Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


徳島名物「鳴ちゅるうどん」

昨年は久しぶりに毎月讃岐うどんを達成し、一年で111軒120.5玉15天ぷら2卵52新規という偉大な数字を達成した。
これで香川のうどん屋の600軒は食べた計算になる、この10年でよくぞここまでと感慨深い思いだ。
今年もむろんうどんには行くが、毎月に固執しないで今まで行ったことのあまりない所へ出没してみようと思う。
ちなみに去年は岡山県がマイブームとなり、うどん屋やラーメン屋を結構攻めた。
その中でデミかつ丼やえびめしと言った珍グルメも発見し、実に充実した岡山であった。
近くて遠いお隣さんとの距離が縮まったと言っていい。
ならば今年はと言うと、海は越えるが同じくお隣さんの徳島県に行ってみることにした。
徳島ラーメンとたらいうどん、徳島の「讃岐うどん」を開拓しに行ったのも10年近い遠い昔、かつては二十歳そこそこやったか、うんうん。
それからたまに食べに行ったりはしてたが極めるまでは行ってない、なので徳島のラーメンとうどんの深遠なる世界を覗いてみたい。


その前にだ、香川の「讃岐うどん」とは別に徳島独自のうどんもある、それが「鳴ちゅるうどん」、まずはここから進めてみたい。



・舩本うどん アミコ店:鳴門うどん399円&ざるちゅる500円   


「舩本うどん」は徳島で数軒ある店、本来は鳴門なので「鳴ちゅるうどん」なのだが、今回行ったのはJR徳島駅前のそごう・アミコ店の地下1Fの店。
徳島だけど「鳴ちゅる」、この後のラーメン屋さんハシゴに都合良いからこの店を選んだ。


「鳴ちゅる」とは何なのか、うんちくがあったので転載する。
『徳島県の鳴門には、昔から地元の人々に長く愛されつづけてきた独特のディープなうどんがあります。徳島県の写真家・中野晃治氏が命名したその名も“鳴ちゅる”!! 出汁は黄金色であっさりした醤油味、麺は細めで柔らかくて不揃い。具はねぎと刻み揚げが基本パターンで、名物のわかめやちくわを入れる店もあります。いずれも出汁との相性が抜群!  寒いときはもちろん、夏バテ気味や二日酔いの時も「ちゅるっ」といけちゃう癒し系のイケ麺。はじめて食べてもどこか懐かしい… おうちで手づくりしたような親しみのあるうどん。なのに一度食べるとまた強烈に食べたくなる不思議な感覚。鳴門市内のお店には昼時ともなると、ちゅるちゅる音をたてながら出汁まですすり、至福の時を過ごす人でいっぱいになることも。お店ごとに個性もあるので【鳴ちゅるマップ】を持って、さあ、食べ歩きに出かけてみましょう!』ってゆるキャラ? のナるとくんとなるちゅるさんが紹介してくれてる。
  
メニューは基本の鳴ちゅるの鳴門うどんとやっぱ冷たいのも食べてみたかったので探してみたら鳴門ぶっかけってのがあったが780円もするのでスルーするー。
では生醤油370円かというとワタシは香川でもあまり生醤油は食べん、なのでざるちゅるを発見したのでそれを注文することにした。


5分後くらいに出てきたこの「舩本」こだわりの手打ちの水分多めで塩分少な目の麺を味わってみる。
まずはざるちゅる、見てびっくりの細めの縮れたというかくねくねしたと言うかゆらゆらしたと言うか見事な不揃い具合麺。
しかーし!!! 冷やで食べたらこれが見事に芯が残った食感で去年食べた「鳴ちゅる」のイメージをひっくり返すもんであった。
何コレ!? これは讃岐うどんとタメ張るくらいに見事なうどんや、ちべたいとここまでの麺になるのね、目から鱗であった。


続いては鳴門うどん、あら、ちくわが入ってないじゃん、前に食べた時は載ってたのだが。
ま、それは置いといて、これがまた見事なへろへろ具合、いやゆらゆら具合。
どれちゅるっと、ははは、これこれこれ。
このへにょへにょしてぷにょぷにょした食感が「鳴ちゅる」だよ。
何と説明したらええんかいな、とにかくここだけしかない麺や。
では二日酔いの朝にも優しいお出汁はどんなもんじゃい、ほほー、これまた讃岐うどんのいりことは違う、鰹と昆布か。ほっこりする味やね。
お揚げさんは要らんけどわかめくらいはサービスで入れてくれたら嬉しかったのに、やっぱ鳴門はわかめだろ(わかめうどん450円はやはり高い)。



とにかくこの変わったうどんは海を越えて食べに行く値打ちあり、鳴門市観光協会のマップを印刷して鳴ちゅる行脚せねばいっかーん。

アバター
2013/03/06 07:27
みんさん、ごめん、スルーしてた。
いやいやいや、二十歳そこそこですよ、何言ってんですか!

