Nicotto Town



秋の夜長に観たい映画

『ス・ワンダフル』という歌がある。

私はヘレン・メリルのレコードでこの歌を知ったが、実に沢山の人がこの歌を歌っている。
http://dogaeigo.blog118.fc2.com/blog-entry-290.html



♪♬♫ ♪♬♫ ♪♬♫ ♪♬♫ ♪♬♫ ♪♬♫ ♪♬♫ 

素敵!なんて素晴らしい事なの
あなたが私のことを好きだなんて!
すごく嬉しくて 天にも昇る気持ちよ!
見つめているだけでドキドキしちゃう!

あなたが私の人生を
とっても魅力的なものにしているの!
だから私が浮かれてるからって 責めないでね!

ほんと素敵!なんて素晴らしいことなの
あなたが私のことを好きだなんて!

♪♬♫ ♪♬♫ ♪♬♫ ♪♬♫ ♪♬♫ ♪♬♫ ♪♬♫ 



こんな内容の歌。
もう、心のウキウキがマックスなのがわかるでしょ?
私はこの歌がとても好き♪♬♫ 

これも良いです!!
青江美奈が歌うス・ワンダフル♪→http://www.youtube.com/watch?v=wUTwPrsKvKk

私はヘレンメリルが好き♪→http://www.youtube.com/watch?v=fD5kRTl6-nw

これはシーン・ケリーの『パリのアメリカ人』の中で ↓
http://www.youtube.com/watch?v=9gZQHXl99e0&feature=related

でね、さらに、私が大好きな映画。
ヘップバーンとフレッド・アステアが共演している『パリの恋人』の、
あの、最後のシーンで使われていたんだって事をつい最近知ったのだΣ(・ω・ノ)ノ!

知らなかった、全然知らなかったよ…
あの映画の最後のシーンは、ヘップバーンがミニのウエディングドレスを着て、
教会の裏の小川を、板のようなものに乗って流れていくシーン。
あの時に歌っていたらしいんだけど、動画が見つからない…

という訳で、買う事にしました。
ああ、届くのが楽しみ!!

秋の夜長にヘップバーンの映画を堪能したいと思いまする~!!

アバター
2012/10/24 06:45
funkyさん

そうそう、「アンデルセン物語」で怖くて悲しくて仕方がなかったのは「氷姫」ね。
人間の若者に恋をした氷姫が、彼の心を自分の物にするために結局殺してしまうんだけど、
最後に氷姫がその若者の名前を繰り返し呼ぶシーンで終わったのよ。
あれ、子供向けの話じゃないわよ!
あたしゃ、女の情念の恐ろしさを感じて、あんな恋はしない!って思ったけどさ、
怖かったわよ!

そういう意味で、今観ると案外面白いかもしれないわね。

「新造人間キャシヤーン」は、ストーリーの記憶がないのよ。
伊勢谷友介が主演した実写版の映画を観て、へぇ~こんな話だったの?って感じ。
あの映画はアニメと話の筋はあってるのかしら?それともオリジナルかしら?
「マシンハヤブサ」はもう全然解らないわ…さすが男の子ね。
「はだしのゲン」は漫画でしか見てないんだけど、お母さんの骨を食べるシーンが悲しかったわ。

子どもの頃の朝って、時間が長かったような気がするわ。
今はバタバタと過ぎていくけど。
ま、それはあらゆる事に言えるけどね。

私は昔、「車窓から」とかいう番組が好きだったなぁ~。
5分か10分くらいの番組で、今もやってるのかなぁ?
紀行番組は良いわよねぇ~♪
そんな番組があるのかぁ!
良いなぁ~我が家はBSはNHK以外映らないのよねぇ…

あら、末っ子起こさなくちゃ…
すっかり薄暗い朝になっちゃったわね。
たまに時計見ないとまだ6時前かと思う暗さだわ!

