Nicotto Town



”暑がり=過食 寒がり=少食”

「体の大きい人ほど暑がり 熱を生産する体の体積の割合に比べ

て 熱を逃がす体の表面積が小さいからだ」

「男と女を比べると男の方が暑がり 体の筋肉量と皮下脂肪の量が

そもそも違うからだ 筋肉量の多い体ほど熱を溜め込みやすい」



自慢じゃありませんが ジオは大変な寒がりでございます☆

普段 「ジオさん この部屋暑くないですか?」と十人中九人までが

言うような部屋で仕事をしていても 全然平気な人なんです 

ですから昨日一昨日のような午前中から30℃を超えるような日でも

エアコン無しで過ごせたりする人なんです(実際職場は一人部屋で

はないので 当然の如くエアコンは稼動しておりましたが)


↑のような ”暑がり・寒がり”の違いで言いますと 確かにジオは

”ノッポ&痩せ”(体の体積の割に体表面積が大きい)だとか

”筋肉少なめ”(熱を溜め込みにくい)だとか 寒がりの要素満載で

ございます(ジオとは真逆のタイプの営業Aくんなどは 中背小太り

&筋肉質な体なものですから 大変な暑がりでございますw)



『それでも 体型だけじゃあ ”暑がりか寒がりか”ってことの説明と

しては今ひとつ不足のような気がするなぁ?』

と常日頃想っていたのですが 昨日あるサイトで見かけた言葉に

「決定打はこれかも?」と想いました その言葉とは

”暑がりの人は過食気味 逆に寒がりの人は少食気味”

というものでございました(もちろん過食か少食かだけでも決まらな

いのでしょうが 食物の摂取量と暑がり寒がりの理由を結びつけた

話は初めて聞いた気がいたしまして 紹介してみる気になりました)




『う~ん ジオの場合は 夏を快適に過ごすためには もっともっと

食べないとダメってことなのね・・・(;-_-) =3』


ま ”人の悩みはさまざま”ってことですわね(苦笑)






アバター
2013/06/14 06:32
中国ですかぁ・・・・
う~~~ん・・・・ですね^^
せっかくの推薦ですが、また良い所がありましたら!って(笑)^^
アバター
2013/06/14 06:24
>うらんさん

”人の汗腺は約300万個あるが 実際に能動汗腺は個人差が大きい
 生まれてからの3年間で数が決まる 暑い地方で育てば能動汗腺が増え
 寒い地方で育てば能動汗腺は少ないまま”なのだそうな 
 つまり『暑い地方で生まれ育った人は暑さに強くなる』ということらしいですが
 実際はどうなんでしょうかね? (^ー^* )フフ♪

>keiさん

 はじめまして☆ようこそいらっしゃいました^^

 中国南部の雲南省の気候のことを『四時如春(スーシールーチュン)』というそうです
”一年中春のような穏やかな陽気だ”ということらしいです(標高が高いかららしいです)
 食べ物も美味しいそうですから 夢のような土地だと想えますが
 実際はどうなんでしょう? 山奥で坂道ばかりで歩くのも辛いかもね(笑)


 
アバター
2013/06/13 09:11
はじめまして、広場からお邪魔します。

私は寒がりで暑がりで少食で痩せています・・・^^:
春と秋だけの国に行きたい!などといつも言っています。
アバター
2013/06/13 06:49
あ〜〜〜
ごめんなさい・・・ どちらにも当てはまりませんw

とーーーっっても暑がりで寒がりですがw
ま〜梅雨時から食欲落ちますが・・・
夏の方が 何とか元気です!w

それって、生まれ育った環境と現在地の違いもあるのかな?
なんて思ってしましましたわ!
人生の中で長く生息した場所から移動すると変わるのかもしれませんね!!
ふむ、
なんか実感しましたw




月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.