Nicotto Town



月曜をどう乗り切るか?

月曜日って 同じ仕事をするにしても なんとなく効率がよろしくない

ような気がしませんか? そしてその遅延率が 仮に1%だとしても

10人いる職場で全員がそんな状態で仕事をしているとなると 全体

としては かなり大きな遅延になってしまうという感じが・・・



以前 医者に止められるほどに呑んだくれてた頃は ↑のような

『月曜はかったるいぜ・・・身も心も重たい・・・』てな事の原因は単に 

【呑み過ぎ】にあるもんだとばかり想っておりました

(もちろんそれが最大の理由だったことは事実なのですがw) 

それが お酒を止めて3年が経過した今でも ”月曜はかったるい”

てな気分に変わりはないわけですよ


『やっぱり 日曜が特別な日だってことの反動で 月曜も特別な日

ってことなんだよね(苦笑)』

”ONがあってOFFがある” 

これは当然なことなわけですが 時にそのON・OFFの切り替えが

上手くいかないこともあるわけです



『月曜を上手く乗り切れると その一週間がなんとなく上手くいく気が

するよなぁ』

てなことを 毎週感じている今日この頃でございますというお話で

ございました (^ー^* )フフ♪






 

アバター
2013/07/05 02:28
>m-kenkenさん

 土日って 自分一人のリズム云々ってこともありますが
 家族も含めた周囲がそういう展開で ことを進めるじゃないですか?
 だからこそ土日ってヤツは特別なわけでして^^

 専業主婦の人って 
”月曜になってみんなが学校や仕事に行ってくれてホッとするわぁ”
 とか想ってるもんだと想っておりました(完全に偏見ですねww)

>mioさん

 仕事に関する意識の話でよく言われるのが
”日本人は自分が「今日はここまで」と納得できるところまでが仕事”であり
”始業時間から終業時間までが仕事”と考える国の人たちとは違う・・・ってことねw

 日本人って やっぱりマジメですよね(笑)
アバター
2013/07/04 16:11
 on,offというので思い出しました。
日本に住んでいる外人が、仕事で、まわりの日本人が働いていても定時にきっかり帰るというのは事実でしたよw
 あと、シフトを削られたら喜びますww
この間、「ありがとうございます!!」ってシフト管理の人に言ってました(^◇^ )
日本人は「え!?削るの!?」って顔になるところなんですがw
アバター
2013/07/02 14:40
特にかったるいとかないですね、専業主婦だからでしょうか?

最近始めたポスは月曜にも仕事があるので土日のダラダラを改善するのに
すごくいいです。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.