Nicotto Town



1着50万円也(もちろん特注)

【痛スーツ】と呼ばれる代物にこのところ注文が相次いでいるそうな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130714-00000572-san-soci



大阪の服飾関係者の開発になるモノで アニメの美少女キャラが裏

地に特殊加工でプリントされているという 何ともオタク心をくすぐる

グッズとして ”オタク業界”(?)の注目を集めているそうな(^o^)

【痛車】というのは今や普通に一般人でもなじみのあるモノとなって

おりますが(ジオの住まう辺りでもたま~~に見かけます) さすが

に こんなスーツを着て仕事をするサラリーマンがいたら・・・


そう言えば大阪近辺では ”タイガーススーツ”なるモノが けっこう

昔から販売されているそうです

(気合の入ったタイガース応援グッズのひとつということらしいです)

http://www.torakichinet.com/user_data/suit_detail.php




【痛スーツ】にせよ【タイガーススーツ】にせよ 

”大昔流行した変形学らんの裏地の【昇り龍】とどこが違うの?”

と想ったのはジオだけではないはずですよね^^







アバター
2013/07/18 04:44
>神威雅人さん

 商売人というのは やはり発想が自由であると同時に
”面白そうだからやってみよう!”という行動力が大事なのでしょうね
『自分用には買わないけど 買って着てみようという人がいるかも知れない』
 ってことなのでしょうねww

>m-kenkenさん

 江戸時代でも公儀から【倹約令】が出されると 富裕な庶民は
 着物の裏地に金銀の刺繍を入れたり高価な生地で襦袢を拵えたりしたそうな^^
 伊達を競いあうと共に ある種のレジスタンスだったらしいです
 
 そんな風に考えると痛スーツも 
”既存の価値観に対するレジスタンス”なのかもね(笑)
アバター
2013/07/16 10:27
裏地はまだひっそりと楽しんでて人の目には
あまりさらされず、さらされた所で少し驚くだけ。

タイガーススーツはまだ笑えるもの。

痛スーツは・・・・目に心地いいものではない、
むしろやめてくれ。
アバター
2013/07/15 06:54
いやいや、自然な発想ですよ。^^

俺にはまねできませんね。^^;

商売は大変だなぁ。あはははは。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.