Nicotto Town


グイ・ネクストの日記帳


失敗を求めて行く。


失敗するという概念。

この失敗からこれを学んだ。次の失敗につながる事は何だろう?

さらにその次の失敗につながることは何だろう?

最終的にどんな形に辿り着きたいのだろう?

1勝9敗する事を求めて行く。

つまり、最後に1勝すればいい。

それまでは負ける事を求めて行く。

感謝は大切と本で学んでも・・・感謝できない日はある。

では、感謝できない日は何をしたらいいだろう?

つぶやいてみる。心をこめず、言葉を棒読み。

それならできる。と、やってみる。

毎日やろうと決めてやってみる。しかし、忘れがちになり、三日に一度になり、さらに一週間に一度になる。

一週間に一度になった時、心をこめず、言葉を棒読み。それの時間だけ伸ばしてみる。10秒で終わっていたなら11秒にしてみる。

次の時は12秒にしてみる。

さらに次の時に、13秒にしてみる。

するとまた毎日やりだす。

気づくと1分できるようになっていた。

気づくと3分できるようになってきた。

さらに暗記してしまい、気づくと1時間、思い出した時に10分。と、善い習慣になってきた。

長く続く事柄とは・・・失敗の連続を求めて行く。

失敗の連続を求めて行って・・・「善い習慣」という勝利を手にすれば、あなたの勝ちである。


アバター
2013/07/02 09:24
失敗は星の数ほどですw

でもそこから何を学ぶかで変わってきますね

善い習慣を身に着けてきますね

感謝の大事さをいつも書いてくれてありがとうございます

出来ないときもあるけど、できるとき嬉しく感じます
アバター
2013/07/02 09:02
おはようございます。

失敗は、成功の母ですから。
失敗したことで、次にどうすればいいか考え、
改善点を検討し実行という、サイクルに、魅力を感じます。
その経験を、人に伝え、人の役に立つこともあります。
最初から成功すると、それ以上のことを求めなくなってしまいます。

ただ、今の社会は、結果重視し過ぎて、おかしくなったと
感じています。
いろいろな人がいるからこそ、成り立っていたのに。
昔、流行した「勝ち組」「負け組」がいい例。
「負け組」の人々がそれなりに暮らしているからこそ、
 一握りの「勝ち組」がいる。

リルル・ガランドさんのご経験からの教訓、教えが、
必要な人に届きますように。

私には、感謝できない日はありませんが、
私の考えや行動を批判する人に、寛大に対応できず、
楽しく闘ってしまいます。
今、調整・改善中です。
人の価値観を尊重できない人の状況について、考えてしまい、
それを、自分の糧にできないかと思っているので。

いいヒント、ありがとう、リルル・ガラントさん♪
生きている言葉は、人の心に響き、
感動を与えるから、すばらしいです。
アバター
2013/07/02 07:32
おはようございます^^

ああ、すごく良いことですね。「善い習慣」良い言葉ですね。
朝、目が覚めて、晴れていたら、おてんとさまに「ありがとうございます」と
手をあわせて感謝の気持ちを伝えて一日を始めることにしました。今日から実行します。

感謝することの大切さを教えてくれて、ありがとう。今日は、とても幸せな日です。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.