Nicotto Town



英会話サークルに行ってきましたヽ(^。^)ノ

久々に、英会話サークルへ行きました。
今日は友人が見学に来てくれました。
そして、長時間のサークルの時に、いつもお腹を空かせている欠食児童のような私に
美味しい美味しいパンを焼いて来てくれたのでした。
ドライトマトを2日ほど、オリーブオイルにつけ、生バジルを入れて焼いたパンは
お店に出したら、即Sold out になりそうな程、美味しいものでした。
サークルの前に、一切れつまんだのですが、美味しさが空腹を誘発して、
その香ばしい香りに、英語のトピックスは私の頭の中で、このお部屋を抜け出して、
パンをもう少しつまんでこようかしら?という疑問文に変わったのでしたww

今日は、フリーディスカッションで、だるまさんのお話、例会では、最近凝っていることや
将来やってみたいこと、そして最後は、サイコロで出た目の質問を答えるという
流れでした。友人は隣のグループになったのですが、よくとおる声で
イギリスアクセントでお話していました。
フランスはイギリス人観光客が多いので、流れてくる放送の英語は
クイーンズイングリッシュです。だから友人の発音を懐かしく思って聞いていると
いつの間にか、私に質問がされていたりして、どきっとしたりしました。

サイコロでは、映画の話に当たりました。飛行機の中で、レ・ミゼラブルを観て
涙を流すような良い場面になった時に、キャビンアテンダントがコーヒーを
隣の席の人にサーブしたため、カップと袖で画面が邪魔されて見えず、
そのシチュエーションが、レ・ミゼラブルだったと話すと、オチまであるのかよと
男性陣が笑いましたww簡単な質問に当たって良かったなと思いましたが、
友人は政治の問題に当たった様で、難しいと話していました。
私が一番最初に来た時に、やっぱりすごく難しい政治の問題が当たりました。
頭がイージーな私は、この問題はそうですね・・どう思います?と隣の人に訊いたら
大笑いされましたが、でも代わりに答えてくれましたw
楽しい時間が過ぎ、帰りに仲間たちとラーメンを食べて、さよならしました。

さて、もう寝よ~っと。明日お友達の焼いてくれたパンを食べるのが楽しみです。
おやすみなさい(^_-)-☆


アバター
2013/05/19 17:28
ひろちゃん

パンのことで、tamanさんへの説明を書いて下さって、有難うございます。

ひろちゃんは、何事も自分のやりたいことを形にされて偉いなと思います。
ミニチュアカップ&ソーサーにしても、ピンバッチにしても
ものすごく調べて、その道に関しては生き字引ですくらいに言えるんですもん。
パンだってそうですよね。これがやりたいと思ったら、まっしぐらに実現しますもの。

それに比べると、私はとってもイージーに生きてるなと感じますww
でも、ようやくものにしたい物を見つけました。
ポーセレンクラフトで、まず娘の陶板を完成させて、
10月からのあの会社のレッスンで、4年間腕を磨こうと思います。
(学校に入らなくても、今の先生の所で、十分かもと思いますが・・・)

本当にいつもいつも色々と気にかけて下さって、有難うございます。
美味しいパンを食べたので、明日の朝の健康診断での朝食抜きは
必死で耐えようと思いますww有難うございました。

アバター
2013/05/19 17:12
tamanaさん

友人のひろちゃんが、ドライトマトと生バジルの説明を下記のコメントで、
tamanaさん宛てに書いてくれました(^_-)-☆
沢山焼いてもらったので、朝食に家族で美味しく頂きました。

今は年齢的に、出来ない事に対して、気負うことがなくなりました。
若い時は、知らないと恥、出来ないと無能というように、
ものすご~く自分にプレッシャーをかけていたような気がします。
だから、何に対しても力が入り過ぎ、成果は出るけれど、ものすごく疲れたような気がします。

今は、馬鹿なことばかり言って(天然もあるけれど・・)、人を笑わせる存在になっている気がしますw
自分もその方が居心地がいいし、頑なに自分自身で何事もやり遂げるより、
相手を信頼して甘える方が、どんなに相手の方も気持よく心を開いてくれるかが
分かるようになりました。
おバカな私の話を、一生懸命聞いてくれる仲間がいるから、私も思いっきり突っ込んだり
惚けたりと楽しく過ごせるのだと思います。

