういうのを自室に取りつけて貰うんだ~と夢見ていたあの頃。
…って、歳がバレるwww

実際大きくなったらPHSが普及して、さらに時代が進んだら携帯が普及して
今やスマホなんてもんまで出回り始めて
その気になれば手のひらサイズの画面から動画を観る事も
外出先から自宅のペットの世話までできるようになったりなんかしちゃってて
あんな有線の固定電話なんかわざわざ自室に引く必要が全くなくなったわけで…。

とても便利だし今となってはない生活など考えられない携帯電話ですが、
携帯電話の発展により夢の一つを失ったとも言えますねw

昔はそりゃあ色んなデザインの固定電話が売られてたものでした。
今もまだ多少は生産されてはいるんでしょうけど
どちらかと言うと固定電話ってのは事務的というか
無機質でシンプルなデザインの物が主流になりましたよね。

昔、あだち充先生の「みゆき」という漫画の主人公、
若松兄妹の家にある固定電話機は、
アンティーク調のダイヤル式で妙に電話機に凝っていたなぁと、
今読み返してみると改めて思うのですが、
あの頃は固定電話機のデザイン=その家の裕福度や生活様式、
使う人の趣味が顕著に現れる一つの指標だった気がします。
まあ、それは現代の携帯にシフトされただけなのかも知れませんが…。





まあ、今となってはそんな夢ももうどうでもよくて
人が眠れるスペースが確保できてるベッドがあればもう何でもい(ry
…という、女っていうかそもそも人として駄目過ぎる事しか思い浮かばない(;´Д`)

いや、元々片付けは苦手だったんですけどね。
それでも少しずつ片付けていこうかと思い始めて
少しずつ雑誌とかの整理もしていた矢先に、ウチの祖母が体調崩し入院。

いつ亡くなって葬儀やら何やらで家に人を呼ばなければいけなくなる云々で
とりあえず日本間に置いてあった私のPS2やら何やら一切合財を
有無も言わせず私の部屋に強制送還され…。
床に置くどころか積み上げられた挙句そのまま放置。
もう自分の手だけでは手がつけられない程完璧に物置と化した私の自室。

ついでに部屋に置いてあった小型のブラウン管TVは
地デジ化直前に父親に勝手に処分され、TVすらないという…。
ゲーム機はあるけどモニターがない、ベッドも寝るスペースがないという
恥ずかしながら部屋として全く機能しなくなってしまった為
現在くりすは居間の床やソファで寝起きしてるっていう始末だったりします^^;

いや、部屋片付ければいい話なんですけどね。
あの荷物をどうにかしようと思ったら月単位で頑張らないといけない上
多分今手を付けたら長年の埃と、仕事疲れによる体力低下により
確実に倒れて数週間は使い物にならなくなる…(--;)

最近はそんな生活の反動で、シンプルなお部屋に憧れるけれど
多分私みたいな性格の人間はシンプルな部屋では生活できんのだと思いますw

アバター
2012/09/24 15:10
>オレンジブラン様

おぉ~、なるほど!!Σ(゜Д゜)
確かに数年前だとそれが一つの指標になりそうですねw

二昔くらい前だとPCやワープロが家にあるとちょっとおぉ!!って感じでしたし。
やっぱりその時代、時代でその家の生活指数が出るのが家電やインテリアなんですね。

子供って子供だなぁ~と思う反面、その目の付け所の鋭さに驚かされます。
アバター
2012/09/24 15:07
>夕燈様

FAXは使わない家庭は使わないけど、使う人は使うからねぇ~こればっかりは><

一昔前は固定電話機は通信機器としての役割の他に
インテリアとしての位置づけが大きかった気がしますが
FAXが登場して、携帯やPCも一般に普及し始めてからは
電話機はインテリアとしての役割というより
完全に通信機器としての家電という認識にシフトしていった感がありますよね。

そのせいか、アンティーク調のデザインや可愛いFAX兼用電話機って
あんまり見ないよねぇ…(´・ω・`)

