Nicotto Town



すし飯を切る

『お客さまから ”すし酢”の在庫を持ってませんか?って問合せが

来たんですけど・・・』とは昨日の事務員のWさん

『あ~ ”すし飯用にすぐ使えるタイプ”は取り寄せだねぇ』とジオ

『そうですか じゃあその様に返答しますね』



『ジオさん ”すし酢”って具体的にどんな酢のことを言うんですか』

『へ!? う~ん 具体的にって言われても・・・ ”すし飯を切る”時

に使う酢のことであって・・・砂糖と塩で調味された米酢のことなんだ

けどなぁ 家庭でも手巻き寿司とかする時に作るよね? あ でも

市販用だと ”すし酢”ってそのものズバリの商品名で売ってるかぁ』

『あの~ ”すし飯”って ”切る”って言うんですか??』



『うん すし飯を仕込むところって見たことない? 平たい桶を使って

しゃもじで切るように混ぜるじゃない? ただ混ぜるだけだとご飯粒

がつぶれちゃうから それを防ぐためらしいけどね』

『へ~ 全然知りませんでした^^』

『あららw ま 言葉は知らなくてもお寿司を美味しく食べることには

何の支障もないけどね(笑)』

『そうですよね(笑)』




”土曜日は電話も少ないしこんな会話をしながら仕事をする余裕が

あるからいいよなぁ”てな感じのお話でございました♪




アバター
2013/05/14 04:52
>hanaさん

”お祝いごとにちらし寿司は付き物よ♡”
 という地域は西日本では多いそうですね
(特に ”岡山のばら寿司”は有名ですよね)

 お母さまにしか出せない「何か」があるのでしょうね^^
アバター
2013/05/12 19:05
こんばんは♪

すし飯を切る!は 関西でも言いますよ~w
幼少期に しゃもじで切るように混ぜるって母に教えてもらいましたね。

ちなみに うちの母のちらし寿司が 私 大好物なんです。
お誕生日とか雛祭りによく作ってもらいました。
柿の葉寿司も 自宅でお祭りの時とかに作ってもらいました。
    ↑
私は 食べる役目です~w



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.