こんな文章を、いつも読んで下さって、tamanaさんにも、とても感謝ですm(__)m
今度は英会話サークルの1デイキャンプがあるので、またそのお話を聞いてくださいね♡



アバター
2013/05/19 16:22
私の趣味のみで焼いているパンなのに
家族ぐるみて食べてもらえてこんな嬉しいことは
ありません♪

もともとはポールのアンシェンポール(リュスティックの製法)が好きで
いつも名古屋駅のポールで買っていたのに、そのポールが退店となり
ならば、自力で焼くか~~と思い、サイトで検索しながらのパン焼きでした。

今ではほとんどパンを買うことがなくなり、またLilyさんのように喜んで
もらっていただけること、この上もなく幸せです♪ パンを焼く喜びとそれを食べてくれる
人がいてくれる喜び、何ものにも代えがたいです。
またぜひもらってくださいね!!

tamana さま

ドライトマトはみじん切りにして丸2日ほどオリーブオイルに漬け込みます。
粒胡椒を挽きながら入れますと香りがよりいっそうよくなります。
生バジルは5ミリから1センチ四方あたりぐらいの大きさに切ります。

一次発酵が済んだパン生地にまぜて焼きます。

とぉ~~っても簡単に作れておいしいのでぜひ試してみてくださいね。
アバター
2013/05/19 15:49
ご友人の方が焼いてくださったパン、とっても美味しそうです~!
ドライトマトは細かく刻んであるんでしょうか?
パンが大好きなので、すごくうらやましいです♡

Lilyさんの英会話サークルのお話と拝見すると
英語はもちろんですが、いろいろな雑学的知識もそこそこないと
お題に答えられなそうですし、頭の回転もよくないと大変そうです☆
私はあまりジョークのセンスがないので、
Lilyさんの話術は素晴らしい!って、いつも尊敬です♪i
英会話サークルはメンバーの方もとてもステキな方が多そうです^^
英会話サークルのお話はいつもとっても楽しませていただいています♪
また次回も期待していま~す^^
アバター
2013/05/19 13:50
またたびさん

若い頃は、自分だけで黙々と勉強できましたが、
今は、どこかに属していないと、さぼりがちになりますww

私は、フランス語の世界に行くので、本当はフランス語を
勉強した方が良いのですが、こういうサークルがないのです。
習いに行くと高くつく為、英語は月500円のサークルに通っていますww

主人はあちらに住んでいるものの、仕事をしているので
結局私は、頼る人の無い、個人旅行と同じになります。
せめて英語くらい喋れないと、あちらでの生活が出来ないため
このサークルは、私にとっては大切な場所なのです。
またたびさんも近ければ、お誘いするのに・・・(^_-)-☆
アバター
2013/05/19 13:47
四季さん

普段何も英語を聞かないので、週に一回くらいは英語に接する機会を持たないと、
いきなりフランスに渡った時に、言葉が出ないのでは・・と思います。
このサークルを始めてから、自分の身の回りのことや日本の文化などを
英語で考えるようになったので、海外の人とお話するときに困りません。

飛行機で隣の人が外国人であっても、結構楽しく過ごせます。
かえって外国人の方が、その人の住む場所の色々な情報を得られて楽しいくらいです。
単語が分からなくても、言葉を使って伝えようとすると、相手も色々な疑問を投げかけてくれて
とても心が通いあいます。

フランスで会ったおじいちゃんと、フランス語で話したいので、ラジオ講座の本を買ったのですが
やっぱり聞くだけでは、数回で終わってしまいます。
相手が居て初めて、会話が成り立ちますものね。

四季さんも、参加しませんか~~ヽ(^。^)ノ
きっと、ユーモアたっぷりの英語を使って
みなさんを楽しませること間違いないと思いますww

アバター
2013/05/19 12:05
Lilyさんの英会話サークルって、
語学力もそうだけど、頭の回転が速くないと ついていけなさそう^^;