と、歳の話は置いといて(笑)。
讃岐うどんと言えるレベルの物は岡山と徳島で食べられます、安くて美味しいです。
みんさん1軒じゃ食べたって言っちゃダメよ!

鳴ちゅるは徳島でしか味わいないようないうどんなので遠くないので一度行って下さい。
土鍋でラーメンは高知は須崎の鍋焼きラーメンだよー。
アバター
2013/02/27 07:11
ゆきのさん、忘れた頃にどうしたの???
データどこが間違ってるのかワタシにはサッパリ分かりません、意味不明。

さておき、香川は「うどん県」と売り出してるように、ワタシなんぞをどうこうしなくても立派に独り立ちしております。
香川は確かに水不足です、なので数年前は休む店も多々ありましたよ。
ここ最近はあまり水不足ではないので言われませんが、実はそうです。

そばは貧しい土地で育つと言われてますが、小麦はそうではないでしょう、知らんけど。
つっても今は9割はオーストラリア産の小麦粉を使ってるんだけどね。
アバター
2013/02/26 08:31
> 徳島ラーメンとたらいうどん、徳島の「讃岐うどん」を開拓しに行ったのも10年近い遠い昔、かつては二十歳そこそこやったか、うんうん。

数字打ち間違ってますよ。1か所?2か所?
この情報化社会、間違ったデータを世に出すとは不届き千万の振る舞いですね。

讃岐うどんに真っ向勝負するとはチャレンジャーだねと思ったけど、うどんならなんでも召し上がる日月さんのような方をとりこんで共存していく考えなのでしょうか。
四国って水不足のイメージがあるのに、ゆでたりさらしたりするのに大量の水を必要とするうどんが定着してるのって興味をひかれます。
そばほど水は使わないのかな?
そばは稲が育たないから代替えとして作られたって以前聞いたような気がするので、うどんもそういういわれがあるのかななんて思いました。
アバター
2013/02/12 06:54
それってmoeしゃんのことじゃないの???
ワタシってほら、大富豪だから!!!
アバター
2013/02/12 00:11
鳴ちゅる食べに行く時も車でいくの???
車に乗ってる時にラジオってかける?????
昨日車のラジオからこんな面白い歌が流れて来たので
検索してみた~~~!!!!!!!!!
デビルマンの歌と一緒にカラオケで歌ってね!!!!!!!!

http://www50.tok2.com/home/akemi/syousimin.htm
アバター
2013/02/11 20:13
10年近い昔が二十歳そこそこって!?
だれもがそこ、スルーしてるやん・・・(^^ゞ

と、歳のことは置いといて・・・
徳島にも讃岐うどんってあるんですか?
讃岐といえば、香川県だと思っていました^_^;

昨年、香川県に行ってきました。
讃岐うどん食べてきました(*^^)v 私的にはもう2~3軒行きたかったのですが
たった1軒で1杯食べただけ(T_T)

「鳴ちゅる」って、おうちで食べるようなおうどんなの?
徳島か~ 行ったことないんで・・
徳島って、土鍋で出てくるラーメンってなかったけ???

と、日清どん兵衛すすりながら・・・。
アバター
2013/01/31 07:01
onpuちゃん、前まで香川に700店舗と言われてたけど、行く度に新しい店が出来てて、全然おっついてない。
一説には1200店あるともいうし、これは永遠のテーマ、ライフワークです。

出版物では「恐るべきさぬきうどん」、「讃岐うどん全店制覇」ってのがあって、ワタシの出る幕なんぞありません。
そんなことより美味しいうどんが食べたいだけなんです、あの不思議な触感、また行きたいわー。
アバター
2013/01/31 06:57
ことさん、京都ラーメンも大概食べまくってるで。
まぁ、自分の文才のなさはよく分かってるので、自己満足で良いのです。

香川ってそんなに遠くないよ、ウチから車で2時間半。
ことさんとこからだと3時間、簡単に行けます。

徳島も探せばおもしろいとこ一杯ある。
住めば都ってことやねぇ。
アバター
2013/01/31 02:14
すごいねぇ、なるほど。

讃岐おうどんもだけど、そんだけお店制覇したら、本書けそうだよ。。

って、他の方も同じようなコメントがあるね、私も思うよ、本書いてみてはどうだろう?

