Nicotto Town



人は手足を動かしてこそ

ジオは基本的に身体を使うことは苦手です 自慢じゃありませんが

体育の授業で 5段階評価の4以上を取ったことがありませんww


そんなジオでも時には身体を使う仕事をすることがあります

(月末の棚卸し作業なんてのもそのひとつです)

そんな時によく想うことがあります 今日はそんなお話です☆



『手足を動かしながらの方が 良いアイディアが浮かんだりする気が

する これって手足を動かすことで脳のあちらこちらが活性化する

からなのかなぁ?』 

『”散歩中にいい考えが浮かぶ”とか よく聞くもんなぁ 漫画家さん

で ”ネタに詰まった時は逆立ちをする”なんて人もいるらしいし』

『運動で脳内にセロトニンやらドーパミンが出て その刺激で脳の

深い処にあったアイディアの種が浮かび上がってくる感じなのか?』

とか こんなことを考えつつ軽い肉体労働を楽しんだりしております

(もっともそんな時に浮かんだアイディアは メモにして置かないと

大抵はすぐに忘れてしまいますので要注意なんですけどねww)




うつ病や自律神経失調症の治療には運動療法が欠かせないそう

ですね(散歩なんかがよろしいそうです)

「脳と身体の良い関係を保つためには 適度で継続的な運動

が重要だ 運動により精神が安定すればさらにやる気も出る」

とまあ このようなことが言われているようです☆


年齢が進むにつれ身体を動かすことがますます億劫に感じますが

たまには身体を動かすようにしないといけないよなぁというお話で

ございました (^ー^* )フフ♪





 










アバター
2013/06/04 04:31
>m-kenkenさん

 ジオはトイレでも本を読む人なので
 そういう経験はありませnww

>mioさん

”お風呂で思索”というのは大いにありですね
 特にブログのオチを考えたりしております(笑)
 
 ただ 脳内ネットワークというのは電気信号で
 結ばれておりますので【間接的な】刺激なのでしょうね
 それゆえに ”いいアイディアが出るまで浸かり続ける”となると
 きっと逆上せてしまうでしょう(苦笑)
アバター
2013/06/03 00:17
 お風呂に入ってるときにいいアイディアが次々と浮かんでくるのは
お湯で体があったまって血流がよくなるからなんですね!
アバター
2013/06/01 14:23
なぜか座ってるだけのトイレでも良い考えが浮かんだりします。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.