Nicotto Town


にぼしのニコッと日記


迷い込んだ、鈴虫

我が家はアパートの三階。

外の階段には、毎年、カナブンやコクワガタ、鮮やかな緑の触覚の長いバッタ、
まれにカマキリまでやってきます(あえて書かないけど、蛾とか蜘蛛は標準装備TT)

でも今年、初めて鈴虫が、おそらく階段を上ってやってきました。
玄関の外で声がするねえ。といっていたらいつの間にか家の中で「りー♪りー♪」

二~三日声を聞いていたのですが、どうやら配電盤の中で鳴いているみたい。
もしかして屋根裏を通って、電気コードを伝ってやってきたのかしら。

様子を見ていると、ブレーカーのスイッチのしたのあたりから、チョロ♪
顔を出しました。でも、人の頭より高いところにあるものですから、降りられない^^;。
また中に戻っていきました。

このままじゃ弱っちゃうよね。。
そう思って、針金でりんごの皮を隙間あたりに合わせてつるして見たりしながら、
その晩は様子を見ました。

次の朝、声が違うところからします。
洗濯機の裏。(ぷぷぷ、おそらくりんごの皮をつかみ損ねて落ちたのですね。
鳴いているということは無事でよかった。。。)

りんごを新しいものに変えて、洗濯機の上へ。
食べると良いなと思っていたら、夕方、洗濯機の横に積んである
バケツのあたりから声がします。

これなら保護できるかも。
バケツを慎重にどけていくと。。。。

なんと、今は使っていない、
昔鈴虫を飼っていた水槽の中で鳴いていました。
(ふたはないけど出られなくなったのでしょう)

鈴虫って真っ黒のイメージだったのですが、ひげが白い~(^艸^)

その中に新しいりんごをそっと入れると^^。
すごい勢いで食べてくれました^^。

おなかすいてたのね~。食べるものなかったものね~。

工作材料にと拾ってきてあった小枝をたくさんしいて、
果物と野菜を少し入れて。
びっくりしたのか丸一日くらいは鳴かずにいたのですが、
次の日の夕方あたりに、きれいな声で鳴き始めました。

本当は、ここには女の子がいないので鳴いていてもかわいそう。
と、放してやる予定だったのですが、子供たちが気に入ってしまって
鳴くたびに見に行っているので、もう少し、ここで遊んでから
帰ってもらおうと思います。

たくさん飼っていたときとは、また全然違う、
こういうふれあいも良いですね~。

今もいい声が聞こえてきています。

アバター
2012/09/28 23:36
(^艸^)笑夢さまありがとうございます^^

うんうん。昔凶暴なメスが何匹かいて、向かいの畑に逃がしたことがあるの。

きっと子孫なんでしょうね~^^。

二年は飼ったけど三年目卵が孵らなかったので、あきらめたきりだったので、
久々の歌声にしみじみ聞き入ってしまいました^^。
アバター
2012/09/25 23:52
鈴虫の音 癒されるね~♪

それにしても 自分から水槽に入るとは、すご~い!!w

以前、飼ってたものが逃げて その子孫が戻って来たのでは!?w☆^^! 




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.