Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


B級グルメで町興し「たけふ駅前中華」

 ワタシが出張に行く所は名古屋と広島が両横綱、大関の位置に東京があり、前頭3枚目くらいに北陸がある。
 とはいえ去年くらいから地位が少しずつ上がってきてこれでも7枚目くらいからの出世なのだ。
 だから去年はかなりの回数で北陸、特に福井は越前市は武生に行った。
 「武生に来たらボルガライス」ってのがもはや定番で、地元出身の池上遼一センセが描くポスターでボルガライスを宣伝して町興しに一役も二役も買ってる訳だ。
 なので少し前にサークルKサンクスでボルガライス弁当が売られてたことも記憶に新しいことだと思う。
 何ぃぃぃ!!! ボルガライスを知らんだとぉぉぉ!!!
 簡単に言うと(それしか言いようがないが)オムライスの上にトンカツを載っけたもんじゃ(え、それだけ???)。
 しかし昨年秋口くらいから更なる武生の町興しが進んでいたのであった。
 それが「たけふ駅前中華」、知らんだろ???
 ワタシは今年に入って狙って行ったが知ろうとしなければ一生知ることもないだろうからな。
 じゃ、情報量として10,000kipいただきます(何でラオスの貨幣単位やねん)。

 ではその「たけふ駅前中華」の定義。
 1.JR武生駅からチャリンコで11分以内で行ける距離にある
 2.おしながきに「中華そば」または「中華」と明記されている
 3.スープが透き通っている

 だそうだ。
 つまり越前そばで有名なこの福井、同時に中華そばも出してる店が多い。
 そこに目を付けて新たなグルメとして発信しようというもの、駅から11分以内の所にある程度おそば屋さんが出す中華そばがあったんだろね。
 確かに幹線道路まで行けばチェーンのラーメン屋さんとかあるが、駅前には「珍〇飯店」って中華料理屋さんくらいしかなく、ラーメン屋さんはないもんな。
 
 ワタシは大阪から新快速で敦賀まで行って、そこから北陸本線に乗り換え。 
 驚いたのは敦賀駅、ホームは相変わらずやったけど、地下通路がなくなって高架橋になってた。
 そうねぇ、超ローカルな古い例えで言うと阪急の西宮北口駅が昔は地下で繋がってたのが高架になった、そんな感じか(また誰も分からんことを)。
 
 とにかく武生には着いたが、毎回お昼食べる時間は1時間もないのでなるべく駅前で食べたいので今回の「たけふ駅前中華」のコンセプトには大賛成な訳だ。


 ・みやもと:中華そば550円

 場所は市役所通りの西のどん突きを北に上がってすぐ。
 ここの商店街っちゅーか、アーケードはとてもノスタルジックで味があってヨロシイ。

  雨の中(雪でなくて良かった)お昼を少し過ぎたくらいに到着、お店に入ったらお母ちゃん3人組がうどんすき食べてたのに驚いた。
 さておき、メニューを確認して中華そばを注文。
 こちらのお店はもちろんおろしそばがウリ、なんだけど中華そばもあり、やきめしやきそばもある。

 ふと見ると「たけふ駅前中華」のポスターがあったの。
 ボルガライスは池上遼一センセだが、こちらは絵本作家のかこさとしセンセがお描きになられている。
 解説すると左から真柄直隆(戦国武将で朝倉家の家臣)、紫式部(お父ちゃんが越前に赴任した際に娘時代を2年過ごした)、佐々木小次郎(諸説あるが越前国の生まれとも言われてる)が描かれている。
 「召しませ越前たけふの中華そば」だってさ。

  ではその透き通ったスープはどんなもんじゃい!?
 しかしまずは麺から食べるのはもはや鉄則、ずずずっと。
 ほー、まるでちゃんぽんみたいな太麺やん。
 確かに透き通ったスープはあっさり鶏ガラに魚介の出汁か?
 チャーシューは厚くて肉々しく、メンマは自家製か? あっさりしてる。
 茹で卵はありがたく何でハムが載ってるのか分からんが泣ける。
 確かにラーメン屋さんのラーメンじゃなくってそば屋さんの中華そばって感じ、懐かしい味だねぇ。
 こういうスープにはコショウが合うんだよなー。


 とにかく武生を発信しようという試みは大いに結構。
 他府県のモデルケースになりそうな今回の町興し的古くて新しい? グルメであった。
 来月もボルガライスとハシゴで行くぞ、おー♪
 
 さぁ、皆で新快速乗って武生へれっつらごん♪

アバター
2013/03/30 06:59
ことさん、敦賀のラーメン屋台ですねー。
数年前に一度行ったけど、あまりの不味さに驚いた。
どこの屋台も同じ不味さ、翌日屋台でない店に有名店があるというので並んで食べてみたが、同じ不味さで参った。
名物に美味いものナシの典型か、とほほ。