ではfunkyも起っきしなさ~い!!
アバター
2012/10/21 14:37
うう…家庭か…w

そうそう「くるってる」…子ども向けアニメにその単語はやはり時代の違いですね~
今なら問題になるアニメや歌ってあの頃にはいっぱいあるでしょうね~「アパッチ野球軍」とか…

「アンデルセン物語」は記憶では主題歌だけじゃなく内容も結構怖いイメージがありました。
あと最近関西では深夜に再放送してる「新造人間キャシャーン」とか、
なえか「マシンハヤブサ」のOPを聴くと公民館で観た「はだしのゲン」の実写映画の
ピカドンが落ちてゲンの家族が家の下敷きになってるシーンを思い出すトラウマが…

0:40あたりの「♪たおせーひれつなてきをー」
http://www.youtube.com/watch?v=al1139m8HFk

そのシーンのBGMが似ていたのか覚えてないけど両方76年の作品。
いつか追求してやる~と思いながらも…

近所にそういう子っていましたね…
ウチの実家の裏も奇声を上げる年下の子が居て、中学以降庭にあるプレハブに住んでたから
夜の奇声とか筒抜けだったから「ドキッ!!」としますよね~

その裏の家の向かいに一つ下の知恵遅れの子のいえがあり、
保育園ぐらい頃は歳も近いので弟と3人で遊んだりもしたけど、小学生になってからは遊ばんようになって
その子は入学して少ししたら特殊学級に行ったから学校で見かけたらイジメられてたりするんだよね…
子どもって残酷なもんで少し前まで遊んだりしてたのに学校とかで見かけても無視するように…

数年後病気で亡くなってしまい、その数日後の夜金縛りになった時、薄目を開けると足元に…!!
怖いからこの話はやめとこ~^^;

しかし昭和の朝は(夕方も)アニメの再放送多かったよね~
日曜の朝、アンデルセンや悟空を何度も放送され「パルナス」のCM…
観ている途中に親父が「店行くぞ!」…車乗って店に着くとすぐテレビを点けると終わってるんだよね~
もうあんな朝は戻ってこんやろな~

最近の日曜の朝はBS日テレの「小さな村の物語 イタリア」てのをボ~ッと観るのが習慣になってます^^
三上博史のナレーションで毎回ひとつの村に長年住んでる年寄りの人生と日常生活をさらっと紹介する
まったりした紀行ドキュメント番組です。

最近あまりTV観ないけどこの番組は結構ツボです~♪
アバター
2012/10/19 06:34
funkyさん

コメント返しに1000字超えちまうなんて∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ!!

続きね。

ところが、この歌よ。
夏休みなんかに再放送でこのマンガやってたじゃない。
もうその家もその子の事もすっかり忘れていた頃ね、この歌を聞き覚えて口ずさんでいた時に、
フッと思い出したのよ。
この、♪くるってる~♪ってやけに明るく歌うところで、あの子の顔がフッと出てきたのね。
あの子と後を謝って歩くあの子のお母さんと、そっと玄関で待っているお父さんの姿が目に浮かぶのね。
何だか私たちの生活があの家族を何処かへ押しやってしまったようで、
そんな大事な事をスッカリ忘れてしまっていたという罪悪感みたいなもの。
私にはこの歌は何となく特別というか、そんな気持ちがあるのね。

あ~、長々と語ったわ。
末っ子起こさなくちゃぁ~!!
アバター
2012/10/19 06:21
funkyさん

funky…許して…私には家庭があるの…あなたの愛には応えられないわ…ギャハハ!! (゚▽゚*)ノ彡☆バンバン!!