私も一度は、うどん三昧で香川へ上陸してみたい、みようと思う!

徳島もおいしい麺のお店がたくさんありそうかもだなぁ、お隣さんだし、記事が楽しみ^^!
アバター
2013/01/31 02:01
えー!
讃岐うどん、そんなに食べてるんですか (・_・;)
香川県の讃岐うどんのお店は、ほぼ網羅って感じでしょうか
本が書けますね
アバター
2013/01/30 23:50
三重は関西からは東海だろ、名古屋人からは関西でしょ、ってどっちからも入れてもらってない所。
名物が四日市トンテキと津餃子くらいじゃ、関西にも名古屋にも入れてあげない。
アバター
2013/01/30 23:48
けいさん、お身体ご自愛下さい。
身体悪したらワタシも食えません、メリハリ付けないとあきませんな。

胃に優しい「鳴ちゅる」は是非とも食べて下さい。
ここまでコシのないうどんはまぁ、ないですから、ははは。

老人と、思った時からもう老人。
ワタシはまだ30なったとこくらいの青いガキんちょです。
アバター
2013/01/30 23:46
らてぃあさん、もう不揃いでツイストしてて太さもまちまちで、とにかく変わった麺ですよ。
ざるちゅるは凄い食感でしたけど、温かいうどんは笑っちゃうくらいに「鳴ちゅる」してましたわ。

四国なんて行かないでしょ?
おもしろいんですけどねー。
アバター
2013/01/30 02:05
え。三重県は東海じゃないの?
愛知岐阜三重、東海三県って言葉があったような。
方言聞いてると確かに関西の方にも感じるけど。
アバター
2013/01/29 20:56
だんだん柔らかくれて食べやすい物が多くなってきた様な・・・・
ほとんど、塩分を除いては病院食?

入院中、看護士が言っていました「元気な老人って結構扱いにくいのよ」と・・・・私の事か???
アバター
2013/01/29 20:26
うわーーふにゃふにゃちゅるちゅる 想像しきれないけど美味しそう。
アバター
2013/01/29 20:10
moeしゃん、へろへろとかゆらゆらとかへにょへにょとかぷにょぷにょは全部moeしゃんのお腹じゃないの???
体型もくまモンに似てるでしょ!!!
アバター
2013/01/29 20:06
ぃたさん、まぁ、香川については一家言持ってると言っても良いと思う、つか言わせてクレイ。
しかし徳島はド素人、まだまだこれからですわ。

伊勢うどんも好きよ。
仕事で三重も行くからね。
しかし三重は文化圏として関西なのか東海なのかとどっちつかずな所があるので重心が定まらん。
ちなみにJR松阪駅の駅うどんにはきつねうどんにきしめんに伊勢うどんもあるという無節操さです。

あ、これせっかく酔っぱらいながらキーボード叩いてるのでスルーするーなよ。
アバター
2013/01/29 00:41
鳴ちゅる~のちゅるちゅるって言うのが
可愛くっていいじゃん!!!!!!!!!!

(^∀^)ノヾΩへぇぇ!!!!!!!!!!
ナるとくんとなるちゅるさんが紹介してくれるのぉ?????
でも初めて聞いたww
くまモンみたいにメジャーじゃないんだね?????
くまモンって~
イタリアンの川越シェフみたいに
なんでもかんでもパッケージに登場しちゃって
その辺のスーパーにも出没しちゃって~
私なんて手を繋いで写真撮ったし!!!!!!!!!!!!!!
くまモンが是非とも一緒に写真撮ってっていうからさぁ~~~
仕方なく撮ったけど!!!!!!!!!!!

しかし・・
へろへろとか、ゆらゆらとか、
へにょへにょとか、ぷにょぷにょとか・・
きゃりーぱみゅぱみゅとは関係ないの?????????
アバター
2013/01/29 00:11
香川のうどん屋の600軒って・・・すごいw
うどん博士になれるんじゃないかと思う数字。
ところで、伊勢うどんみたいなうどんも好き?

それから、スルーするーを見て寒くなりました(((;꒪ꈊ꒪;)))



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.