そもそもデザイン重視のものって機能がしょぼい事多いし…。
実際、FAX兼用機よりはデザインが多彩な携帯でも女性向け(笑)なデザインの物は
やっぱりカメラや内臓メモリが同時期に出たハイスペックな物に比べると若干劣るケースが多々あるし…。
どうしてもデザインとスペックは反比例しちゃうものなんでしょうかねぇ…(´・ω・`)
アバター
2012/09/23 10:55
>サビ猫様

そうそう、よくお気づきで!!ヽ(´∀`)ノ
本当、30年位前までは固定電話機のデザインでその家の裕福度が大体垣間見れました。
ドラえもんは本当分かりやすい例ですよね。

確かにのび太とジャイアンの家は昭和の一般的なサラリーマン的
中流階級~ちょっと貧乏な家に分類される為、
一番シンプルなダイヤル式黒電話だったのですが、
お金持ちのスネ夫の家はいつも当時の最新式電話機だったのですよねw

そして、話題には出てませんが何気にしずちゃん(原作表記)の家も
スネ夫程ではないですが、地味に電話機がマイナーチェンジされてたりしました。

そこから察するに、恐らくですがしずちゃんの家はスネ夫の家程ではないものの
のび太の家よりは結構裕福だったのでしょうね。
部屋も、パパの書斎だったのを無理矢理子供部屋にした感満載ののび太の部屋と違って
絨毯やベッドもあって最初からしずちゃんの為にあてがった感じがしますし。
そしてそしてそのへんの裕福度が偏差値ともほぼ比例してるというところも
何気にリアルだと思いますw
アバター
2012/09/23 10:45
>しゅぽぽ様

いやぁ~お恥ずかしい(/ω\)ポッ

洋服は結構場所を取りますよねぇ…(´・ω・`)
2年位着てない服は着ないor着られない服だから処分してもいい、と言われ
そこそこ処分したつもりですが焼け石に水でしたw

最近では我が市もゴミ袋有料化の波にのまれ、
ゴミを捨てるのも今まで以上に躊躇してしまうようになりまして
もうこの部屋、何らかの災害にでも遭わない限り一生片付かないんじゃないか?って気がしています^^;

いや、本当は人間らしい生活を取り戻したいんですけどね…(´・ω・`)
アバター
2012/09/20 00:54
数年前の小学生は、テレビの厚さで、友達の家の裕福度をどうこう言っていたようです。
そんなもんで計ってたのかーー、子供ってーー、子供だなー。と思いました。
アバター
2012/09/18 23:53
可愛いデザインの固定電話いいよね~(^^)
今の家で回線引くときに凄く心惹かれたんだけど・・・母が「絶対FAX付き!!」と譲らなかったため断念しました(; ;)

仕事しながら「今日こそ(or今度の休みこそ)部屋を片付けて、人も犬も呼べるようにするんだ!!」
と思うのですが、いつもグータラしてしまい・・・orz
アバター
2012/09/18 00:47
確かに昔の漫画では電話はステイタスを表現するわかりやすい小道具でしたね。
私が記憶してるのはドラえもんで、のび太んちの電話は普通の黒いダイヤル式で玄関にあるんだけど
スネ夫んちのは優雅な形の白い電話で、しかも居間でソファにかけながら通話してました。
アバター
2012/09/18 00:36
あはははははは
あはははははは
お察しいたします^^;

あたいも仮住まいとはいえ、建坪80余りの古家にお袋とふたりで棲んでおります。
もちろん、兄妹も毎週支援にきてくれておりますが…^^

その中であたいの部屋は神棚のある奥の間の横の4畳の間^^
うち、半分は荷物が占拠しておりまするwwww
ここ数年着たこともない洋服を処分すればと思っておりますがwwwwww

それでも残りの2畳は、あたいにとって十分な広さです^^
なお、寝るときは神棚のある8畳の間を利用しておりますが^^;

くりすさまもご無理をなさいませぬようご自愛くださいませ^^




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.