Nicotto Town



”米国留学”で太るのは当たり前??

『姪っ子が短期のアメリカ留学から帰国したんですけど 会ってみて

もうビックリ! 15キロも太って帰国したんですよ?』

とは 昨日行った床屋のおかみさん(60代?)の台詞でございます



『へ~ 15キロの激太りかぁ それはそれはww でもさ アメリカ人

の食事と日本人の食事の違いを考えたら 案外よくある話なのかも

知れないよ? 特に若い人ほどよく食べるわけだしさww』

『もともと ”よく食べる娘”ではありましたけど 本人曰く 

”現地にいる時は回りがみんな大きいから全然気にならなかった”

とか何とか言ってるんですよw でも15キロですからね(苦笑)』

『あははw 日本人は小柄だからねぇ あちらのホストファミリーの

おっかさん辺りに ”もっともっと食べなさい!”とか言われてつい

食べ過ぎちゃったんだろうね(笑)』

『向こうは親切のつもりで(笑)』



『あとさぁ ”アメリカでは日本食がブームだ”とか ”あちこちで日本

の食材も手に入る”とか言っても あちらで食べられる日本食って 

きっとかなりお高いよね? 留学生としては 懐の事情を考えれば

やっぱりお安く食べられる食事にならざるを得ないでしょう?』

『アメリカ人の食事って やっぱりハンバーガーやステーキがメイン

なんですかね?』

『ジオのイメージでは今だにそんな感じだけどねw 実際はどうなん

だろ? 海外行ったことないから ほんとのことは知りません(笑)』


帰宅後 ちょっと気になったのでgoogleで「アメリカ 留学 太る」の

ワードで調べたみたら いっぱいその手の話が出てまいりましたw

http://www.efjapan.co.jp/america-ryugaku/life/eat/
  



『日本人は和洋中華なんでも食べるし またそれが可能な環境に

慣れてるわけじゃないですか? でも他所の国ではスーパーや商店

に行っても 手に入る食材は現地のモノだけなのが当然なわけで』

『日本のスーパーっていろんな食材を 普通に売ってますもんね』

『ですです だから他所の国で ”日本と同じような食生活を送ろう

と想ったらとんでもなくお金が掛かる”
のは当然なんでしょうね』

『アメリカですぐに手に入るモノだけ食べてたら 15キロの激太りも

当然だってことですねww』

『姪御さん ダイエットに成功するといいけどね (^ー^* )フフ♪』

『”問題はこれから” ですねww』




アバター
2013/06/04 04:44
>ちょみさん

 はじめまして☆ようこそいらっしゃいました^^

”極端にヘルシー”か ”極端にヘビーか”なんですね~
 なるほどですw
「ベジタリアン希望」というのは確かによい手ですねぇ
 ただジオにはちょっと味付けが想像できないんですよねぇ?
 ケチャップやらチリやらを多用するのかしら??
(マヨネーズはノンエッグのモノならOKなのでしょうか?ww)

>mioさん

 食事というヤツは周囲の食べっぷりに相当影響を受けるものでして
”付き合ってる相手の食べっぷりの良さに影響されて太った”なんて話は
 枚挙に暇がないほどでございますよ~(笑)

 ま アメリカの学食における学生たちの食べっぷりは
 ジオなんぞには【想像するだけで太りそう】なほど見事でしょうからね (^ー^* )フフ♪
アバター
2013/06/03 00:26
 うちのアメリカ在住のいとこは大学に行きはじめてからすごく太ったそうです。
なんでも、大学の学食がおいしいビュッフェなんだとかww
それでついつい食べ過ぎて〜ということみたいです(^^;)
アバター
2013/06/02 03:34
広場よりです~
アメリカは、ヘルシーとヘビーの差が極端ですので留学する際にホスト先の希望に、
ベジタリアンと入れないと、太って帰ってくるのはしょうがないですねぇ(^_^;)
ベジタリアン希望を入れると肉魚は食卓に出なくなりますが、
短期なら我慢できる程度だし、学校の合間に軽食するチャンスはありますから。
ともあれ太ってしまったのはしょうがないので、姪御さんのダイエット成功を心よりお祈りいたします(-人-)



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.