Nicotto Town



イングリッシュキャンプ

昨日、英会話サークルのイングリッシュキャンプに行ってきました。土曜日から
泊りがけで参加している人もいて、会場に入ると会話は英語でと書いてありました。

内容は、結構ハードでした。
例えば、尊厳死についてのディベートで、賛成か反対かに別れ、討論します。
私は反対のグループに印がうってあったので、それらしい理由を考えて、
相手を説き伏せるか、歩み寄りをしなければいけません。でも、医療用語が出てきません
だから拙いながらも分かる英語で、私の身近で起きた3つの奇跡について語りました。
1.脳死で植物人間になった人が、1か月後に目覚めたこと。
2.昏睡状態で葬儀を用意するよう言われた人が、1週間後に目を覚ましたこと。
3.癌の手術は成功したものの、肝炎で治らないと言われた人が、今年になってある薬を試したら、菌が0になったこと

もし、子供が患者の場合は、親が正しい方向に導かなければならず、
医学の進歩によって、不治の物も治るようになる場合があるから、尊厳死には反対だと
締めくくると、賛成派の人も、一瞬言葉に詰まりました。困った顏をしながら
反論をしようとしたところで、タイムアップw 何とか逃げ切ったかな?という感じでした。

次は、スピーチに対して、質問を受けるのですが、手をあげた順に座れます。
そして一番良い質問をした人のグループに点が入ります。
スピーチをした人は、その質問に答えて、次の人と交代します。
私はスピーチをしました。レベルの高い皆さんは、真剣に聞いて下さって、
ものすごく良い質問を出して下さったので、選ぶのに迷いました。
選んどいて、答え難しいと言ったら進行者の方がにっこり。でも意を決して答えると、
う~んそうか!と納得してもらえたのでとても嬉しかったです。

あとは、新興国から、発展国間での物の流通や、交渉、銀行との関わりを体験する
ゲームをやりました。これは、やり終えて、なるほどと分かりましたが、最初は理解できず
スタートが遅れて、発展国のはずだったのに、結末は8国中5位になってしまいました。

外国人の方が用意した、アメリカでのハロウィーン当てゲームもあり、
そちらはリラックスして楽しみました。

全てがとても考えさせられて、勉強になるゲームばかりだったので、
参加して良かったなと思いました。



アバター
2012/10/17 21:42
とても楽しそうですね^^
英語のディベートもやってみたいです(笑)

もう殆ど使わなくなってしまったので、放置ではなく、潔く退会しようと思います。今までありがとうございました^^
またお会いしたときは宜しくお願い致します。
アバター
2012/10/16 21:27
四季さん

四季さんの魅力があれば、四季さんが黙っていても
誰も放っておきませんw
人生経験豊富な方も多々いらっしゃるので
周囲の人が、上手に四季さんのお話を、引き出してくれると思います。

私は人から、色んなお話を聞くのが大好きなのです。
それにねw、娘は私学で女の子の世界しか知らないので、
色々な年代の、男女がフリーにお話できる場を経験させたかったのです。
そしたら、世の中に出てからも、男女が共同で仕事をする場に
違和感を感じなくて済みますもんねwww

アバター
2012/10/16 21:18
ヒカルくん

めちゃめちゃ有意義な時間でした。
普段、娘の学校のママ友達とランチするときは、
子供の話ばかりで、たまに息抜きで会うのは楽しいのですが
私は元々好奇心が旺盛なので、色々な年代の人と、色々なお話をするのが
大好きなのです。 このサークルはそれを叶えてくれるので
多少テーマが難しかろうと、勉強にもなるし、通っちゃうんだろうと思います。

発展国と途上国のゲームは、本当に考えられたゲームでした。
始まると同時に、封筒を渡され、そこに国の名前が書いてあり、
発展国には、お金と、機械の代わりになる物が入っているけれど
資材が無いのです。 方や途上国には資材が沢山ありますが、
それを作って製品にする為の、道具(機械)が無いので、
両国間で交渉が始まります。そして・・・
いや~~~っ、今になって振り返ると、本当に面白いゲームだったと思います。

アバター
2012/10/16 21:04
MU-MUさん

フランス語堪能じゃありませ~~~んwww
英語も初めて勤めた会社では、使いましたが、
あとはまるっきり使っていなくて、ここ数年フランスで、日常会話程度を使うようになったので
以前のようにスラスラ言葉は出てきません。

でも、みんなが言っていることは、全て理解できるし、ジョークを言い返せる余裕は
あるかな・・・という程度です。 
だから、普段使わない英語のテーマを与えられると、勉強できる良いチャンスだと思います。
幸いなことに、娘もこのサークルを楽しんでくれているので、長く続けられたらいいなと思います。


アバター
2012/10/16 21:00
うわ、ずいぶんハードルの高いサークルですね^^;;
まるでゼミの話を聞いてるみたい

そういうところへ、ウィンドウショッピングでもするかのごとく、
サクっと はいれてしまう Lilyさんが羨ましいです>_<;

あたしなら語学力以前に、人に飲まれて萎縮しちゃうなあ・・・~。~;
アバター
2012/10/16 20:56
ジ魔さん

面白かったですよ~~~。私達の年代や日本人同士だと
相手に合わせすぎて、多少違うなと思っても、関係を壊すのが嫌で
はっきりと反対意見は述べられません。 表面だけ合わせておこうと言う感じです。
私は、そういうの大嫌いですがw、相手が本当の友人でない限り、
やっぱり本音と建前を使い分ける日本人そのものになりますww

