Nicotto Town


TAKKAN


温泉旅行(その1)

画像

11月の3連休を利用して、温泉旅行へ行った。
千葉県房総半島の中心地部にある養老渓谷。
その中の、滝見苑に宿泊をした。
朝から生憎の雨降りで、
現地に着いてからは止んでくるはずだったが、
結局一日降りっぱなしだった。
粟又の滝(養老の滝)がすぐ近くにも拘らず、
翌日の晴れに期待して、外出は諦めた。
そうすると、夕食の間でぽっかりと時間が空いてしまったので、
早速風呂場へ直行した。
内湯に行くと、自分以外に誰もいなかった。
貸切気分で、お湯に浸かった。
少し熱めだったので、すぐに芯まで温まった。
しばらくしてから、露天風呂へ足を運んだ。
コッパウニという化石が出土したことから名付けられた「化石風呂」は、
少しぬるめだった。
これは、内湯で温まりすぎたかもしれないと思った。
そして、すぐ近くにある「叶いの湯」へ行くと、こちらもぬるく感じた。
ゆっくり時間をかけて温まるには、丁度良いのだろうと思った。
部屋に戻ってくつろいでいると、夕食の時間になり、
部屋ではなく場所を移しての食事だった。
個室ではなかったが、自分達を含めて4組だけが案内されたので、
静かにゆっくり食事を楽しめた。
料理は、とても豪勢だった。
松茸ご飯に、いも豚鍋、伊勢海老とアワビまであった。
見た時は食べ切れないと感じたが、
どれも美味しかったので、しっかり平らげてしまった。
食事に満足して部屋に戻ってから、
再び露天風呂へ行くまでお腹を落ち着かせた。
食事をしている時間に風呂の清掃をしていて、
その清掃後は、男女の入れ替えとなっていた。
重くなったお腹と共に、早速風呂場へ向かった。
最初と違うので楽しみだったが、
先ずはしっかり体を洗い流して内湯でのんびりした。
大分体も温まったので、露天風呂へ移動すると、
こちらにも化石風呂があり、その手前に「願いの湯」があった。
やはり内湯で温まり過ぎたのか、少しぬるく感じた。
それでも目頭にタオルを乗せて、のんびりとお湯に浸かっていると、
とても気持ち良く温まることができた。
のぼせてしまう前に湯から上がり、湯上がり処でしばらく涼んだ。
部屋に帰ってからは、すでに敷かれていた布団の寝そべって、
体を休めていた。
今回は、露天風呂付きの客室だったので、
雨の降る真っ暗な景色が広がる中、その風呂にも浸かった。
外がすっかり寒くなっていたが、その露天風呂には蓋があったので、
湯も心地よい温かさだった。
すっかり気分良く温まって部屋に戻ると、
睡魔の囁きがあり、すぐに眠りに落ちてしまった。
翌朝の目覚めは、まだ雨が降っていたが、すこぶる良かった。
これも温泉効果なのだろう。
見頃ではなかったものの、雨に濡れる紅葉は良い眺めだった。
そうしている内に、朝食の時間となった。
昨夜の部屋へ移動すると、他のテーブルは全て埋まっていて、
一番後だったようである。
朝からかなりのボリュームだったが、
食事をし出すと、結構食べることができた。
赤味噌を付けて食べる湯豆腐も良かったが、
サンマの網焼きが、とても美味しく感じた。
すっかり満腹になって部屋へ戻ると、
まだチェックアウトまで時間が十分あり、
すぐではなかったが、もう一度客室風呂に浸かった。
まだ雨降りだったが、景色がはっきりと眺められたので、
かなり贅沢な思いができた。
風呂を出てからは身支度を済ませて、
チェックアウトギリギリで旅館を出た。
(つづく)




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.