Nicotto Town



男のガス抜き

『ことがこんな事態になる前に 男同士酒を酌み交わしながら腹を

割って話し合えばよかったんさぁ』とは昨日の営業Aくん

『ほう! 昔みたいに酒の席で仕事について ”喧嘩寸前まで” 熱く

語り合ってたら 国防くんがいきなり ”辞めます!”なんてことには

ならんかったのに ってことか?』とはT課長



『そうだよ~ だってさぁ ”酒を呑みながらいろいろ語りあってこそ

男同士仲良くなれる”んじゃね?』とAくん

『なるほどぉ 確かに今どきは 同僚が一緒に酒を呑む機会なんて

ほとんど無いもんなぁ 一理はあるかもなぁ・・・』

『やっぱり仕事してればいろいろガスが溜まるからね~ 男には

”ガス抜き”が必要なんだよ それには酒が一番ww』

『なんだよ また ”オレを呑みに連れてけ”って言ってるのか?』

『そうで~~す(笑)』

『お前は気楽でいいよなぁ(苦笑)』





酒の席で仕事について熱く語ることの善悪は 人それぞれでしょう

からここではこれ以上語りませんが 確かにかつては何処の職場

でも ”酒の席でのガス抜き”的なことはあったわけです

(俗に言う ”今日は無礼講だから”ってヤツのことですね)

ただ 今どきの風潮では酒の席で仕事の話をするのは嫌われます

からねぇ 今回のことも仮に ”ガス抜き”の機会があったとしても

かつてのようには行かなかったことでしょう


そうなると 男はいったい何処でガスを抜くべきなのか?

案外これって サラリーマンの生活にとって 大きな問題なのかも

知れませんよね?というお話でございました☆


アバター
2013/07/06 04:53
>サビ猫さん

 新宿や新橋の一部地域では今でも
”クダを巻くリーマンおやじ”は不滅なんでしょうねww
 少なくともジオの住まう街ではあまり見かけなくなりましたね~
 車通勤の人が圧倒的に多いせいか 勤め帰りに一杯なんてのは少ないようです
 
 てか むしろ女性の方が
”同じ職場に勤める同士”で夜の街を闊歩している印象ですね^^

>m-kenkenさん

”職場の人間関係とプライベートは峻別する”という傾向はありますね
(ジオ世代でさえありますから より若い世代はもっとそうです)
 それにしても 
”職場の飲み会”とか ”先輩が後輩を飲み屋街をつれまわす”
 なんてのはこの先どんどん廃れていくのでしょうねぇ
 それはそれで寂しいことかも知れませんね・・・

 
 
アバター
2013/07/05 18:39
自分は自分でガス抜きするから・・・って人は
会社は馴れ合いの場所じゃないって思ってるんでしょうね、
実際そうなんですけど、馴れ合いでどんな人間かがわかるから
会社での飲み会って必要だと思うんですけどね。
アバター
2013/07/05 02:46
私も若いときにオヤジ系週刊誌の編集やってた時は
しょっちゅう「いくぞ!」とか言われて新橋のガード下だの
新宿のゴールデン街だのに飲みに連れていかれてましたけど、
あれって一緒に飲んでてもクダ巻いてちゃんとガス抜きできてるオッサンと
クダ巻いてるオッサンにからまれて逆にストレスになってる若いもんとふたとおりに別れちゃうじゃないですか。

だからあの風潮がすたれていったんだと思うな~!

男のガス抜きね~!

昔私が結婚した男は
職場でもうまくいかなくて、家庭でも私にケチョンケチョンに言い負かされたりした時は
よくバッティングセンター行ってましたよ。

酒とかよりも体動かしたら健康的だし
「バカやロー!」とか叫びながら夕日に向かって走る、とかだったら
お金も1円もかかんなくていいかもしれませんよ(^^)b




月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.