Nicotto Town



MD⇒USB 等速ダビングしかできないのね

新しいコンポをフル活用すべく この土日はあれこれ試してみようか

と想っております

そこでまず ”MD⇒USB” のダビングを試してみました☆


今どきのDVDレコーダとかであれば 〇倍速ダビングなんて当り前

なんでしょうが 取扱説明書に 

”MDからUSBに録音する場合は通常録音となります 5分の音源

ならダビングに5分かかります” と書いてあります(そりゃそうだw)


『そうなると仮にCD5枚分のMDをダビングするとなると・・・最低で

も3時間は掛かるわけかぁ ま 気長にやるしかないかぁ・・・』

正直 ちょっと億劫になりました(苦笑)



『さて 4GBのUSBだと MD何枚分くらいを入れたらいいのか・・・

”4~50枚は楽勝で入るよ~”とは聞いてるけど そんなにたくさん

入れても管理ができんしなぁ?』

常日頃スマホとかi-podで音楽を楽しんでおられる向きはそう抵抗も

ないのでしょうが 実はジオはUSBに音楽を入れて聴くというのは

今回が初体験なんです


『MD50枚分をUSBに落としておけば 土日ずっとアパートにいて

も 鳴らしっぱなしで 一度もメディアを交換しなくてもいいのかぁ

それはそれで 何だかつまらんなぁ(笑)』

ジオは【アルバム】というモノを 単に ”十数曲の楽曲の集合体”と

は想えない世代の人ですので あまりにも長時間のプレイには少々

抵抗を感じてしまいます

(今どきの若者はそんなことはおそらく考えないでしょうねww)



アナログレコードをカセットテープにダビングした時代がありました

そして今 CDをMDにダビングする時代が終わろうとしております

この先ますますテクノロジーは進化を続けるのでしょうが はてさて 

今日MDからUSBにダビングされた音楽は 3年後にはどんな扱い

を受けていることでしょう? 


もちろんそれは ジオ次第ではあるわけですけどね (^ー^*)フフ♪





 

アバター
2013/04/17 02:04
>ジャッカル北上さん

”車の中で普通にBlueTooth”なのかぁ なんかちょっと羨ましいかも・・・
アバター
2013/04/16 12:18
プリウスのは アルパインの最新型で 地獄の36回払いで買ったほどの物なので
iPodを車内に持ち込んだだけでBluetoothで接続されて、ナビ側からipodをコントロールできます
ので、ソレで使ってます。  電話も同じで、ワイヤレスホンがこれ又、勝手にBluetoothで
繋がって、もしもーしと会話できるので便利です。

さすが、36回払い!!!
アバター
2013/04/16 02:16
>ジャッカル北上さん

 〇マダ電器の店員曰く
”カーコンポには今だにMDはよく見かけますけど
 それももう時間の問題でしょうねぇ”だそうですが
 ジャッカルさんのカーコンポは再生のメインは何ですか?やっぱりCD?
アバター
2013/04/14 17:34
車のコンポに USB の差し込み口があってMP3の再生が可能との事でしたが・・・・・

(;´Д`)試してませんw  曲名入れたりするのが意外とメンドッチイんですよねぇ・・・ 



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.