Nicotto Town



上州名物



上州名物といえば

焼き饅頭ですが、今回はそのことではありません。

ああ、上州がわからない人のために言っときますと

群馬県のことです、鶴舞う形の群馬県ですよ。

ネットではグンマーとしてネタにされますねw

話がそれました。

上州名物、として3つの「か」

いわゆる、かかあ天下、空っ風、雷のことです。

雷は置いといて

よく言われるフレーズが

『上州名物、かかあ天下と空っ風』

などといわれております。

さてウチのいとこは、勇者なのか

なんとこの群馬県のお嫁さんを去年貰ったのですが(*いとこは埼玉県民)

当初は、絶対にそんなことはないと言っていたのですが

お正月に会ったら、すっかりかかあ天下になってましたw

なんだろうね? 土地柄そうなっちゃうのかな?

それともなんかそういう暗示みたいなのかけられて

スリこまれるように、そうなってしまうのでしょうか?

このへんの事情に詳しい人いましたら是非w

赤城おろしの吹き荒ぶ中

群馬 栃木 埼玉あたりをウロウロするお正月でした。

それぞれのお雑煮も同じようなやや違うような・・・。

ということで、ちょっと調べてみました。

国土交通省 国土地理院のまとめたお雑煮マップです。

http://www.gsi.go.jp/WNEW/LATEST/special96-97-szouni.htm

国土地理院、こんなもん作ってたのかw

そして衝撃の事実が

沖縄には雑煮がない!

知りませんでした。


皆さんの家のお雑煮はどんな感じでしょうか?

こっそり教えてね (あれ?このネタ前にもやったような・・・)

アバター
2013/01/16 22:41
あれ・・・・・宮城間違ってる。。。。

ほやを入れるのなんて、聞いたことないㆀ
しょうゆ味だけど、ハゼで出汁とるし。
ハゼじゃなければ、とりで出汁とります。

・・・決して。。ほやなんか入れない。。。
アバター
2013/01/06 20:09
かかあ天下の方が家庭が上手くいくような気がします^^

こちらの方は角餅、餅菜を入れるだけで醤油ベースのお出汁で煮ます。
いたってシンプルです^^;
アバター
2013/01/05 21:56
↓そそ 女が強い方が 家庭円満になるんよ(笑)
見栄っ張りな男の言うとおりにしてたら
外面良すぎて 家が貧困になっちゃうでしょうが♪

師匠もいずれは ・・・・ ね♪(笑)
アバター
2013/01/05 21:27
かかあ天下の方が家庭は平和ですにゃ❤

うちのお雑煮は父母の郷里の熊本風。
お餅は四角。
しょうゆ味。
いろいろなお野菜と鶏肉入れます。
アバター
2013/01/05 21:01
へ~ww
名古屋でもかかあ天下だよ~ww

ってか、名古屋の女は気が強い!!!気がする(≧ω≦ )ププ
それか名古屋の男が優しいのかも???ww

沖縄に雑煮ないんだ?
あ~!暑いのに雑煮なんか食えるか!状態なのかなぁ・・・おいしいのにねw
アバター
2013/01/05 20:49
兵庫ですがこの通り、丸餅のお吸い物に、野菜
沖縄は昔ドルを使っていたと聞いてびっくりしたことが・・・外国だったのですね。
アバター
2013/01/05 13:10
沖縄は、おめでたい時にヤギの汁だっけかな?
お雑煮マップww おもしろそう♪
アバター
2013/01/05 07:15
群馬って、有名なお蕎麦屋さんがあったよね?^^
昭和天皇が行ったとかいう。。
違ったっけ?^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.