Nicotto Town


小梅さんの呟き


腰痛は・・・


先週の火曜日から腰が少し痛くなってしまってねぇ(^_^;)
だいぶ良くなって来ましたぁ♪
痛い時は腰をかばって歩くので前かがみになっちゃう。
っていうか真っ直ぐ背筋を伸ばすことが(痛いので)困難である。
今は大丈夫だあ。
ちょこっとだけ痛みが残ってる感じかにゃ~。

加齢とともに偶に痛くなる時があるのよねぇ。
何もしてなくても座椅子に長時間座ってて立ち上がろうとした時とか・・・。
今回は生花を花瓶に活けている時に痛くなっちゃったの。
中腰でいたのがいけなかったらしい(>_<)

気持ちは若いつもりでも体は正直だからね。
まあ仕方ない!


マジで30歳過ぎてから体質っていうか、20代の頃とは違うと実感するようになりますよう。
40過ぎたらもっと・・・50過ぎたらもっともっと実感するのでしょう。
まだ若いから私には関係ないわ・・・って思っている貴女たち♪
いつかは、みーんな婆になるんだからねぇ(笑) 

老いは足からっていうから体力つけておきなさいよ。^^

アバター
2013/02/17 17:35
(*^。^*)ハイです♪
今日は5キロくらい走ってきました。(45分間くらい)
ゆっくりだったから楽だったでちゅ♪^^
体重測ったら変化なしだったぁ(笑)
アバター
2013/02/17 08:36
小梅ちゃん腰良くなって良かったね(๑◠‿◠๑)❤運動がんばってね
アバター
2013/02/12 01:20
creaさん♪
うんうん、体を動かさないと鈍くなってくるのですかね。
歩くことは大事ですよね。
一日一万歩が理想ですが6000歩くらいしかならな~い。
もっと歩くようにしまーす。


kazuさん♪
あら、座椅子を利用しているのですか。
同じだぁ、お仲間さんだ。^^
まだまだ若いkazuさんなら大丈夫だよう。
将来のためにも「腰」は大切に使ってね(笑)

アバター
2013/02/11 23:10
自分も、いつも座椅子に座ってるので
ドキッとしました^^;。
みんないつかは、痛みだすんでしょうね・・><。

小梅さんも、あんまり無理しないでくださいね。。
アバター
2013/02/11 19:04
あー 私すでにその症状に悩まされた時期があって
小梅さんよりもお姉さんなので当然あることなんだろうけど
今思えば、運動不足もあるんだろうな。
歩くだけでいいのよー

アバター
2013/02/11 13:30
なるにょんさん♪
( ̄▽ ̄;)イヒヒ 運動神経ゼロの奴ですう。
でもスポーツクラブ会員になってるんだよ。
週3回以上は通ってるけど運動量がメチャ少ないから効果も無い。
運動全般キライにゃ。
健康維持のため通ってるだぁ。
もう少し真面目に運動しようかな。^^

ふうこさん♪
お姉さまの言うとおりですわ。
まずは筋肉をつけるようにするといいらしいですね。
運動が上手な人って羨ましいです。

つきみさん♪
思うだけぇ・・・体力つけなちゃ~い(笑)
痛みは突然に襲ってくるにゃ。
日常生活にも中腰は気をつけましょう。
アバター
2013/02/11 12:07
運動しようと思いつつ・・・ 思うだけで終わってますぅ^^;
今後は、私も立ち上がる時には気を付けよ~(´▽`;)
アバター
2013/02/11 11:54
腰痛って、ツライよねぇ~><
私も、何度かあったけど、姉に言ったら「腹筋鍛えろ!」って言われちった(^_^;)
でも、結局しなかった~。運動苦手ですw
まぁ、苦手だって、逃げてばかりもいられないんだけどねぇ~
アバター
2013/02/11 08:46
がんばって何か運動をするんだっ!!!
座って出来るヨガァ、とか、真向法ぅとか。
好きなテレビのオープニングの時に、ダンベルもって歌って踊るとか♪
アバター
2013/02/11 02:56
Heidiさん♪
そうなのよねぇ、中腰は負担がかかるわぁ。
運動は苦手だし体力も無いし困ったものですわε- (´ー`*) フッ
若くてピチピチのHeidiさんなら余裕たっぷり時間はあるう。
少しづつでも体を動かせばいいかもですよ。
私も体力つけるように頑張るにゃあ。
アバター
2013/02/11 01:56
中腰はキツいです・・・
写真撮影のときとかで中腰させられるだけでも腰が!足が!ってなってしまいます(´;ω;`)
体力とか皆無なので、今から体力つけないと・・・ダメですね・・・;;

小梅さまの腰の痛みが早くなくなりますように!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.