バブル世代って
- カテゴリ:仕事
- 2009/07/12 19:22:20
元上司でもある知人に会ったので、求職状況を色々愚痴っていた時の事。
私「こういう変な質問って面接でされたことあります?」
知人「いや、そもそも面接とかあんまりしたことなかったから」
Σ(゜д゜)ナンデスト!?
某国立大学卒の彼はバブル世代だったから
教授の推薦状さえもらえればほぼ間違いなくそこの企業へ行けたらしい…。
まあ勿論それなりの大学行ってる人に限った話でしょうが…。
それにしたって今や大学卒でも内定取るのが厳しい時代。何て羨ましい…。
どうでもいいけどバブルの時代流行った青みピンクの口紅は、
イエベど真ん中の人が塗ると激しく似合わないから気をつけようね☆
そうですねぇ、どんなに綺麗事言っても学歴云々がくっきり浮き彫りになるのが就職ですよね。
勿論今の時代は大卒でも厳しいとは言え、選択肢が多い分有利なのは変わりないですし。
>下手に3流大学とか出てるよりは、高卒の方がいいとかって話も…^^;
確かに、短大卒な私は中途半端で苦労した気が…^^;
そういえば、私の周りで高卒で就職した人って結構デキる人いるような気がします。
>スライム様
バブル時代はまだほんの子供だったので、その凄さが良く分かっていなかったけれど
今から考えると本当スゴイ時代だったんだなぁと身に染みます。
確かに何かに突き動かされてるような勢いのある時代でしたよね。
しかし海外旅行って凄すぎる…(´・ω・`)
>ジャスミン様
な、内定7社ですか!?Σ(゜д゜)
そういえば面接行くだけで「お車代」なるものが支給されるという伝説も聞いた事ありますが
何て太っ腹な時代だったんでしょう。
今じゃ無職でも自腹で交通費払って面接行って落とされて…がデフォルトだというのにorz
一度でいいからそんな待遇味わってみたかったものですw
バブルよ、もう一度!!ヽ(`д´)ノ
>ユウノスケ様
内定7社、確かに羨ましいですねぇ。
確かに内定が厳しいからこそ、入った会社でシッカリ頑張る人が増えたと考えれば
それはそれでいい事なのかも知れませんね。
私自身も一度仕事決まると勿体無くて嫌な事あっても自分からはなかなか辞めるとは言えません><
…というか、7社もいらない。せめて1社だけでもいいから分けて欲しいです(´;ω;`)
でも、今は、そう簡単に内定が取れないからこそ、
入った会社で頑張るのでは・・・?
そーです、内定7社とか、普通の時代で・・・会社側は、どうしても就職して欲しい学生を旅行に連れ出し、隔離したりしておりました。
バブルよ・・・もう一度!!
他の企業に人材を奪われては困ると
海外旅行を餌に軟禁されてまで確保されていたそうな。
土地をコロコロと転がすのがトレンディだったそうな。
借金してでも何かを買わなければという衝動に駆られていたそうな。
・・・「冬将軍」が忍び寄って来ているとも知らず。
「勝ち負け」に拘ってるとしっぺ返しを喰らうのです。
本当にいい大学行ってたら、やっぱ就職しやすいんでしょう^^
下手に3流大学とか出てるよりは、高卒の方がいいとかって話も…^^;
ちなみに、うちのおとんが言ってたんですがねww