Nicotto Town



非お題系「最近新顔で登場したCD」


最近購入した物もあれば、昔買ったときイマイチだったけど
改めて聴いて見るといいね!になった物もあります。

フローベルガー「Meditations and Fantasias」
バーコードNo.5099960249821
マンチーニ「12 Recorder Concertos」
バーコードNo.5028421943244
ボワモルティエ「5 Trio Sonatas Op.37 and 6 Sonatas Op.34」
バーコードNo.4990355004562
DEVO「Duty For The Future」
バーコードNo.090431655429
DEVO「Oh No It's Devo」&「Freedom Of Choice」
バーコードNo.077778699729
Virginia Astley「All Shall Be Well」
バーコードNo.(表記なし)

クープランの室内楽系とかテレマン「ターフェルムジーク」は
相変わらず大好きです。
あと最近は美声女性ボーカルを探しております。

アバター
2013/01/27 11:34
>シシルさん

 教会音楽は私も独特の美と癒しを感じております。
 クラシックの大編成の音楽はすごいなと感じる一方、聴きくたびれてしまうことが多いので、
簡素なものがスキなのです。結果、17世紀から18世紀ごろの音楽を中心に流しています。
この頃の音楽は座って聴くも良し、動きながら聴くも良し。聴いてて心がほぐれていきます。
 そう言いつつ演奏会は地元楽団(大編成)のものしか行った経験がありません。古楽器の
演奏会、洒落心も感じられて楽しそうですね。

 クープランは優雅だな、と感じます。コレッリやテレマンも良いですが、今は僅かに
クープラン優勢wです。
 優雅さとは別に、上に挙げた中で、フローベルガーにインド音楽(シタール)っぽい
雰囲気を感じ、興味深く感じました。標題のせいもあるのかな?
アバター
2013/01/27 10:09
クープラン、よいですね^^
古典系がお好きなのでしょうか?
わたしはフランス系のクラシックと賛美歌系が好きで
一度海外の教会できいた問答形式の音楽が美しくて感動したことがあります^^
そういえば、食わず嫌いで聴かなかった古楽器系の音楽。
一度友人に連れていってもらって聴いたら中々よくて心地よかったです^^
みなさんロココ調の扮装なさっての演奏でしたw
ご夫婦で演奏されてる方もいらっしゃったのですけど
奥様はショートでボーイッシュで少年的なのに
ご主人がカウンターテナーでロン毛の美髪で女性的で不思議な魅力でした^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.