Nicotto Town



よく家族が何も言わないと想ってさぁ・・・

『例えばインフルで熱が39度あったら車の運転をするかい?』とジオ

『オレならしないですね てか 頭フラフラになってますよね? まっすぐ

車を走らせられますかね?』とは現場の後輩Hくん

『うん しないのが普通だよね 今のM部長の状態だと 39度の熱より

も悪いかも知れないじゃないか? あの動作を見てる限りではさぁ』

(なんの病気と言うことは申し上げられませんが M部長には持病が

あります それもそこそこ進行しております)



『でも車の運転って 他人が禁止できるものではないんですよね?』

『うん・・・制度の本質から言えば禁止はなかなかねぇ・・・でも 会社とし

ては 必要と判断すれば通勤なり社用での外出なりに車の運転を制限

しないといけないとジオには想えるんだけどねぇ どうしても業務のた

めに車が必要なら運転手をつけるとかしないとねぇ』

『現に昨日の朝 車ごと田圃に落っこちたんですよね?』

『うん 最初の話だと【脱輪に毛の生えた程度の事故】って聞いてたん

だけどさぁ 詳しく聞いたら あれはシャレにならんわぁ 今回は単独事

故だから不幸中の幸いで済んでる話だけどねぇ (;-_-) =3 』



”大人であり 必要な運転技量があり 且つ的確な判断ができる”

と国が認定したからこその運転免許ですから 本来は他者が制限など

するべきではないのです するべきではないのですが・・・

それでも事故を引き起こした時には ”体調が悪かったから”と言って  

もその責任を逃れることはできないのもまた事実です ”体調がよろし

くない時には運転をしないと言う判断をする責任”もあるわけで・・・

とにかく部下としては ”日々気が気では無い”と言う状態でございます





『家族がよく何も言わずに 毎朝仕事に送り出してると想ってさぁ・・・』









アバター
2012/12/13 16:20
業務での運転ですと、たしか・・法令で、何かあったような気がします。

安全衛生ナンチャラカンチャラだったかな・・・・ ジャッカルがアシスタント時代に
極度の疲労の中、機材の運搬を車で行い中に人を轢いた人が居て、それでその辺の
研究を車内でしました。

結果は、師匠が「ガタガタ騒ぐと一生この業界で仕事できなくなるよ?」と脅し、
轢いたアシスタントが「はい!すいません!よそ見してました! テヘペロ!」という所に
落ち着きました。  訴えさせもしない強大な力を持ったパワハラは もはやパワハラではなく
、力こそ正義 と言う気さえして参ります。

まぁ、話はずれましたが、事故を起こすと会社側の責任になったような気がします。

ブチョーだと、微妙ですね。役員ちゃ 役員ですけど、経営責任まで持ってるかと言われれば
微妙ですから、その上の、専務とか常務とか、社長の責任になるんでしょうかねぇ。

車両の運行管理者が居ると、その人の責任になりそうな気もしますが。

いずれにしても、良いじゃないですかd(。ゝд・) ジオさんの会社の為に自ら、リスクをしょってでも
働き、会社に収益を持ってきてくれてるんですから~ (ΦωΦ)

ジャカルも、このくらいガッツのある従業員を雇いたいです・・・・

マジな話で、過去に アルバイトが「足の小指をぶつけて マジデ痛いんで休みます」と
連絡を受けたときは、もうね・・・・・・・・・ 



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.