ホワイト餃子は今回の出張でよく見かけたよ、食べてないけど。
次月にでも上手く店があれば食べてみたいねー。

アバター
2013/03/29 01:20
福井のどこか忘れたけど、ラーメン屋さんとか屋台が、規模はそう大きくないけど出てるとこあるよ。

武生となんら関係ない地域かもしれないけど、中華そばも屋台あった気がする。

なのでそういうの、有名なのかと思ってた、ただ駅前じゃなくて屋台だけど・・

ボルガライスって知らなかった、何度も福井は行ってる方なのだけど。

あとね、関西ではないかもしれない餃子のお店があるの。

その餃子は王将とかの餃子とは全然違うの。

ホワイト餃子。

出張先で、知らなかったらぜひ、一度食べてみて!
アバター
2013/03/26 06:53
onpu♪ちゃん、ロシア風? ぜーんぜん(笑)。
メッチャ日本風でしょう。
ワタシはオムライス大好きでトンカツはイマイチですけどそれでも好きですもんねー。
最近はチキンカツのボルガライスも出たとか出んとか。

池上遼一センセって水木しげるセンセのアシさんやったんですか?
画風全く違うけど、キャリア考えたらそうかもしれませんねぇ。

いずれにせよいわしげ孝センセがお亡くなりになられて悲しい今日この頃です。
アバター
2013/03/26 01:24
ボルガライスですか
ロシア風?

池上遼一センセって
水木しげるセンセのアシさんだったかたですね
「ゲゲゲの女房」のときに
なんか当時のこと語ってられました^^
アバター
2013/03/25 23:09
ゆきのさん、確かにお米全く食べません。
イタリア人ですから。
あ、いや、日曜の朝だけはお米に納豆に味噌汁です。

ボルガライス、まだまだ知名度低いか。
ワタシはしょっちゅう行ってるのでどっぷり当たり前かと。

北陸は確かに遠いですけど、東北も行ってみて下さいね。
例え観光でも人が行くのは悪いことではありませんので。

どこがどうとかはまた別の機会で。
アバター
2013/03/25 23:05
ぃたさん、たまにはコンビニ行きなはれ。
結構大々的に売ってたのよ。

ここ最近はダブルやトリプルとかで訳分からんスープが多いですが、シンプルなのもええもんだす。
ま、そば屋のシンプルすぎるのはリピートでけんが愚直なラーメンは良いですよね。

久しぶりに「ちりめん亭」でも行ってみるか(行かへん行かへん)。
アバター
2013/03/25 23:01
moeしゃん、トンカツなのでボルガライス好きなんじゃないの???
ライスがイマイチならボルガサンドとか好きでしょ!?
武生はなかなか奥が深い町です、そばも美味しいしね。

でもmoeしゃんは前頭3枚目どころか関脇級でしょ!?
「太郎」って呼ばれてない???
アバター
2013/03/24 07:12
いつも麺類ばかりでお米食べてないから日本人じゃないな!って思ってたけど、ボルガライスでお米食べてるんですね。
比率はめっちゃ低そうだけど。

ボルガライスってはじめてききました。
好きなものはなんでものっけちゃおうってスタイルがステキ^^
日月さん、そういうの大好きそう^^

駅から自転車で11分以内で行ける距離って定義が、先に店ありきで良いですね~
こういう町おこしはぜひ成功してほしいなと思います。
私はまず行かないけど^^
関東からなら北陸行くなら東北行きますもん~

来月も北陸なら、前頭から小結への昇進も近いですね♪
アバター
2013/03/24 00:41
ボルガライス弁当が売られてたことも知らないんだけど^^;
そば屋さんの中華そばってなぜか美味しいんですよねーわかります。
最近、シンプルなラーメンを食べてないので食べたくなりました。
アバター
2013/03/23 13:09
この前、近所のサークルKでボルガライス売ってるのをみたみたっ!!!!!!!
全国区なのかしらねぇ~~~?????
トンカツにオムライス・・
私が好んで食べない食べ物www

福井ってなかなかいかないよねw
あんな遠いところwww
ラーメン食べにわざわざっていうのもwww

でも今週のケンミンショー見てたら~~
厚いお揚げの有名な谷口屋??だったかな???
これって~
厚揚げと同じなんじゃないかと思ったけど・・
お豆腐を45分弱火で揚げて
さらに15分外側がカリカリにあげるらしい。
手間暇かけて揚げてるので美味しいらしい!!!!!!!!!!!
福井のスーパーではここの揚げを売ってるみたいだから~~~
私は行かないから~~~
いえ、遠くて行けないから~~~
前頭3枚目くらいに福井に行った時に買って来てね!!!!!!!!!!!!!!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.