楽しそうで何よりです♪
辞めなくてよかったですね^^
アバター
2013/05/19 10:19
ドライトマトを2日ほど、オリーブオイルにつけ、生バジルを入れて焼いた手作りパン・・・
すっごくおいしそうですね(*^_^*)

毎回海外に行って英語分からず困るのに
いつも何にもしていなくて
なんとかなるわですごしているけど
✿Lily✿さんのように少しでも英会話をしないとなあと
ますます思っちゃいました(*^。^*)
アバター
2013/05/19 01:28
ひろちゃん

今日のトピックスを考えた人が、留学経験ありの英語能力の高い人だったのでしょう。

発展途上国の話は、かなり話せる男性に当たりました。
殆どの人が技術と答えました。でも、ある程度の教育がなければ
共同作業をするのは難しいだろうとか、ある国はGNPじゃなくて、GHPを大事にするとか
話がどんどん広がっていきました。こういう話は男性が多いグループの方が
話題がつきません。私も殆ど忘れてしまった単語を必死で思い出しながら
意見を言おうとすると、同意見を先に言われてしまったりしますww
でも、自分が使う単語と他人が使う単語が違うので、こういう言い方もあるんだと勉強します。

あと、今回のすごろくは話す内容が想像つきませんが、最初にやったトピックスなどは
毎週知らせがくるので、軽い単語を調べておけば、ひろちゃんなら苦もなくこなせるだろうとは思います。

私が続いたのは、娘の付き添いとして入ったので、自分は出来なくて当たり前と
割り切っていたからだと思います。
でも、通ううちに、自分の喉まで出かかって言えない言葉に、フラストレーションがたまり
やれる時は家で予習していき、答えられるようになっていきました。

英語のできる人は、相手の頷くタイミングを見て、その人の理解力を推察するとのことでした。
答えられなくても、その人が分かっているかどうかが大事で、分かっていれば、だんだん自然と言葉が
でてくると言っていました。

ひろちゃんは、すぐにみんなと英語で会話していたので、初めてNIFSに見学する人の中では
ダントツに英語が出来る方です。
最後に初めて来た人の紹介で、ひろちゃんの前に、しどろもどろで挨拶をしていた方がいらっしゃったけれど、
たいていはあの方と同レベルで入り、1年後には結構喋っていたりします。
そんな人ばかりなので、ひろちゃんが言った「間違った場所に来てしまった・・・・」という意味が、
みなさん全然分からなかっただろうなと思います。
みんな何故?????と驚いた表情をしていましたものww

私はぼちぼち通いますので、また気が向いたら来てくださいね。
あっ、来週のトピックスもメールしますので、それで決められてもいいかもですw
めちゃ女性向きの時もあります。 
もし、私と同グループになったら、ひろちゃんはきっと自信がつくと思いますよww
アバター
2013/05/19 00:50
英語にかこまれたのはおよそ5年ぶりでしょうか。

それにしてもかなり難しいお題目でした。
特に発展途上国に必要なことは教育か技術か、
或いは、現代社会においてエネルギー供給の是非を問う、
など日本語でも難しい会話を英語ですから、まったくお手上げでした♪

授業内容はハイヤーインターメディエットもしくアドバンスあたりになるでしょうか。

それぞれ6名づつのテーブルで2回の移動がありましたが、
とてもとても太刀打ち出来ない語学力をお持ちの方ばかりなので
今回の見学はとても勉強になりました。
私にもっと単語力と文法力があれば次回も喜んで参加と
言いたいところですが、自分の語学力の無さを知り、う~~む、
ロンドンの友人は私の英語を理解するのにきっとものすごぉ~~く
苦労しているんだなぁ~~と思ったのでした。

トマト&バジル&チーズパン、簡単なのにおいしい出来上がりで
自分でもびっくりです。次回はドライオニオンをオリーブオイルに漬けて
バジルをまぜまぜして焼いてみます。

追伸
授業が終わり日本語でおしゃべりしながらのつけ麺、おいしかったです!!
楽しいひと時をほんとうにありがとう!






月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.