Nicotto Town


むにゅ の ひとりでできるもん!(笑


消えた~;



せっかく書いたのに消えちゃった;
でもどうせ書き出し療法みたいなものだから
消えたほうがスッキリできていいかも知れませんねw

夫は一昨日あたりから、まともにというか
普通の人みたいになってきました
オタクやめて半月で、会話や考え方に改善の傾向アリです

おおかた、こんなことだろうと思っていました
だからずっと、オタクやめてよって言ってきたのになぁ・・・
重度のフィクション中毒者を病院に連れていけば
だいたい同じような診断がくだるのでしょう

パチンコ中毒などと一緒です
まとめてサブカルチャー中毒と言ってもいいかもしれない
家族が泣こうが、明日じぶんが破滅しようがまったく気にならない
あのフワフワした奇妙な感覚・・・
現実認識ができなくなり、ほかのモノには極度な鈍感性を発揮できる
というか、中毒になっているモノ以外には精神が反応しない
あの自己中きわまりない感じ・・・

整理的嫌悪感もあいまって、顔も見たくない!
というほどではなくなりましたが
知り合いくらいの感覚でしか、私はまだ相手ができません
発達障害やら人格障害の診断くらうレベルの
どっぷり踏み外したオタクオヤジと
仮面夫婦6年もやってれば仕方ないですねw

単純に急いで離婚する理由が見当たらないだけで
今更なことに対して、特に何か感激や安心はないです
6年かけて頑なになってしまったんでしょうね
私が、どんなことがあっても手に入れたかった
真心のある家庭の夢は、たった数人の男性の愚かさによって
無残な残骸になってしまったのですから

とはいえ形のないモノならまだ取り返しがつくと思うし
「中年夫婦なんてこんなモンよ~」
みたいな嫌な結論には落ち込みたくないと思います
それが圧倒的な現実の壁だとしても
現実ってのは受け入れるばかりのものじゃない
乗り越えるものでもあると思うのです

というか、今を生きる世代、まして子供がほしい私なら
その現実をどうやって乗り越えるかが
天から授かった命題かもしれないといってもいいと思うし
そうやってあがいてあがいて
一般の女性たちは少しずつ幸せになってきたんだものね

私も貢献したいと思うのね、自分に正直になって
努力やリスクを惜しまないことで、少しでも前に進みたい・・・

夫は結局、刺激的なフィクションの中毒でした
私が病んだり嫌になるのもしょうがないことですよね
だって私は、夫という個人ではなく
中毒者という「負の性質の体現者」と向き合っていたんですから

努力すればするだけ虚しくなったのも当然です
空想しすぎるというのは本当に精神衛生上良くないんですね

あと半年、数年もすれば
夫は本当に普通の人になるかも知れません
そもそも精神が希薄な人だから、中毒になったのであって
それゆえに、状況が変わればいくらでも変われるのでしょうね
私は自我が強い文芸タイプですから
夫という状況が変わっても、世の中が変わっても
たぶん今と似たような目線でものを見たり感じることと思いますがw

とにかく一緒に堕ちていかずにすんでよかったです
もっと早くやめてくれていたらね・・・
きっと、結婚前から自覚のない中毒者だったんでしょうね
自分では「オタク気質じゃない」「趣味程度」って
迷いなく言い切っていたんですからw

各症状をまったく自己認識できないのが、本当に病気の人の特徴なのに
私はうっかりそれを信じてしまっていたんですね;
たしかに気が狂っている人ほど「私は正常だ!」って叫ぶし
普通の人ほど「私っておかしいのかな・・・」って悩むんですよねw
客観性の大切さについて、良い勉強になりました

私も自分の中で渦巻いている負の感情に負けず
きちんと自己修復~調整していきたいと思います
社会や周囲の状況がどうであれ
本当に大切なものを見失ってはいけないですもんね(*´ω`*)

今の素直な気持ちは、あんまり良いものではありません
半分はむやみに前に進みたがり
半分は座り込んで停滞ぎみという状況だけれど
どちらが今の状況にふさわしいのか
キッチリ納得いってから動くべきだろうと思いました

とにかく絶対なのは
あの中毒とのトンチキな日々に後戻りをしない、させないこと!
そして、今は夫を助けようとしないこと
30年も現実から逃げていた彼だからこそ
今度こそ、ひとりでなんとかさせるべきだろうと思います

自信がないなら作れよバーロー!
自信のない商品や演奏で客がつくと思うな
という江戸前な感覚でパサっと振り切り
たいと思います

だって私は、「息子をダメにするお母さん」じゃないから。

悪女の深情け、という言葉の意味も
今回は本当に勉強になりました
子供を授かりたい身としては、重要な体験だったと思います

とにかく、わかることをきちんと

歩1歩、丁寧に前に進んで
この虚しい生活や、中年の壁(現実の壁?)負けないよう
お相撲さんのようにしっかりと地に足をつけていたいと思います
はっけよい!の号令がかかるまで
精神を良い状態に保っていなければね!b(`・ω・´)d

四股名は「むにゅの海」かなぁ、「栃のむにゅ
」かなぁ?w
対戦相手は
ダメな人生そのもの。
強がりして、かかってこいやー!おりゃー!!ヽ(`Д´)ノの心意気です
まずは気持ちで負けたらいかーん!
被災者や貧困、暴力などで苦しんでいる皆様に申し訳がないでしょうが!!

社会(選挙)のお話もそうだし、個人(家庭)もそうで
不幸に負けて自分からもっと不幸にならないように
どーにかこーにか、突破口を探って頑張ります!
いま見えないからって、ないとは限らないですもんね(*´ω`*)





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.