このディベートは、はっきり自分の意見を述べることができるので
ものすごくすっきりします。 めちゃくちゃ英語が喋れる人でない限り
曖昧な表現を使い分けられないのでw、ストレートな気持ちのぶつけ合いになり
終わった後は、お互いに、良い議論が出来たね。有難うと自然にお礼が出ます。

ジ魔さんは、海外生活長いし、物凄く知識が豊富で、自分の世界を持って見える人だと思うから
こういうのに参加したら、みんなぐいぐいその意見に手繰り寄せられるかもです。
アバター
2012/10/16 20:46
おうらさん

おうらさんは、学生さんの頃、社会問題の様々なことについて
討論をしていたんですね。 すごいですね。

以前娘が演劇サークルに通った時に思ったのですが、
演劇をしている人達は、論議を戦わせるのが大好きで
言葉を振りかざすような所があるって・・・・・・。
だから、こういうのやらせたら上手いだろうなと思います。

でも、尊厳死とか重いテーマで、しかも英語表現だと
私のボキャブラリーが限られているのでww、
とつとつと心に残ったことを、真摯にお話したという感じになりましたw
アバター
2012/10/16 20:35
チェル・カリ♫さん

このサークルの人達は、本当に英語が好きな方達の集まりで
多少表現が拙くても、誰かが補おうとしてくれるので
安心して参加することが出来ます。
チェル・カリ♫さんも、英語勉強してたんですよね(^_-)-☆
その後進展はどうですか~ヽ(^。^)ノ?

アバター
2012/10/16 18:45
住む世界が違うw

かなり有意義な場でしたね^^
確かに医学は日々進歩しているから 簡単には諦めない方がいいですね^^
でも どっちも絶対とは言えないですよね;;
メリットデメリットはあって当たり前で そのどっちが大きいかは状況で変わるし;;

なんとなく 車とか家の買い替えに似てますね
車はどんどん燃費が良くなって買い替えのタイミングが難しいし
家も 一昔前は光熱費を減らすとか言ってたのが
今は減らすどころか無料になって 尚且つ売る事までできるし
ソーラーパネルも一般化し始めた当時と今の値段では10分の1以下だし
当時先を観て買った人も良く考えて買ったんでしょうけど
その更に先を見て買わない選択をした人が結果正解だった訳だし
先を見るにも広範囲を見る事と
リアルタイムで何がどの位置にあるかを十分認識する事が大事ですね^^

ところで かなり難しそうなゲームですねw
個人的にそうゆうシミュレーションゲームはたまにやりますが
そこまで複雑なのは知らないかもw
アバター
2012/10/16 13:32
すごい。そんな内容を英語で討論できるなんて。
フランス語も堪能ですし、何でもできる方ですね。
アバター
2012/10/16 11:47
こんばんは!
わあ、これは大変だけどおもしろそうです〜♡
こういったキャンプも楽しそうですね、おつかれさまでした(*´◒`*)
アバター
2012/10/16 09:23
法哲学のdebateっぽい内容ですネ。
賛成側と反対側に別けてるのもレベル高いです。

こういった実体験の例証をキチッと伝えるのが基本。
相手の心に伝わるスピーチが凄いと思いました。

ちなみに、私の偏見ですが。。。
末期医療ネタだとQOL(Quality of Life)の建前(^^;を振りかざすのが定番みたいです。

ディベートってゆか、青臭い話しは学生の頃よくしてました。
死刑の是非、人工中絶の是非、胎児検査の是非、といった生命倫理のテーマ。
一夫一婦・一夫多妻・一妻多夫(チベットの放牧民、江戸時代の安囲い)、(原始時代の)群婚・(日本上代貴族の)通い婚などといった各種婚姻・養育のシステムの比較。女系相続の是非、といった社会のテーマ。
でも、現状で容認されているシステムが、とりあえず無難
といった話しにしか落ち着かないのが物足りなかったです。
現状でいいやと追認だけに馴れてしまっていた気がしています。。。
アバター
2012/10/16 00:37
日本語でもハイレベルすぎて無理><;
まして英語でなんて・・・想像できない^^;

でも、こおいうところだからこそ活きた言葉、
コミニュケーションが生まれるのでしょうね。

お疲れでした^^
アバター
2012/10/16 00:13
tamanaさん

これ、サークルなんですよw 一か月たった500円なの。
40年くらい続いてるサークルで、長いこと続けられている方はペラペラです。 

今回はいつもと違う場所を借りて泊りがけでやっているので
月費の500円とは別に、参加費が要りますが、
参加して本当に良かったなと思いました。

アバター
2012/10/15 23:53
さすが大人の英会話教室はハイレベルですね~☆
すごく内容も濃く、かつ楽しそうです^^♪
Lilyさんのスピーチは内容がご自分で見聞きした体験に基づくものなので
反論は難しそうですね~。
さすがです~^^♪
新興国~発展国ゲームもすごいですね。そういうゲームがあることすら知りませんでした。

それにしても会場ではずーっと英語で話すわけですから
すごく身につきそうですが、かなり大変そうですね^^;
お疲れさまでした~^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.