「アンデルセン物語」の歌も時々アヤフヤなままリフレインするんだな。

♪♪お~はなし~ちょっぴ~りぃくるってる~ウフッフーン
 よ~のなか~ちょっぴ~りぃくるってる~アハッハーン♪♪

子供向けのアニメの主題歌の中に、この、「くるってる」という単語が出てくるので、
当時、私はちょっと怖かったのね。
「くるってる」って「狂ってる」じゃない。
なのに、メロディは明るくて、余計に怖い感じがしてたのね。
西宮に住んでいた頃、私の家は新興住宅地にあったのね。たった2列だけど…
家の裏に、バラックのような家があって、そこに夫婦と高校生位の息子が住んでいたの。
その息子が精神に障害を持っている子だったの。
その子が時々奇声を発しながら家の前を走り回っているの。
私が留守番をしていた時、玄関を開けた事もあったの。
その度にその子のお母さんが「すみません、すみません」って頭を下げて回っていた。
私たちの家のあった場所は元々は空き地だったらしくて、そこにある時業者が来てトンカンと家を建て始めたから、きっとその子はパニックになっていたのかも知れない。
自由に走り回れていた静かな生活を私たちの家が建った事で奪ってしまったんだと思う。
今思えば、本当に気の毒で申し訳ないんだけど、あの時は小学校2年生くらいだったから、
兎に角怖くて、あの時のその子の顔を、玄関を開けてきた時のその目を見た訳だけど、
何の色も表情もなくて、物凄く怖かった訳よ。
お風呂に入る時も、外から奇声が聞こえて窓からそっと見るとその子が走り回ってる。
でも、その恐怖心は親には言えなかった。
言っちゃいけない気がしてたのね。
怖がっちゃいけない、疎んではいけない、あのお母さんの姿があったから、それは言ってはいけない。
でも気がついたらいつの間にかその家族はいなくなって、と言うのも、私たちの家の裏にももう一列家が建ったのね。その新しい家に人が住み始めた頃、バラックのような家もなくなっていた。
思い出す事もなくなっていたの。
ところが、この歌よ。
夏休みなんかに再放送でこのマンガやってたじゃない。
アバター
2012/10/18 20:20
もう…姉さん愛してるよ~ん♪
「悟空の大冒険」or「アンデルセン物語」…日曜の朝やん♪

http://www.youtube.com/watch?v=XFcYMVRjkFU
http://www.youtube.com/watch?v=f7E-Xljq99A

「マンマミーア」は以前wowowowの無料期間にやれやれ観ましたが
ほんとメリルが歳を感じないほどのダンス&歌が印象に残る面白い作品でした~♪
ABBAが良いよね~♪♪

近所のブックオフはDVDもそうだけど品数が…なので、
河原町やナンバのデカイ方が結構色々置いてたりするのでそっちが良いんだけど
案外営業先の店舗の方が以外な作品が安く手に入る事があるんだよね~♪

しかしヘプバーン…いつ観ても可愛いよね~♪

アバター
2012/10/18 18:23
funkyさん

funky~♪♪
そうそう!!これこれ!!このシーン!!
よく見つけたわねぇ~エライ!!
未だ私が可愛い子どもだった頃、憧れに憧れたこの川をスーッと流れていくシーン!!
記憶の中のヘップバーンが着ているドレスはもう少しミニだったんだけど、
でも、やっぱり可愛いわ~!!
はやくDVD届かないかなぁ~!!

『マンマミーア』は面白かったよ♪
メリル・ストリープがいい感じにふっくらして、それにアバの歌が懐かしくて。
いいな、ブックオフがあって…
私もブックオフに行ってアレコレ見て歩きたい!


ではお返しに…
最近また頭の中でアヤフヤな歌詞のままリフレインしているこの歌。
http://www.youtube.com/watch?v=DsvVgYq08Vg
アバター
2012/10/18 17:12
「パリの恋人(57)」DVDは2種類あって、初期版は画質があまりよくないですよ~
購入されるなら「パリの恋人/スペシャル・コレクターズ・エディション(デジタル・リマスター版)」に!!!!
画質の綺麗さもモチロンだけど特典映像も付いて値段は同じです~

大好きなヘプバーン作品のDVDは大半手に入れましたが、「尼僧物語(59)」が中々見つからないです~
あと、「緑の館(57)」はツタヤのCD-R版しか出てなく、正規版が無いのが残念です~
もひとつ…「ニューヨークの恋人たち(81)」…いやこれは特に欲しくないけどコンプしたい気もするし…

今日、暇つぶしに近所のブックオフに行ってDVDの500円コーナー見てたら
「マンマミーア(08)」のDVDが、なんと250円で売ってましたw
特に欲しいとは…だったけどこの値段なら、ま買っとくか~と言う事で
淀川先生の本2冊と一緒に買っちゃいましたwww

やっぱ疲れた時とかにミュージカル作品観るのって良いよね~♪
同じくヘレン・メリルは好きなジャズシンガーです~
自宅BARでヘレンのCD聴きながら美味いカクテル呑んでたまに自己満足してます~w

で、姉さん…これプレゼント♪
http://www.youtube.com/watch?v=cputT1kKc9M




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.