Nicotto Town



どちらも【40周年記念】と言うことで^^

「ベルサイユのばら」連載開始40周年記念の展覧会が 東京は銀座

のデパートで催されておりますそうな☆

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120916/cpd1209161446001-n1.htm


さすがのジオも 「ベルばら」は連載時にはまったく読んでおりません^^

それでもその後 「おにいさまへ」も「オルフェウスの窓」も読むことにな

る程度には 当時の流行にはそこそこ感化された覚えがございます

(今改めて読めと言われると二の足を踏みますけどね) 


今想うと(当時のジオ個人のイメージとしては)女子向け漫画と言えば 

”池田理代子&里中満知子のやや大人向け路線”か

”一条ゆかり&陸奥A子のりぼん路線”かと言う感じでしたので あまり

池田作品に はまり込んだと言うわけではありません ありませんが

やはりこの手の企画展には少々興味がそそられます(きっとジオ世代

のおばちゃんたちでいっぱいなのでしょうねぇ^^) あるニコ友さんが

”行くかもしれない”とおっしゃってましたので ”その時は感想をぜひ

お聞かせ下さいませ~♪” としっかりお願いをした次第です☆



同じように40周年と言うことで ユーミンのベスト版が出たと言う記事

を ちょっと読んでみました☆

http://yuming.co.jp/information/2012/09/13/1616/


こちらの方は 

「いったいどれくらいの枚数が売れるんだろう?100万枚?いやいや

50万枚売れれば御の字でしょう」などなど どうもかつて程のインパク

トはもはや無いだろうと言う悲観論が多いようですが・・・

(ちなみにジオは荒井由美時代のアルバムは持っておりましたが ご

結婚されてからの路線にはついていけませんでしたので当然アルバム

自体には興味はございません)



いずれにせよ【40周年】 

もちろん ”ただそれだけで” たいしたものではありますよね^^

『お二方ともさすが』 と言うところですね☆









アバター
2012/09/23 10:29
>サビ猫さん

 原作をちゃんと読まなくても宝塚は楽しめたんですね^^
 
 それと これはベルばら展に行くと言ってた方ともお話をしたのですが
『そもそも原作者の想定では ”宝塚の男役の身のこなし”が
 最初からあったのではないか?』とジオは想ってたりします
 もっとも連載開始当時にどのようなお芝居が宝塚で演じられていたのかは
 まったく知らないので ほとんど当てずっぽうですけどね(笑)

>うらんさん

 実はジオも ”絵的には里中&池田はちょっとなぁ・・・”と
 当時想ってたんですよねぇ(里中は実際読みませんでしたしね)
 それでも当時すでに充分に ”歴オタ”でしたので
”へ~フランス革命ねぇ どれどれ”と言う感じで読み始めたら
 これがなかなか本格的でしてねぇ^^ 
 
 いずれにせよ 懐かしい限りでございます♪
アバター
2012/09/22 05:29
池田理代子だけは 飛ばして読んでいたな〜
な〜〜んか苦手だったんですよ

今ならストーリーを理解しながら読めそうですが。
しかし 40周年あっぱれ!

アバター
2012/09/21 09:06
そんな展覧会が東京のデパートでやってるなんて全然知りませんでした。
そういえばベルばらは宝塚のは何回も見に行ったけど、漫画ってちゃんとよんだことないかも・・・。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.